【HUMANE SOCIETY~人類愛に満ちた社会~】聖飢魔Ⅱの絵巻経典OVA

【HUMANE SOCIETY~人類愛に満ちた社会~】聖飢魔Ⅱの絵巻経典OVA

自らを悪魔と名乗る人気アーティスト・聖飢魔Ⅱ。そんな彼らが悪魔経典として1992年に発表したOVA作品『HUMANE SOCIETY~人類愛に満ちた社会~』に注目していきたいと思います。主人公はデーモン小暮さんを始めとする聖飢魔Ⅱメンバーたち。本編の魅力を掘り下げ、動画もご紹介させていただきます。


『HUMANE SOCIETY~人類愛に満ちた社会~』とは?

1982年(魔暦紀元前16年)12月末に結成[2]。1983年(魔暦紀元前15年)3月23日に初黒ミサ(コンサート)を行う。1985年(魔暦紀元前13年)に大教典(アルバム)『聖飢魔II〜悪魔が来たりてヘヴィメタる』でCBSソニー(FITZBEATレーベル)から地球デビューし、翌年に発売した小教典(シングル)「蝋人形の館」の大ヒットで一躍有名になる。デビュー時の公約では1999年(魔暦元年)7月[5]で活動を終えるはずだったが、事情を知らない侍従(マネージャー)がその後の予定を入れてしまったために解散を延期。1999年12月31日23時59分59秒、「地球征服を完了した」として解散し、光の中に消えていった。 デビュー当初は、バンドのコンセプトに沿った奇異な外見や、デーモン閣下らによる独特のパフォーマンスや説法(いわゆるMC)で世間の話題を集めた。赤色や金色に染めて逆立てたヘアスタイル・歌舞伎の隈取り風の顔の模様(本魔たちによれば、それが素顔であり、メイクではない)や、文字通り悪魔的な世界観に則った歌詞、ヘヴィでラウドな演奏などである。黒ミサでは、キッスばりの火吹きや血吐き(血を模したものを口から吐き出す)、逆の血飲みも披露した。同じソニー系列のレコード会社に所属していた米米CLUB、爆風スランプと合わせて「ソニー三大色物バンド」と呼ばれていた時期もある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E9%A3%A2%E9%AD%94II

Wikipedia - 聖飢魔Ⅱ

『HUMANE SOCIETY~人類愛に満ちた社会~』

そんな彼らが経典として発表したアニメ作品が『HUMANE SOCIETY~人類愛に満ちた社会~』というコンテンツです。そのため、本編に登場する悪魔は全て聖飢魔Ⅱのメンバーで構成されており、声優もそれぞれ本人たちが務めています。
1992年1月にVHS版がリリースされ、2003年12月にはDVD版も発売されました。

あらすじ

悪魔によって、異常気象による災害が次々に発生。こういった事態を受け、人類は絶滅の危機を迎えていました。しかし、ローザという不思議な力をもつ女性が現れ、奇跡を起こすことで人類に降りかかる災害を退けてしまいます。こうしてローザは世界中の人々から救世主と呼ばれるようになりました。
悪魔のリーダーであるデーモンは一気に人類を滅亡させようと、最終兵器『バベルの塔』を発動させようとします。ローザやローラを信仰する人々も悪魔たちに対抗すべく『カインの塔』の建造を始め、その完成は目前のところまで迫っていました。
人類を滅ぼそうとする悪魔たち、人類に現れた救世主、両者の対決はどのような結末となるのでしょうか。

『HUMANE SOCIETY~人類愛に満ちた社会~』の魅力!

使用されている楽曲の格好良さ

主題歌や挿入曲を紹介させていただきました。聖飢魔IIはヘビメタ系のロックバンドということもあり、曲風・歌詞が過激なところが特徴的です。そして、単純に格好良いですね。アニメうんぬん置いておいても、アーティストとして抜群のカリスマ性を誇っているのにも納得させられます。

人間を傷つけていない悪魔

アニメ本編では、直接的に悪魔たちが手を加えて死んでしまった人間はいないはずです。
発言そのものは過激なことばかりですが、むしろ意外と優しい存在といった印象をもつのではないでしょうか。物語が結末に向かうほどに、デーモン閣下や悪魔たちの純粋な気持ちが伝わってくるようです。凶悪で驚異的なものというより、仲間想いで、球環境のことを真摯に考えている素晴らしい連中という見方もできるでしょう。
純粋に自分たち人類の行動を振り返る機会にもなり、まさに聖飢魔Ⅱメンバーが言う経典という言葉にも説得力があります。

神様と悪魔との対立構造

自分勝手な行動ばかりする人類は、悪魔よりも下等な存在なのかもしれません。そういった客観的な視点こそ、このアニメそのものの存在意義といえるでしょう。
神様であるローザにも、意外と、自分の考え方に信念をもっていて他者からの言葉を受け入れようとしないところが見られます。神様というと、絶対的な正義という印象を持ってしまいますが、じつは、そういった価値観そのものも人類の勝手な決めつけや思い込みだということにも気づけます。
このアニメ本編を観ると、神様・悪魔のイメージが変わってしまいますね。

『HUMANE SOCIETY~人類愛に満ちた社会~』本編動画

『HUMANE SOCIETY~人類愛に満ちた社会~』まとめ

聖飢魔Ⅱのことは知らなくても、このOVA作品を観てしまうと、このバンドグループに好感を持ってしまいますね。
近年、デーモン閣下はワイドショーなどの番組にご意見番として出演されており、テレビ番組で拝見する機会も多くなってきました。こういったことも布教活動の一環なのかもしれないです。
1999年に世界征服を成し遂げたと公言している聖飢魔Ⅱ。これからも、まだまだ私たちを楽しませてくれそうです。この機会に、ぜひ『HUMANE SOCIETY~人類愛に満ちた社会~』をご覧になって、悪魔の考え方を勉強なさってみては如何でしょうか。

関連するキーワード


聖飢魔Ⅱ 1992年 OVA

関連する投稿


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売されます。


永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、原作者・永井豪が総指揮をつとめた傑作OVA作品『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』製作35周年を記念し、OVA第一作目を加えた『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』2作品の初劇場上映が決定しました。


1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

CS衛星劇場にて、「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」と題しOVA作品が特集放送されます。12月は「リクエストSP」を、1月は「押井守特集」を放送予定。


男女ヴォーカル・ユニットThis Time、日本クラウン時代のMV&全楽曲を一斉に配信!

男女ヴォーカル・ユニットThis Time、日本クラウン時代のMV&全楽曲を一斉に配信!

1992年8月21日、シングル「Happy Birthday」、9月23日、アルバム「THIS TIME」で日本クラウンからメジャー・デビューした2組ユニット『This Time』が日本クラウン在籍時にリリースした全曲と未発表1曲を本日10月23日に配信解禁!!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。