ハヤブサのプロフィール

本名 :江崎 英治
身長 :183cm
生年月日:1968年11月29日
2016年の3月3日没。享年47歳だった。死因はくも膜下出血。
リングネームはハヤブサだが、マスクをはく奪されて素顔でリングに上がっていた時期にH(エイチ)名義で活動していた事もある。
不死鳥という異名を持ち、空中殺法を得意としたレスラーで多くのファンを魅了した。
ハヤブサのレスラー人生遍歴
全日本プロレスで活躍するハヤブサのイメージを抱く人が多いと思いますが、ハヤブサのプロレスラーとしての原点は学生プロレスだったことをご存知でしょうか。
大学は中退、プロレスは卒業!
ハヤブサとプロレスの出会いは、熊本商科大学在学中に参加したサークル「プロレス同好会」でした。
大学は2年で中退してしまったハヤブサですが、プロレス同好会には中退後も顔を出し続け4年間きっちりとやり遂げています。(在籍していない学生が参加して良かったのか気になりますが)
大仁田厚率いるFMWへ

プロレス同好会で同期だったミスター雁之助(本名:本田雅史)と共に、大仁田厚を代表に活動していたFMWの入団テストを受けてプロレスラーへの道を本格的に歩み出します。
入団後すぐにプロのリングでデビューを果たしたハヤブサ。
FMWのレスラーとして活躍しますが、大きな転機が訪れます。
メキシコへの海外遠征と衝撃を与えた帰国戦

FMWでプロデビューしたハヤブサは、プロレスの本場メキシコへに活動の拠点を移していました。
ハヤブサの代名詞とも言える美麗な空中殺法や、後のファイトスタイルはこの経験が下地となっています。
新日本プロレスが主催で行われた、団体の壁を越えたジュニアヘビー王座を決める大会「スーパーJカップ」に参加するために一時帰国したハヤブサは、人気レスラー獣神サンダーライガーとの試合を行います。
試合はライガーの勝利に終わったものの、ジュニアヘビーらしい素早い攻防と空中殺法の数々で、一躍ハヤブサの名前がプロレスファンに知れ渡る事となっていきます。
キレッキレのハヤブサとライガーの試合がこちら
全日本プロレスに参戦!
ハヤブサがレスラーとして人気を高めていく中、所属団体FMW代表の大仁田厚による橋渡しもあり、全日本プロレスのリングにも上がるようになっていきます。
プロレス雑誌を見て興奮していた子供の頃は知りませんでしたが、ハヤブサはあくまでもFMW所属の選手として全日のリングにも上がっていました。
全日所属のレスラーたちと死闘を繰り広げ、ハヤブサはジュニアヘビーを代表するレスラーの一人として多くのファンから愛されるようになっていきます。
試合での事故・・・頸椎損傷でリングを降りたハヤブサ
FMW・全日本プロレスと二つの団体を股にかけて活躍を続けていたハヤブサ。
2001年に後楽園ホールで行われたFMWの興業試合で、ハヤブサは大事故を起こしてしまいます。
得意の空中殺法を仕掛けようとしたハヤブサでしたが、ロープをうまく捕えられずに踏み切りに失敗。
一回転するはずの技は回転力が足りずに、額から落ちてしまうアクシデントで頸椎を損傷してしまいます。
事故を起こした試合の動画はYoutubeなどで見る事が出来ますが、かなりショッキングな落ち方ですし、筆者もこのシーンは見たくないので動画の紹介は控えさせていただきます。
この事故が原因でハヤブサは下半身に障害が残ってしまい、無期限休業という形でリングを降りました。
不死鳥ハヤブサの華麗な技の数々!
不死鳥ハヤブサは、亡くなるまで「現役のプロレスラー」でした。
長期休業はしていましたが、不死鳥はその名の通り「引退」は亡くなるまで宣言しておらず、懸命のリハビリを最期まで続けていたのですから・・・。
もうハヤブサが舞う姿を見る事は出来ませんが、最後はハヤブサの素晴らしい技が見れる動画を紹介します。
メキシコ仕込みの空中殺法で、正統派プロレスラーとしての人気を得ていながらも、ヒール役や過激なデスマッチにも参戦していたハヤブサは筆者にとっても憧れのスターそのものでした。
まとめ
とにかく派手で見ごたえのある試合で子供の頃の筆者を昂奮させてくれたハヤブサ。
記事を書きながらも当時の思い出が甦ってしまい、ついつい動画に見入ってしまいました。
筆者の中で眠っていたハヤブサ愛が揺さぶられた今夜は、懐かしい試合動画を探して当時を思い起こして思い出に浸ろうと思います。
最後までお読み頂きありがとうございます。