80年代初頭!映画やドラマで、爆発炎上されてしまう定番のクルマ集!!

80年代初頭!映画やドラマで、爆発炎上されてしまう定番のクルマ集!!

1970~80年代の刑事ドラマでは、「西部警察」に限らずクルマを爆破してしまうシーン非常に多くありました。見ていると、犯人の車だったりパトカー・警察車両で定番のごとく爆破されるクルマがありました。


1970~80年代の刑事ドラマでは、やたらと車の爆発炎上シーンが多くありました。
また銃撃戦同様に激しいカーチェイスが毎週のように放送されていました。

因みに、ドラマ「西部警察」で破壊された車両は約4680台だと言われています。
1回につき平均約20台という計算💦

そんな刑事ドラマ等で、爆発炎上してしまうクルマ定番をまとめてみました。

①日産セド・グロ(230型系)

日産・セドリック(3代目)

さすがに、映画やドラマといえど、当時は新車の爆破は少なく、中古車が定番でした。
中でも最も多かったのが、日産のセドリック&グロリアだったそうです。

1971年販売が開始された3代目、日産セドリック。
トヨタ・クラウンの2ドアハードトップに対抗するため、本モデルよりハードトップの設定がなされました。

やはり国産では大型車のためセドリックもグロリアも爆破するにもインパクトがあったからなのではないでしょうか。

日産・グロリア(4代目)

因みに、このモデル以後、セドリックとグロリアは基本構造を統一した姉妹車(バッジエンジニアリング)となっています。

セドリック&グロリアも1975年にフルモデルチェンジしており、それに合わせ壊される世代も「330型」から「430型」にシフトしていったそうです。

子供頃、映画やドラマを見ていてクルマの爆破シーンになると、何故か古い車に乗り換えるなんて、よくありませんでしたか?

②日産セド・グロ(330型系)

日産・グロリア(5代目)

エンジンは排ガス対策の困難なSUツインキャブは廃止され、主力となる2,000ccはL20型シングルキャブ仕様のみ。

『西部警察』のみならず映画やドラマなどの、カーアクションシーンでよく用いられ、爆破・破壊された車の定番でした💦

当時のパトカーなんかもセド・グロなんかが、多かったと思います。

③日産セド・グロ(430型系)

日産・セドリック(5代目)

だいたい7~8年落ちの中古車が爆破シーンの定番車種でしたが、驚く事にそのサイクルも年々早くなったと言われています。

5代目 430型系セドリックや6代目 430型系グロリアがフルモデルチェンジで登場したのが1979年 からでした。

ドラマ等で430型セドリックが初めて爆破されたのは1983年頃からと言われていて初期のもので4年落ちですよね、下手したら2~3年落ちの430セドリックも勢いで爆破しちゃっていたかも知れませんね💦
勿体無い様な・・・。

④スカイライン3代目 (C10型)

日産・スカイライン(3代目)

1968年に登場した通称ハコスカ、日産との合併後初めて新規発売されたモデルです。

当時、破壊用のクルマは、解体寸前の中古車やタクシー上がりの価値がつきにくいクルマが主だったそうです。

しかし中には、現在では希少な車種のハコスカ=3代目・C10型も多く爆破されていました。逆に現在ならハコスカの爆破なんて無いと思います。だって中古価格でも1000万円しますよ!

ハコスカといえば、「西部警察」パートIII・第8話では五代刑事(石原良純さん)の初登場回シーンの愛車がハコスカ2000GTでした。

ボディサイドに「SUNDAY」と書かれていたことから、「SUNDAY号」とも呼ばれ、五代刑事の愛車として親しまれていましたが、ラストでは横転からの爆発炎上という流れで、破壊されてしまいました。

⑤スカイライン4代目 (C110型)

日産・スカイライン(4代目)

やはりスカイラインもセドグロ同様に放送回数に従ってハコスカからケンメリ・ジャパンへと新しい車種に変わっていきました。

※私が初めて乗った車だけに当時のドラマなどのケンメリ爆破シーンは悲しいものがあります💦

⑥スカイライン5代目( C210型)

日産・スカイライン(5代目)

ハコスカ・ケンメリ・ジャパンは「西部警察」の劇中で激しく破壊されていくのを見ることができます。

⑦マーキュリー・クーガー

マーキュリー マーキュリー クーガー XR-7コンバーチブル

当時のアメ車は、ドデかくて刑事ドラマでは犯人(マフィアやヤクザ)が乗っている車の代表的車種でした。

当時のアメリカ車は国産車に比べ、ボディもエンジンも圧倒的に大きく、存在感がハンパなくインパクトありましたね。

⑧キャディラック

キャディラック・セビル

「セビル」
1970年代前半に巻き起こったオイルショックの影響を受け、アメリカ市場でも要求されたダウンサイジング化と低燃費指向に対応すると同時に、アメリカ製高級車に比べてサイズが小さく、燃費に優れた車種。

こちらも当時、マフィアやヤクザにお似合いの車種でした。
「セビル」は価格が高かったのにインパクトのためなのでしょうか、結構爆破シーンがありました。

⑨リンカーン

リンカーン コンチネンタル マークV

アメリカのフォード・モーター社の一部門であるザ・リンカーン・モーター・カンパニー (The Lincoln Motor Company) によって販売されている高級車ブランド、リンカーン。

デカさもインパクト絶大、当時のヤクザの車と言ったら1970年代のリンカーンなんて、モロでしたよね。

※因みに、この型のリンカーン運転した事がありますが、3畳ひと間で移動してる程デカい感じでした💦
インパクトは絶大!!

最後に・・・。

(注)掲載車種は、ドラマと同型の物で実際にドラマで使用された物ではありません。

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

そう言えば!必要?いらない?進化とともに無くなりつつある車の装備!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

トヨタ「セルシオ」に追いつけ!追い越せ!で挑むも消えていった名車達!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。