浅倉南に天道あかね、ヒロイン声優日髙のり子さんのお仕事まとめ

浅倉南に天道あかね、ヒロイン声優日髙のり子さんのお仕事まとめ

タッチの浅倉南、らんま1/2の天道あかねなどヒロイン役のイメージが強い日高のり子さん。ですが、じつは少年役もこなすんですよ。今回は日髙のり子さんのお仕事をまとめてみました。


現場で叩き上げられた「浅倉南」

日高のり子さんの代表作の1つに「タッチ」の浅倉南がありますよね。日髙さんが声優デビューしたのは1984年。タッチが放送されたのは1985年。声優デビューしてまだ名もない時にヒロイン役に選ばれたんですね。日髙さんはまだ演技経験が少ないうちに声優デビューしていたので、当時は演技力が酷評されていたんです。ですが、本人の耳には届かないようにしていたので自分が下手だという認識がなかったのだとか。

タッチのオーディションの時も上手ではなかったんですが、その声が評価され「下手だけどこの子にかけてみよう」ということで採用されたんです。「タッチ」にはキャッチャーの松平孝太郎役で林家こぶ平さんが出演されていました。日髙さんはこぶ平さんと一緒に先輩声優やスタッフから演技指導をされていたのだとか。ここで自分の実力不足を知ることになるのです。

特に、達也役の三ツ矢雄二さんからは「へたくそ!もっと僕のことを好きになってよ」と感情が伝わってこないことを指摘されていたそうです。南ちゃんといえば日高さんの声で、そんな風に言われていたなんて全然想像がつきませんよね。

最初はかなり厳しい指摘もされましたが、この指導のおかげで短期間でみるみる成長したそうです。

そして、三ツ矢雄二さんとは現在でも親交があり「コンビネーション」という事務所を共同で設立されているんですよ。

一番自分に近い役?「天道あかね」

日高さんの代表作にはほかに「らんま1/2」の天道あかねがありますね。南ちゃんもあかねもヒロインですが、また違ったタイプですよね。天道茜は道場の跡取り娘で、かなり強気な性格(みなみも気が強いほうだとは思いますが)、男嫌いというのもありましたね。

日高さん自身、実家が空手道場で今まで演じた役の中で一番自分に近いのは天道あかねだと話しているそうです。

「らんま1/2」が放送されたのは1989年から。「タッチ」以降、経験を積んでからのぞんだ作品です。そしてこの作品に「タッチ」の時の日高さんのように新人として入ってきたのが主役の早乙女乱馬役、山口勝平さんです。

今度は日高さんが自分がされたように山口さんに指導をしたんだとか。そういった意味でも「タッチ」の現場の経験は生かされているんですね。ちなみに、山口さんは今でも日高さんに頭が上がらないのだとか。

そして山口さんとは同じ高橋留美子さんの次の作品、「犬夜叉」でも共演されています。山口さんは主人公の犬夜叉役。日髙さんは犬夜叉の元カノの桔梗役です。前作でヒロインだった日高さんを元カノ役にするなんて、キャスティング最高ですよね。

「となりのトトロ」のサツキ役も!

日高さんの代表作にはスタジオジブリ作品「となりのトトロ」のサツキ役もありますね。サツキは小学生の役ですがこれもヒロインといえばヒロイン役ですね。

サツキはしっかりものの小学生で妹メイの面倒もよく見ていました。南ちゃんもあかねもしっかり者なので日高さんはしっかり者の役のイメージがありますね。

日高さんはタッチが終わる時に不安を感じていたそうですが、「となりのトトロ」への出演でさらに知名度がアップしていったんです。子ども向けのアニメですからファン層も一気に広がったでしょうね。

「ピーターパンの冒険」で少年役も!

日高のり子さんといえばヒロイン役のイメージが強いと思います。それはじつは業界内でも同じでした。

「らんま1/2」のモブ役で女性声優が少年の声をあてなくてはいけない、ということがありました。その時、女性声優は日高さん一人。するとスタッフは「来週撮ろう」といって日高さんには頼まなかったんだとか。自身も少年役をやったことがなかったので「やります!」とは言えずく易しい思いをしたそうです。

「ピーターパンの冒険」のウェンディ役のオファーをもらったのですが、自分の殻を破るために少年役をやりたい!と立候補し、みごと主役のピーターパン役に選ばれました。ここから、少年の役もこなすようになったんですね。

その後も「ふしぎの海のナディア」のジャン役、「ドッジ弾平」の主人公弾平役も演じています。ジャンは18歳にまで成長し、青年の声を当てるのは初めてで緊張したけれどやりがいも大きかったのだとか。

また、「ドッジ弾平」には弾平の親友役として野沢雅子さんも出演されていました。野沢雅子さんといえば、鬼太郎、孫悟空など少年声優のパイオニアみたいな存在ですよね。そこで野沢雅子さんから学ぶことも多く、さらに演技の幅が広がったんですよ。

2000年頃からはお母さん役も!

今まで数多くのヒロインを演じてきた日高さんですが、最近では主人公やヒロインのお母さん役を演じることも多いです。「まっすぐにいこう。」の郁子の母、「チーズスイートホーム」のお母さん、「深夜!天才バカボン」のバカボンのママ役、「映像研には手を出すな!」(水崎の母)など。主役級の役もこなしながらチョイ役もこなすので現在でも変わらず活躍されています。今後の日高のり子さんの活躍も楽しみですね。

関連する投稿


もう一度観たい!「昔の懐かしいアニメ」を調査。1位はあの熱血野球アニメ!!

もう一度観たい!「昔の懐かしいアニメ」を調査。1位はあの熱血野球アニメ!!

株式会社CMサイトが企画編集する、「ちょっと気になる」を調べたランキングサイト『ランキングー!』が、『もう一度観たい「昔の懐かしいアニメ」人気ランキング!平成・昭和の名作40作品』の結果を投票者のコメント付きで紹介する記事として公開しました。


井上あずみ(59)が文化放送『くにまる食堂』に出演!脳出血からの歌手活動復帰への思いや、夫や娘への感謝を語る!!

井上あずみ(59)が文化放送『くにまる食堂』に出演!脳出血からの歌手活動復帰への思いや、夫や娘への感謝を語る!!

文化放送の『くにまる食堂』(毎週月~木曜日 午前9時00分~午後1時00分)の10月2日(水)放送分にて、歌手・井上あずみ(59)がゲスト出演しました。


南ちゃんになる前は崖っぷちだった⁈声優・日髙のり子のアイドル時代を振り返る!

南ちゃんになる前は崖っぷちだった⁈声優・日髙のり子のアイドル時代を振り返る!

声優として常に第一線で活躍されている日髙のり子さん。ですが、声優としての活動をスタートする前はアイドル歌手として活動されていました。そこで、この記事ではそんな日髙のり子さんのアイドル時代について振り返ってみたいと思います。


『となりのトトロ』メイとサツキが住むおうちが、遊び心あふれるミニチュアハウスになって登場!!

『となりのトトロ』メイとサツキが住むおうちが、遊び心あふれるミニチュアハウスになって登場!!

ベネリック株式会社が運営する全国の「ジブリがいっぱい どんぐり共和国」にて、映画『となりのトトロ』に登場する草壁メイと草壁サツキが住む家をミニチュアハウスとして再現した「となりのトトロ みんなの草壁家」が発売されます。


増補改訂版「ふたりのトトロ」から伝わる、若い情熱が集ったスタジオジブリ第2スタジオ。

増補改訂版「ふたりのトトロ」から伝わる、若い情熱が集ったスタジオジブリ第2スタジオ。

本著は、2018年に発売され好評を博した「ふたりのトトロ(木原浩勝著)」の増補改訂版。著者が宮崎駿監督から「二人で『トトロ』を始めます」と背中をたたかれて1年。いまなお世界中の老若男女から愛され続ける「となりのトトロ」は、スタジオジブリ第2スタジオに集ったクリエイターたちの楽しい情熱と共に生まれました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。