もっとも有名な朝ドラ!?「おしん」のストーリーを振り返ろう!

もっとも有名な朝ドラ!?「おしん」のストーリーを振り返ろう!

「おしん」といえばだれもが名前を知っているドラマですよね。朝の連続テレビ小説の中で一番有名なのではないでしょうか。見たことがあ る人もない人もストーリーを振り返ってみましょう。


朝ドラの最高傑作?「おしん」

50年の歴史を誇る朝ドラこと朝の連続テレビ小説。中でも最高傑作といわれているのがこの「おしん」です。見たことがない人でも名前は知っていますし、有名なシーンなどもありますよね。

朝ドラは初め1年単位で放送されていたのですが、1974年の「鳩子の海」を最後に半年ずつの放送に変わりました。「おしん」が放送されたのは1983年。NHKテレビ放送開始30周年記念作品として9年ぶりに1年間放送されたのです。平均視聴率は52.6%、最高視聴率62.9%。この数字は朝ドラ史上だけでなく、日本のテレビドラマ史上最高の視聴率なんです。ですから、最高傑作、最も有名な朝ドラといわれているんですね。

しかも、日本だけではなく、スリランカ、インドネシア、フィリピン、台湾、香港、ベトナム、アフガニスタン、シンガポール、エジプト、イランなど、世界68か国で放送され人気となりました。「オシンドローム」という流行語まで生み出しているんですよ。すごいですよね。

「おしん」は明治から戦後までを描いた1人の女性の物語です。朝ドラでは定番の時代背景ですが、おしんの物語は中でも壮絶ですよね。内容について詳しく見ていきましょう。

「おしん」は三部構成の物語

「おしん」というと小林綾子さんの幼少時代と、田中裕子さんの青年期時代を思い浮かべる人が多いと思います。

じつは、物語は現代からスタートします。老年期のおしんが昔を振り返って孫と一緒に旅をするという構成になっているんですよ。そして、回想シーンとして幼少期、青年期、中年期の3人のおしんが登場するのです。

4回~36回:幼少期(小林綾子さん)
37回~225回:青春期、青年期(田中裕子さん)
226回~297回:中年期、老年期(乙羽信子さん)

という構成になっています。やはり、青春期、青年期が一番長いですね。3人のヒロインのうち、オーディションで選ばれたのは小林綾子さんだけで田中裕子さんと乙羽さんは直接キャスティングされたそうです。

おしんのストーリーは脚本を担当している橋田壽賀子さんの宛てに届いた1通の手紙が元になっているそうです。明治生まれの丸山静江さんという女性が、人に言えない過去の人生を振り返って思いをつづりました。それを次女が代筆し、橋田先生に送ったのです。

丸山さんの人生をヒントに書き上げたのが「おしん」なんですね。丸山さんの実際のエピソードを参考にしたものもありますがあくまでヒントであり、モデルではないそうです。

おしんの幼少期

明治40年。小作の家に生まれた谷村しんは、9人家族の貧しい家に育ちました。4月から小学校に通うのを楽しみにしていたのですが、凶作のため逆に奉公に出るように父親に命じられます。初めは嫌がっていたおしんですが、妊娠中の母親が冷たい水の中に入り堕胎しようとしているのを見て、1年間奉公に行くことを決意します。

おしんは奉公先の材木屋で子守の仕事をします。お目付け役の奉公人、つねにきつく指導されながらも学校の先生に出会い、子守をしながら小学校に通えることになります。ですがおしんは学校でいじめにあい、預かっている子に影響が及ばないように学校を辞めます。そして材木屋を飛び出してしまいます。

行き倒れになっていたおしんを俊作が見つけ、しばらく2人で生活し、春になって家に戻ります。

その後は米問屋・加賀屋に奉公に出ます。その家にはおしんと同い年の加代がいました。身分の違う2人ですが様々な出来事を通じて仲良くなっていきます。

おしんの青春期~青年期

おしんは16歳になり、まだ加賀屋で働いていました。ある日、警察に追われていた高倉浩太を助けます。佳代は浩太を好きになりますが、浩太はおしんを好きになります。また同時におしんには縁談の話もありました。ですが、酔っ払っていた相手を池に突き落としてしまったことから縁談は破談。このことと浩太のことがきっかけでおしんは加賀屋をでます。

その後実の姉が亡くなるというつらいことがありましたが、おしんは上京し髪結いとして働きます。髪結いの下積みをしているころ、ちょうど洋風の髪型が流行りだします。おしんは洋髪もできるようになり、なじみの客も増え仕事が軌道に乗ります。そしてその時知り合った田倉竜三と結婚します。

竜三は金持ちの息子だったのでこれで安泰と思いきや、事業に失敗。おしんが髪結いで稼いだお金で生計を立てていました。ですがおしんの妊娠が発覚し、商売を辞めます。子供服の事業を立ち上げ、軌道に乗りかけたところで関東大震災が起こり、店はつぶれてしまいます。この時は次から次へとおしんに試練がやってきます。

田倉家の実家に戻りますがおしんは使用人のような扱いを受け、つらい目に遭います。長男の雄を出産後、再び妊娠しますが死産。そのショックもありおしんは田倉家を出て東京に戻ります。

そして再び髪結いとして働くのです。雄を連れながらもおしんは持ち前の度胸と順応性の高さでなんとかやりくりをしていきます。露天商、魚の行商などなんでもしました。

おしんはいじめられてばかりというイメージがありますが、結構強気な性格で夫の仕事にも口出ししていたのが印象的でした。

おしんの中年期~老年期

生活も安定していたおしんでしたが、戦争で夫と長男の雄、そして財産もすべて失います。残った次男の仁の支えもあり、魚の行商として一からやり直しました。自分の店を構えるまでになるのですが、思い通りに行かないことも多くなってきました。

おしんは「時代が変わったのだ」とあきらめてしまいます。仁は魚屋をスーパーにし、大成功。おしんも商売と向き合っていくために総菜の担当をしていました。

何度挫折をしてもあきらめず、その都度商売を軌道に乗せるというのはすごいですよね。かなり濃い人生で退屈しないドラマだと思います。

関連するキーワード


NHK おしん 朝ドラ

関連する投稿


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


80年代のNHK番組映像がデジタルリマスターで蘇る!「中森明菜 Best Performance on NHK」配信開始!

80年代のNHK番組映像がデジタルリマスターで蘇る!「中森明菜 Best Performance on NHK」配信開始!

1982年のデビュー以来、圧倒的な歌唱力と表現力で多くの人々を魅了し、日本を代表する歌手となった中森明菜。彼女が出演した「レッツゴーヤング」や「ヤングスタジオ101」「NHK紅白歌合戦」などNHKの音楽番組での数々のパフォーマンスが、NEPレストアサービスによって4K画質相当の映像にデジタルリマスターされ、配信されることが決定しました。


どーしたんだろ?「仮面ライダーアギト」やNHK大河ドラマにも出演していた『松井涼子』!!

どーしたんだろ?「仮面ライダーアギト」やNHK大河ドラマにも出演していた『松井涼子』!!

仮面ライダーアギト や爆竜戦隊アバレンジャー等の戦隊シリーズやNHK大河ドラマ でも活躍していた女優の松井涼子さん。2008年頃からメディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


【訃報】俳優の西田敏行さん死去。NHK大河ドラマ「翔ぶが如く」「八代将軍 吉宗」など多数出演。共演した綾瀬はるかも追悼

【訃報】俳優の西田敏行さん死去。NHK大河ドラマ「翔ぶが如く」「八代将軍 吉宗」など多数出演。共演した綾瀬はるかも追悼

「釣りバカ日誌」シリーズやNHK大河ドラマなどで活躍した俳優・西田敏行さんが17日、東京・世田谷区の自宅で亡くなったことが明らかとなりました。76歳でした。


【懐かし番組】『列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日』を振り返る

【懐かし番組】『列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日』を振り返る

2004年にNHK-BSにて放送された『列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日』。関口知宏が最長片道切符で1ヶ月半のリアルな鉄道旅をするユニークな番組で、鉄道ファンだけでなく多くの視聴者に親しまれました。本稿執筆時点でちょうど20年前。懐かしの番組を振り返ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。