トラック野郎必見!昭和のデコトラを特集した『デコトラ大全(昭和編) 』が好評発売中!!

トラック野郎必見!昭和のデコトラを特集した『デコトラ大全(昭和編) 』が好評発売中!!

交通タイムス社より、昭和期の街道を鳴らした往年の「デコトラ」を特集したムック『デコトラ大全(昭和編) 』が現在好評発売中です。


トラック野郎必見!昭和のデコトラを特集した『デコトラ大全(昭和編) 』が好評発売中!!

交通タイムス社より、昭和期の街道を鳴らした往年の「デコトラ」を特集したムック『デコトラ大全(昭和編) 』が現在好評発売中です。価格は2750円(税込)。

表紙はこちらです!

『デコトラ大全(昭和編) 』では、雑誌「トラック魂」の連載企画「デコトラの原点」に掲載された内容をベースに新規素材による編集ページを追加。昭和の街道を彩った、意地と情熱で飾られた往年の傑作車両の数々が美しく蘇ります!

特集されているデコトラはこちらです!

デコトラの原点 大型車編

【日野】 ZM/KF
龍虎丸/梶原組/遠州結城丸/吉里水産/第七龍飛丸/栃壬観光/愛のコリーダ丸(由加丸28番)/第27花太郎丸/雪女郎/龍司丸/五代目末広丸/虎渓丸/ネオン化粧花電車/山智商事/第七港町急行/白鷹丸/湘南の哥麿/由加丸114(1984)番/福助/8830番

※画像はイメージです。

【三菱ふそう】 Tシリーズ/Fシリーズ
夜の風来坊/五味建材/夜の訪問者/くみこ丸/馬場建材/二代目武州丸/丸賢石産/哥麿/明友商事/紅弁天丸/吉田建材/田口建材/三島運輸/岩崎商店/海隆丸/初代こんごう丸/高峰丸/第二髙王丸/田宮商店/熊本総合運輸/司商事/湯本興業

【いすゞ】 ニューパワーシリーズ
一番星建材/清弘丸/玄海丸/由美丸/都市高速/龍神丸流れ星/漁港運輸/鈴木運送/里江丸/前川建材/濱丸水産

【日産UD】 Cシリーズ/TW
相州グループ/武田興業/たら観音/山陽一番星/日本建材/相田興業/二代目大忠丸/松浦運輸/?建材/放免花愛妻丸/横須賀急行

デコトラの原点 中型車編

【日野】 レンジャーシリーズ
井ノ迫運送/銀鱗丸/暗闇仕掛人/共栄水産/石川商店/ゆきひろ丸/初代山崎丸/関東中嶋丸/K.G.C.重量丸/和泉観光/三協運輸/カネタ商店/真っ赤に咲いた度胸花/流れ星の竜/花の学習院/又屋水産/新居観光/海幸丸/一丸水産/福の神/カネゲン水産/由加丸3135番/廣勝丸/麻美丸/由加丸3389番/藤佳観光/一正丸/重田水産

【三菱ふそう】 Tシリーズ/FKシリーズ
帝王丸/鈍行丸/美保丸/山下水産/泉州岸和田港グループ/初代龍仁丸/上原合同/森重商会/河内運送/土井農産/山東水産/伸成丸/初代桜吹雪/初代白鳥丸/松福丸/白鷺丸/河内遊侠伝/鈍行丸/全国めぐり/首藤水産/太陽産業/橋本水産/横田観光/伸成丸

【いすゞ】 フォワードシリーズ
姫桜観光/猛やん丸/太陽丸/高忠水産/妻島製紙/安本商店/番外女郎丸

【日産UD】 コンドル
ロケット急行

デコトラの原点 小型車編・トレーラー編・カンパニー編

デコトラの原点 小型車編
中山板金/桜花丸/夢路丸/初代玉三郎丸/八代観音/姫宝丸/愛猛丸/雲龍丸/龍虎丸/二代目女郎街道/マルス/望洋丸/はやぶさ/デコバン/港の陽子/お祭り小僧

デコトラの原点 トレーラー編
龍宝丸/白龍丸/末紀丸商事/はやぶさ/第五笑喜丸/田所興業/中仙道の黒豹/龍宝丸/龍馬號

デコトラの原点 カンパニー編
カンパニー1「 さくら水産」、カンパニー2「 伊東小型運送」、カンパニー3「 又屋水産」、カンパニー4「 丸㐂物産」

その他、「昭和後期のデコトラ名鑑」「名車写真館」そしてコラムなどの項目も充実。デコトラに憧れたトラック野郎必携の一冊に仕上がっています!

ご購入はこちらから!

デコトラ大全(昭和編) (CARTOPMOOK) | |本 | 通販 | Amazon

書籍概要

タイトル:デコトラ大全(昭和編)
仕様:ムック
頁数:175ページ
出版社:交通タイムス社
発売日:2020/7/29
価格:2750円(税込)

おすすめの記事はこちら!

【デコチャリ】やってた人いますか?「デコレーション」+「チャリンコ」=「デコチャリ」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

令和の時代に今さら復活!80年代のヤンキー文化を特集したムック「ヤンキーメイト」が発売決定!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

CRS、関東連合、鬼羅連合…70~80年代に荒れまくった暴走族を特集した『昭和暴走白書』が堂々発売!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。