昭和レトロなブラウン管テレビを「水槽」として再利用している人が出現!!
昭和~平成初期の家庭には一般的であったブラウン管テレビ。お茶の間から姿を消して久しいですが、このたびツイッターにて「ブラウン管テレビを水槽として再利用している人がいる」と大きな話題になっています。
こちらが話題のツイート!
現在話題となっているのはこちらのツイート。俺が工藤@sakanakudoさんが投稿したもので、「映らなくなったブラウン管テレビ これで24時間生放送」のコメントとともに、ブラウン管テレビを改造し水槽に仕立て上げた模様を写真に収めています。このツイートには、「日本一レトロな水族館」「ザリガニのトゥルーマンショー」といった好意的なコメントが続出。10月9日現在、1万を超えるリツイート、10万を超えるいいねを獲得しています。
あなたも作れるかも!?水槽になりそうな昭和レトロな家電!!
このたび、まさかの方面から脚光を浴びることとなったブラウン管テレビ。このようなユニークな再利用をすることで、ごみを減らすことが出来るため環境にも優しいかと思われます。そこで、「他にも水槽に使えそうなオンボロ家電があるのではないか?」と考え、思いついたものをピックアップしてみました。
オーブントースター

炊飯ジャー

レコードプレーヤー

カセットプレーヤー

インベーダーゲームの筐体


いかがでしたでしょうか?ガラスや透明のプラスチックなどを使用しているため、外から中身が見える系統の「オーブントースター」「レコードプレーヤー」といった家電であれば、防水加工を施せば水槽に使えるかもしれませんし、インベーダーゲームなんかも意外と使えそうな印象です。物置から引っ張り出してきたレトロ家電で、思わぬ芸術品を仕立て上げることが出来るかもしれませんね。なお、水が入った状態でコンセントを差すのは非常に危険です。絶対にやらないでください!!
水槽に出来そうな家電を探したくなった方はこちらで!
関連記事
ブレスレット型ラジオ、テレビ型ストーブ…昭和の時代ならではのユニークな家電を特集した書籍が発売!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
実家にはまだまだ昭和が生きている!実家でみつけた昭和なもの! - Middle Edge(ミドルエッジ)
実家のような安心感!コタツの電源コード風のスマホ充電ケーブルが話題に!! - Middle Edge(ミドルエッジ)