あだち充史上最も気になるラスト!「ラフ」を振り返ろう!

あだち充史上最も気になるラスト!「ラフ」を振り返ろう!

週刊少年サンデーで連載されていたあだち充さんの「ラフ」。野球漫画の多いあだちさんですがこちらは水泳漫画。他の作品とはまた一味違う面白さがありました。


「ラフ」はいつの漫画なの?

「ラフ」は週刊少年サンデーで1987年17号から1989年40号まで連載されていました。コミックスは全12巻です。「タッチ」や「H2」などは長いですが、あだち充さんの作品はこのくらいで終わる作品も多いですね。ワイド版全6巻、文庫版全7巻など、さまざまな形でも発売されています。

連載時期は「タッチ」と「虹色とうがらし」の間になります。この時期は少女誌「ちゃお」で「スローステップ」の連載もされていました。すごいですよね。

2006年に映画化も!

「ラフ」は連載時にアニメ化などはされていないのですが、2006年に実写映画化されています。連載終了から15年も経って実写化するとは驚きできた。

主演は速水もこみちさんと長澤まさみさんです。原作とはキャラクターや設定が異なる部分があるそうでちょっと私は見ていません。(原作ファンとしては「違う!」となりそうだったので)

「ラフ」のあらすじ

ラフは水泳を題材にした漫画です。主人公の大和圭介は水泳部の自由形の選手でした。中学校では全国大会に出場していたのですが万年3位。3位どまりなことに限界を感じ、平泳ぎに変えようとします。ですが監督から初心者の関に水泳を教えたことから、自分の泳ぎにも変化が出て再び自由形で頑張ろうと決意します。

圭介たちは学生寮に住んでいます。実際の寮は色々大変だと思いますが、憧れる部分もあるので寮が出てくる漫画はドキドキしませんか。

寮にはもちろん水泳部だけでなく、柔道部、野球部などさまざまな部活に所属する生徒が。他の生徒のエピソードもいいんですよね。圭介に「水泳部」と「寮」の2つの世界があったのもよかったと思います。

寮は女子寮もあり、そこに住んでいる二宮亜美は飛び込みの選手。可愛くてスタイルもよいので入学当初から人気者でした。亜美目当てで水泳部に入部しようとする男子生徒がたくさんいたほど。

人当たりもよい亜美ですが、なぜか圭介にだけは冷たいのです。圭介の実家は「やまと」という和菓子屋さん。亜美の実家もじつは圭介の実家の近くで「にのみや」という和菓子店を営んでいました。そして「やまと」と「にのみや」は犬猿の仲だったのです。親から「やまと」の悪口を聞かされて育った亜美は圭介のことを嫌っていたんですね。

自分だけに冷たい亜美のことを圭介も初めはよく思っていませんでした。ですが、寮の当番など何かと2人で行動することが多くなり徐々に距離が近づいていきます。

亜美の幼馴染のお兄ちゃん、大学生の仲西弘樹は自由形の日本記録保持者。仲西は昔から亜美のことが好きで、圭介をライバル視しています。

そんな時、仲西は交通事故に遭い選手生命が危ぶまれるケガをしました。亜美を送った帰りの出来事だったので亜美は責任を感じずっと仲西の看病をしていました。その間に圭介は日本選手権で優勝しますが「仲西が不在」ということで周囲からもあまり認めれもらえませんでした。

仲西は奇跡の復活を遂げ、日本新記録を更新。日本選手権で圭介と戦うことになります。

ラストシーンが秀逸!

「ラフ」はあだち充さんの漫画にしては珍しく、主人公以外にスポットが当たる話があったり、割とテンポも早めの作品です。

あだち充さんらしくない作品かと思いきや、ラストが最高にあだち充さんらしい!

あだち充さんの漫画は、ラストをはっきり描かず、読者の想像力にゆだねるようなところがありますよね。「ラフ」に関してはその最骨頂ともいえるでしょう。

ラストは日本選手権の決勝。仲西と圭介が飛び込んだところで終わります。レースの結果はどこにも描かれていないんです。

さらに、もう1つ気になっていたのは恋愛ですよね。亜美は圭介と仲西、どちらを選ぶのか。圭介に傾いていた亜美ですが、仲西のケガにより仲西を渾身的に看護していました。

亜美はレースの前に圭介にカセットテープを渡します(時代を感じますね)。圭介はレース前にウォークマンでテープを聞くんですが、ウォークマンの調子が悪く再生されません。

圭介がスタートしたあとでテープは再生されます。「大和圭介、あなたが好きです」と。

ここでこの漫画は終わり。2人の今後、レースの行方、と気になるところがいっぱいです。「ラフ」というタイトルには「未完成」という意味も込められています。もちろん主人公たちのことなんですが、だからこそラストもちょっと未完成というかはっきり描かないで終わったのかなと思います。

ですが「ラフ」があだち充さんの最高傑作!という人も多い人気作なんですよね。私は世代的に「H2」と迷いますが、間違いなく1位か2位です。そして、競泳を見るのが好きなのもラフの影響なんじゃないかと思っています。

何度読んでも「わー!」となってちょっとヤキモキするラストシーンですが、また読みたくなる漫画です。読んだことがある方も、ない方もぜひどうぞ。

マンガ『ラフ』の最終回ってどうだった? - Middle Edge(ミドルエッジ)

ラフ 文庫版 コミック 全7巻完結セット (小学館文庫) | あだち 充 |本 | 通販 | Amazon

関連する投稿


“怪盗キッド”黒羽快斗の誕生日・6月21日より18日間毎日無料放送!『まじっく快斗』&『まじっく快斗1412』が放送!!

“怪盗キッド”黒羽快斗の誕生日・6月21日より18日間毎日無料放送!『まじっく快斗』&『まじっく快斗1412』が放送!!

新しい未来のテレビ「ABEMA」にて、アニメ『まじっく快斗』(全12話)および『まじっく快斗1412』(全24話)が、6月21日から7月8日までの期間に毎日無料放送されることが明らかとなりました。


あだち充の名作を使用したポスターが全都道府県49駅に掲出中!超難題「一瞬あだち充」ゲームも話題に!!

あだち充の名作を使用したポスターが全都道府県49駅に掲出中!超難題「一瞬あだち充」ゲームも話題に!!

小学館のマンガアプリ「サンデーうぇぶり」にて開催している、あだち充作品が無料で読める「あだち充 夏祭り2024」に合わせた企画「高校球児にエール!全国49箇所高校球児応援ポスター」が実施中となっています。


電影少女、I’’s、ラブひな、GS美神、らんま1/2…『ラブコメヒロイン大解剖 90´s少年マンガ編』が好評発売中!!

電影少女、I’’s、ラブひな、GS美神、らんま1/2…『ラブコメヒロイン大解剖 90´s少年マンガ編』が好評発売中!!

三栄より、ムック本『ラブコメヒロイン大解剖 90´s少年マンガ編』が現在発売中となっています。価格は1210円(税込)。


ETCの声も担当!?浅倉南の声を担当した元アイドル日髙のり子の活躍

ETCの声も担当!?浅倉南の声を担当した元アイドル日髙のり子の活躍

1980年代に一世を風靡したアニメ「タッチ」。甲子園を目指す双子の兄弟と明るく可愛い幼なじみでありマネージャーの南ちゃんの恋模様が胸キュン(死語)なアニメでした。アイドル的な人気を誇った浅倉南の声優を務めたのは元アイドルの日髙のり子さんです。あまりにも浅倉南のイメージが強い日髙のり子さんはその後どんな活躍をしたのでしょうか?今回はそんな日髙のり子さんについてご紹介します。


テレビアニメ「うる星やつら」より『ラム』が1/7スケールフィギュアで登場!新作アニメの追加キャストも続々と発表!!

テレビアニメ「うる星やつら」より『ラム』が1/7スケールフィギュアで登場!新作アニメの追加キャストも続々と発表!!

アニプレックスより、テレビアニメ「うる星やつら」に登場するキャラクター・ラムのフィギュア『ラム 1/7スケールフィギュア』が発売されます。発売予定時期は2024年1月、価格は19800円(税込)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。