ハクション大魔王2020は現代が舞台!現代では魔法も通じない?

ハクション大魔王2020は現代が舞台!現代では魔法も通じない?

山寺宏一さんが声優を務めることでも話題になった「ハクション大魔王2020」。2020とついているだけあって舞台は現代!現代を舞台にしたことでまた新たな世界を見せてくれますよ!


「ハクション大魔王」のアニメはいつ放送されていたの?

誰もが名前を知っているアニメ「ハクション大魔王」。大まかな内容は知っているけれどじつはアニメを見たことがない、いつ放送されていたのか知らないという人も多いかもしれませんね。

ハクション大魔王のアニメが放送されていたのは1969年。今から50年以上前だったんですね。1969年10月から1970年9月までなので1年間だけなんです。

人気アニメはその後も何度もアニメ化されていたりもしますが、じつはハクション大魔王が放送されたのはこれ1度だけ。次にアニメ化されるのは今回の2020なんです。ちょっと意外ですよね!

50年前に1年間放送していただけのアニメなのにここまで知名度があるというのはすごいことだと思います。

「ハクション大魔王2020」は2020年4月から日本テレビ系列17:30から放送しています。前作はフジテレビだったので局も変わったんですね。

「ハクション大魔王」と「ハクション大魔王2020」の違い

「ハクション大魔王」は小学生のカンちゃん(与田山かんいち)が屋根裏部屋で壺を見つけたところからスタートします。壺の前でくしゃみをすると「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン」というお決まりのフレーズでハクション大魔王が登場。さらに、あくびをするとハクション大魔王の娘、あくびも登場します。

2人は一度出てくるとお願い事をかなえるまで壺の中に変えれません。カンちゃんはお願いをするも失敗ばかりでなかなかお願い事を叶えてくれない、というストーリーでした。

基本的にギャグアニメだったのですが、最後はシリアスな展開。ハクション大魔王とあくびは壺の中に戻り、100年封印されたのでした。

封印は100年のはずでしたが(笑)50年後に再び登場したハクション大魔王。「ハクション大魔王2020」はアニメの中でも50年経った世界です。つまり、続編にあたるわけですね。

当時のカンちゃんは60過ぎになっているはずですので、今度はカンちゃんの孫にあたる与田山カン太郎、通称カンちゃんの元に魔法の壺が届きます。

壺の前であくびをすると、あくびが登場。前回のハクション大魔王はカンちゃんとハクション大魔王のやり取りがメインでしたが、2020はカンちゃんとあくびのやり取りがメインです。

あくびは魔法の世界の女王になるための修行で地球にやってきたのです。あくびがめいんですが、やっぱりくしゃみをするとハクション大魔王が出てきてしまいます。さらに、おならをするとあくびの弟プゥ~タも登場。プゥ~タは壺の中の世界では少年なのですが、壺の外の世界ではなぜか赤ちゃん。言葉が通じないことをいいことにやりたい放題。

ハクション大魔王2020はカンちゃんの孫のカンちゃんとあくび一家のドタバタコメディといったところですね。

もう1つ2020の違う点は、壺の中の描写があること。壺の中ではハクション大魔王はダンディなおじさま、あくびとプゥ~タは高校生くらいの容姿になっています。壺の中と外のギャップも面白いですよ。

「ハクション大魔王2020」放送決定記念!新旧キャラクターの声優に注目してみよう! - Middle Edge(ミドルエッジ)

現代では魔法も通じない!?

「ハクション大魔王2020」の舞台は現代。その設定をうまく生かしたアニメになっています。

まず、あくびはカンちゃんの願い事を叶えようとするのですが、カンちゃんは特に願いはない、やりたいこともなりたいものもない、というのです。この冷めた感じがまず現代っ子という感じがしますよね(もちろん、そうではない現代っ子もたくさんいますが)。

さらに、あくびやハクション大魔王が魔法で何かかなえようとしても、現代では魔法の力を使わなくても科学の力で色々なことが叶ってしまっているんです。例えばパソコンやスマホ、バーチャル体験など昔はなかったことですからね。壺の外は50年の月日が流れていますが、ハクション大魔王とあくびも年をとっていないですし、あまり進化していなかったんですね。

魔法でびっくりさせるどころか、逆に現代の科学の力にびっくりさせられるハクション大魔王とあくび。特にあくびは色々なものに興味津々です。

現代では魔法は必要ない?と落ち込んだりもするのですが、確かに今は昔だったら魔法のようだったことが叶えられているんだな、と感じて大人でも楽しくみられるアニメですよ。

もちろん、昔の話を全く知らない子どもでも楽しめますので家族みんなで楽しめるアニメですよ!家族そろってアニメを見るというのもなかなかなくなってきているのでこういう作品があるのは嬉しいですね。

主題歌も昔のものをオマージュ

「ハクション大魔王2020」の主題歌は奥田民生さんの「サデスハクション」です。奥田民生さんは初めオファーがあったとき断ったのだとか。

昔の「ハクション大魔王の歌」のイメージが強すぎますからね。ですが制作側から「昔のものと似ていてもいい」といわれ引き受けたのだとか。確かにオマージュと思われる部分が残る作品ですが。バックのギターが昔のものと同じになっているところがあるんですよ。とはいえ、奥田民生さんらしくもあり、素敵な楽曲ですよね。

このアニメにもぴったりです。

ちなみに、エンディングテーマはフレンズの「あくびをすれば」です。

関連するキーワード


ハクション大魔王 山寺宏一

関連する投稿


タツノコプロ創立60周年記念!「マッハGoGoGo」「アクビガール」のオリジナルシューズが登場!!

タツノコプロ創立60周年記念!「マッハGoGoGo」「アクビガール」のオリジナルシューズが登場!!

エービーシー・マートが展開する新SPAブランド「byA」にて、創業から今年10月で60周年を迎えるアニメ制作プロダクション「タツノコプロ」の人気作品『マッハGoGoGo』と『アクビガール』とコラボしたシューズ計4種が現在好評発売中です。


【山寺宏一】七色の声をもつレジェンド声優!その活躍ぶりや代表作品をプレイバック!

【山寺宏一】七色の声をもつレジェンド声優!その活躍ぶりや代表作品をプレイバック!

声優としての活躍ぶりも去ることながら、司会者・タレントとしても存在感を発揮した山寺宏一さん。今回の記事では、そんな彼にスポットを当てて、全盛時の活躍ぶりや代表作品・プライベート情報まで掘り下げていきたいと思います。


マッハGoGoGo、ガッチャマン、ヤッターマン…タツノコプロキャラクターのアパレルグッズが登場!!

マッハGoGoGo、ガッチャマン、ヤッターマン…タツノコプロキャラクターのアパレルグッズが登場!!

株式会社タツノコプロが、「Merch by Amazon」にてタツノコプロキャラクターの限定デザインのアパレルグッズを発売しました。また、ハードコアチョコレートがタツノコプロとのコラボ商品としてTシャツ4種を発売しました。


絵かき歌「かわいいコックさん」一度は歌った経験が?

絵かき歌「かわいいコックさん」一度は歌った経験が?

「棒が一本あったとさ♪」の歌い出しの絵かき歌。子どもの頃、一度は歌いながら描いたことがあるのではないでしょうか?子ども時代に歌い描いた絵かき歌を集めてみました。


声優が選ぶ声優ランキング1位!山寺宏一さんの演じた役まとめ

声優が選ぶ声優ランキング1位!山寺宏一さんの演じた役まとめ

アニメの声優はもちろん、海外映画の吹き替え、モノマネ番組などマルチに活躍されている山寺宏一さん。今回は初心に戻って山寺宏一さんのアニメ声優のお仕事についてまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。