1989年9月28日に放送された!!「ザ・ベストテン」の最終回で1位になった楽曲って!?

1989年9月28日に放送された!!「ザ・ベストテン」の最終回で1位になった楽曲って!?

1989年9月28日に放送された、昭和を代表する音楽番組「ザ・ベストテン」の最終回において、10位以内にランクインした楽曲を振り返ってみましょう。


1989年9月28日に放送された!「ザ・ベストテン」の最終回でランクインした楽曲って?

昭和を代表する音楽番組として、テレビの歴史に名を残している「ザ・ベストテン」。黒柳徹子、久米宏といった司会陣や、空港の出発・到着案内の表示板から着想を得た「ランキングボード」など、我々の記憶に残る特徴がありました。

最終回では「ごくろうさま黒柳さん」とも表示されました。

1978年に放送を開始した同番組が最終回を迎えたのは1989年9月28日のことなのですが、では最終回でベストテンにランクインした楽曲にはどういったものがあるのでしょうか?この記事では、最終回でランキングボードに表示された1位から10位の楽曲について、振り返ってみたいと思います。

第10位:中山美穂「VIRGIN EYES」 6166点

第10位にランクインしたのは、中山美穂が1989年7月に発表した16枚目のシングル「Virgin Eyes」。中山主演の映画「どっちにするの。」の主題歌で、先週8位からの2ランクダウンでした。なお、ザ・ベストテンでの最高順位は6位を記録しています。

シングルレコード

8cmシングル

第9位:氷室京介「MISTY~微妙に~」 6596点

第9位にランクインしたのは、ソロ活動を開始した氷室京介が1989年9月に発表した4枚目のシングル「MISTY 〜微妙に〜」。カネボウのイメージソングで、先週7位からの2ランクダウンでした。

シングルレコード

プロモ盤。

8cmシングル

第8位:竹内まりや「シングル・アゲイン」 6708点

第8位にランクインしたのは、竹内まりやが1989年9月に発表した18枚目のシングル「シングル・アゲイン」。日本テレビ系列で放送されていた「火曜サスペンス劇場」の主題歌に起用された楽曲で、この最終回で初登場となりました。

シングルレコード

プロモ盤。

8cmシングル

第7位:宮沢りえ「ドリーム・ラッシュ」 7298点

第7位にランクインしたのは、宮沢りえが1989年9月に発表した記念すべきデビューシングル「ドリーム・ラッシュ」。小室哲哉が提供し、後の小室ブームに先鞭をつけた楽曲として有名な同曲は、この最終回が初登場となりました。

シングルレコード

8cmシングル

第6位:Wink「淋しい熱帯魚」 7366点

第6位にランクインしたのは、Winkが1989年7月に発表した5枚目のシングル「淋しい熱帯魚」。Winkの代表曲のひとつとして有名な同曲ですが、最終回では先週と同じ6位をキープしました。なお、1989年7月27日及び8月3日放送分のザ・ベストテンでは堂々の1位を獲得しています。

シングルレコード

8cmシングル

第5位:プリンセス・プリンセス「世界でいちばん熱い夏」 7665点

第5位にランクインしたのは、プリンセス・プリンセスが1989年7月(オリジナル版は1987年)に発表した「世界でいちばん熱い夏」。オリコンでは1989年の年間2位を記録したプリプリの代表曲のひとつですが、最終回では先週の4位から1ランクダウンしました。

シングルレコード

1987年発売のオリジナル版。

8cmシングル

第4位:ZIGGY「GLORIA」 7700点

第4位にランクインしたのは、ZIGGYが1989年7月(オリジナル版は1988年)に発表したシングル「GLORIA」。フジテレビ系列で放送されていたドラマ「同・級・生」の主題歌として大ヒットを記録しました。最終回では先週の5位から1ランクアップしています。

シングルレコード

8cmシングル

第3位:爆風スランプ「リゾ・ラバ-Resort Lovers-」 7766点

第3位にランクインしたのは、爆風スランプが1989年7月に発表した14枚目のシングル「リゾ・ラバ -Resort Lovers-」。先週に引き続いての3位をキープし、最終回では番組に出演し同曲を披露していました。

シングルレコード

8cmシングル

第2位:光GENJI「太陽がいっぱい」 8797点

第2位にランクインしたのは、光GENJIが1989年7月に発表した7枚目のシングル「太陽がいっぱい」。シングルのジャケットがレコード1種、8cmシングル7種と、後年におけるCDの販売戦略の元祖的な手法を採用していました。ザ・ベストテンでは計7週間1位を獲得したのですが、最終回では先週の1位から1ランクダウンしました。

シングルレコード

8cmシングル

最終回で堂々の第1位に輝いたのは!?

第1位:工藤静香「黄砂に吹かれて」 9499点

記念すべきザ・ベストテンの最終回で堂々の第1位に輝いたのは、工藤静香が1989年9月に発表した「黄砂に吹かれて」。カセットテープ「That's」のCMでも有名な同曲ですが、先週の2位から1ランクアップし、有終の美を飾りました。



以上のように、錚々たる名曲がしのぎを削ったザ・ベストテンの最終回。昭和を代表する音楽番組に相応しい内容で、およそ11年半に及ぶその歴史に幕を閉じたのです。

シングルレコード

8cmシングル

おすすめの記事はこちら!

チャゲアス、BOØWY、サザン、TM NETWORK…売れっ子ミュージシャンの「売れなかったシングル」の数々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

1987年8月31日に放送された「夕やけニャンニャン」の最終回ってどうだった? - Middle Edge(ミドルエッジ)

1979年頃、ピンク・レディーが急に売れなくなった理由とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。