1989年9月28日に放送された!「ザ・ベストテン」の最終回でランクインした楽曲って?
昭和を代表する音楽番組として、テレビの歴史に名を残している「ザ・ベストテン」。黒柳徹子、久米宏といった司会陣や、空港の出発・到着案内の表示板から着想を得た「ランキングボード」など、我々の記憶に残る特徴がありました。
最終回では「ごくろうさま黒柳さん」とも表示されました。
1978年に放送を開始した同番組が最終回を迎えたのは1989年9月28日のことなのですが、では最終回でベストテンにランクインした楽曲にはどういったものがあるのでしょうか?この記事では、最終回でランキングボードに表示された1位から10位の楽曲について、振り返ってみたいと思います。
第10位:中山美穂「VIRGIN EYES」 6166点
第10位にランクインしたのは、中山美穂が1989年7月に発表した16枚目のシングル「Virgin Eyes」。中山主演の映画「どっちにするの。」の主題歌で、先週8位からの2ランクダウンでした。なお、ザ・ベストテンでの最高順位は6位を記録しています。
シングルレコード

8cmシングル

第9位:氷室京介「MISTY~微妙に~」 6596点
第9位にランクインしたのは、ソロ活動を開始した氷室京介が1989年9月に発表した4枚目のシングル「MISTY 〜微妙に〜」。カネボウのイメージソングで、先週7位からの2ランクダウンでした。
シングルレコード

8cmシングル

第8位:竹内まりや「シングル・アゲイン」 6708点
第8位にランクインしたのは、竹内まりやが1989年9月に発表した18枚目のシングル「シングル・アゲイン」。日本テレビ系列で放送されていた「火曜サスペンス劇場」の主題歌に起用された楽曲で、この最終回で初登場となりました。
シングルレコード

8cmシングル

第7位:宮沢りえ「ドリーム・ラッシュ」 7298点
第7位にランクインしたのは、宮沢りえが1989年9月に発表した記念すべきデビューシングル「ドリーム・ラッシュ」。小室哲哉が提供し、後の小室ブームに先鞭をつけた楽曲として有名な同曲は、この最終回が初登場となりました。
シングルレコード

8cmシングル

第6位:Wink「淋しい熱帯魚」 7366点
第6位にランクインしたのは、Winkが1989年7月に発表した5枚目のシングル「淋しい熱帯魚」。Winkの代表曲のひとつとして有名な同曲ですが、最終回では先週と同じ6位をキープしました。なお、1989年7月27日及び8月3日放送分のザ・ベストテンでは堂々の1位を獲得しています。
シングルレコード

8cmシングル

第5位:プリンセス・プリンセス「世界でいちばん熱い夏」 7665点
第5位にランクインしたのは、プリンセス・プリンセスが1989年7月(オリジナル版は1987年)に発表した「世界でいちばん熱い夏」。オリコンでは1989年の年間2位を記録したプリプリの代表曲のひとつですが、最終回では先週の4位から1ランクダウンしました。
シングルレコード

8cmシングル

第4位:ZIGGY「GLORIA」 7700点
第4位にランクインしたのは、ZIGGYが1989年7月(オリジナル版は1988年)に発表したシングル「GLORIA」。フジテレビ系列で放送されていたドラマ「同・級・生」の主題歌として大ヒットを記録しました。最終回では先週の5位から1ランクアップしています。
シングルレコード

8cmシングル

第3位:爆風スランプ「リゾ・ラバ-Resort Lovers-」 7766点
第3位にランクインしたのは、爆風スランプが1989年7月に発表した14枚目のシングル「リゾ・ラバ -Resort Lovers-」。先週に引き続いての3位をキープし、最終回では番組に出演し同曲を披露していました。
シングルレコード

8cmシングル

第2位:光GENJI「太陽がいっぱい」 8797点
第2位にランクインしたのは、光GENJIが1989年7月に発表した7枚目のシングル「太陽がいっぱい」。シングルのジャケットがレコード1種、8cmシングル7種と、後年におけるCDの販売戦略の元祖的な手法を採用していました。ザ・ベストテンでは計7週間1位を獲得したのですが、最終回では先週の1位から1ランクダウンしました。
シングルレコード

8cmシングル

最終回で堂々の第1位に輝いたのは!?
第1位:工藤静香「黄砂に吹かれて」 9499点
記念すべきザ・ベストテンの最終回で堂々の第1位に輝いたのは、工藤静香が1989年9月に発表した「黄砂に吹かれて」。カセットテープ「That's」のCMでも有名な同曲ですが、先週の2位から1ランクアップし、有終の美を飾りました。
以上のように、錚々たる名曲がしのぎを削ったザ・ベストテンの最終回。昭和を代表する音楽番組に相応しい内容で、およそ11年半に及ぶその歴史に幕を閉じたのです。
シングルレコード

8cmシングル

おすすめの記事はこちら!
チャゲアス、BOØWY、サザン、TM NETWORK…売れっ子ミュージシャンの「売れなかったシングル」の数々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
1987年8月31日に放送された「夕やけニャンニャン」の最終回ってどうだった? - Middle Edge(ミドルエッジ)
1979年頃、ピンク・レディーが急に売れなくなった理由とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)