【ジョジョの奇妙な冒険】第4部「ダイヤモンドは砕けない」のスタンドまとめ!

【ジョジョの奇妙な冒険】第4部「ダイヤモンドは砕けない」のスタンドまとめ!

週刊少年ジャンプで連載していた荒木飛呂彦さんのジョジョの奇妙な冒険。第3部からはスタンドという特殊能力が登場します。自分ならこんなスタンドが欲しい!なんて思ったこともあるのではないでしょうか?今回は第4部ダイヤモンドは砕けないのスタンドについて振り返っていきます。


第4部スターダストクルセイダースのあらすじ

空条承太郎がエジプトでの決戦でDIOを撃破してから10年以上の月日が流れた、1999年。日本のM県S市に存在する杜王町(もりおうちょう)に住む高校生の広瀬康一(ひろせ こういち)の視点と語りで物語が語られる。海洋冒険家となった承太郎は祖父のジョセフ・ジョースターの遺産分配について調査した結果、彼の隠し子(承太郎にとっては年下の叔父)である高校生の東方仗助(ひがしかた じょうすけ)が杜王町に住んでいることを知る。承太郎から父のことと、町に邪悪なスタンド使いが潜んでいることを聞かされた仗助は、邪悪なスタンド使いに殺害された祖父の意思を継ぎ、町を守るために自らが戦うことを決意する。 何者かが杜王町で意図的にスタンド使いを増やしていることを知った仗助と承太郎は、スタンド能力を覚醒させる「弓と矢」を巡って激闘を繰り広げる。仗助たちは戦いの末に辛くも「弓と矢」を回収するが、杜王町には「弓と矢」によって覚醒したスタンド使いが多数存在しており、数々の奇妙な事件を経て彼らと邂逅する。また、仗助は杜王町を訪れたジョセフと対面し、不器用ながらも親子の絆を深めていく。 康一は15年前に死亡して幽霊となった少女の杉本鈴美と出会い、彼女を殺した殺人鬼が今もなお杜王町で快楽殺人を続けていることを知る。さらにスタンド使いの友人から犠牲者が出たことで、殺人鬼もまたスタンド使いであることが判明する。調査の末に仗助たちは吉良吉影(きら よしかげ)のもとへたどり着き、追い詰める。だが吉良は他人のスタンド能力を利用し、自分の顔とその場に居合わせた他人の顔を交入れ替え、彼に成り済まして行方をくらませる。 他人の顔と生活を奪った吉良は殺人を続けるが、父の変化に不審感を抱いた息子の小学生の川尻早人は独自に調査を始め、本物の父は殺され今の父は殺人鬼が成り済ました偽者であるという事実をつきとめる。早人の奮闘によって正体を暴かれた吉良は仗助と対決するも追い詰められ、最後は野次馬に包囲されて逃げ場を失ったところを救助に来た救急車に轢かれて死亡する。吉良の魂は生死の境界へたどり着き、待ち構えていた鈴美の策に敗れて杜王町から追放される。 役目を終えた鈴美は仗助たちに見送られながら現世を去り、「弓と矢」がもたらした一連の脅威も去ったことで、承太郎とジョセフも仗助に見送られてアメリカへの帰国の途に就く。ジョセフは、仗助ら杜王町の住人たちには悪に屈さぬ正義の心「黄金の精神」が宿っており、その精神はこれからも連綿と引き継がれていくことだろうと述懐する。康一は、1999年の夏はほとんどの人々にとってはいつもと同じようにすぎていったと語り、第4部は閉幕する。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AF%E7%A0%95%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84

ダイヤモンドは砕けない - Wikipedia

第4部は1~3部までは少し毛色が違うサスペンスホラーです。元々荒木飛呂彦先生は3部でジョジョを完結させ、別の物語として街に潜む殺人鬼の話を書こうと思ったのですが、イメージに合うスタンドを思いついたため、ジョジョの奇妙な冒険第4部として描くことにしたそうです。

サスペンスホラーではありますが、高校生の日常も描かれていてジョジョの奇妙な冒険の中でも入りやすいのが第4部ですよね。

スタンドとは?

そしてスタンド(幽波紋)とは何なのかおさらいしておきましょう。

スタンドが登場した第3部ではみな守護霊のように実態のあるスタンドでしたが、能力のみなどだんだん複雑になってきましたよね。能力も千差万別ですが、ルールはあります。

・スタンドは1人1体(能力)
・スタンドはスタンド使いにしか見ることができない
・スタンドはスタンド同士でしか触れることができない
・スタンドが傷つけば本体も傷つき、本体が傷つけばスタンドも傷つく。本体が死ねばスタンドが消える。スタンドが死ねば本体も死ぬ。
・スタンドは本体の意思で動いている
・射程距離がスタンドによって異なる
・スタンドは成長する

現在のところこれが共通するルールです。攻撃に向いているスタンド、日常生活にで役に立ちそうなスタンド、色々ありますがあなたならどんなスタンド能力が欲しいですか?今回は第4部ダイヤモンドは砕けないのスタンドについて見ていきましょう。

クレイジーダイヤモンド(東方仗助)

【破壊力 - A / スピード - A / 射程距離 - D / 持続力 - B / 精密動作性 - B / 成長性 - C】(JOJO A-GO!GO!、JOJOVELLER、Part4テレビアニメ。単行本ではパラメータ無) 人型のスタンドで、デザイン上の特徴としては全身にハートマークがあしらわれており、頚部には数本のパイプのようなものがある。 近距離パワー型で射程距離は短いが、パワーとスピードは承太郎のスタープラチナに匹敵するほどの最高位レベル。スピードや精密動作性に関しては、仗助本人は「スタープラチナには劣る」と評しているものの、スタープラチナと同様に、至近距離で発射された弾丸を指でつまんで止めることができるレベルには達している。また、仗助が「キレた」時はパワー・スピード共に、瞬間的にスタープラチナ(通常時の)を凌ぐ性能を発揮したこともある。 決め技は「ドラララララララア!!」「どららぁああ〜〜」の掛け声と同時に拳撃の連打を相手に叩き込むラッシュ攻撃。「自称」時速300kmのパンチで、キレた時はさらに速度が増す。スタープラチナのガードですら弾くパワーを持つ反面、精密さに欠けるゆえ、普段は勢い余って殴り殺さないように「加減して的確に急所を外して」殴っているが、仗助がキレた時はそうした手加減がされない。これは、相手が死のうが「どんな形に変形しようが別の物質と融合しようが」関係ないと全力で殴ることに起因する。 固有の特殊能力として、手で触れることで壊れた物体や負傷した生物、果てはスタンドまであらゆる物を元通りに修復する能力を持つ。ただし、あくまでも「壊れたり変化した物を元の形に戻す」能力であるため、内科的な病気の治療や、負傷して流れ出た血液を元の治療した人物へ戻すことはできず、破損した部位が完全に消滅してしまった物体の復元はできない。仗助自身の治療はできず、絶命した生物を蘇生させることも不可能である(遺体の損傷は修復可能)。しかし逆に、「対象がまだ絶命していない」かつ「形状の修復で解決する損傷」であるならば、対象がどんな致命傷を受けたとしても治療可能。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%96%B9%E4%BB%97%E5%8A%A9

東方仗助 - Wikipedia

第4部の主人公、東方仗助のスタンドはクレイジーダイヤモンド。空条承太郎のスタープラチナ並みの攻撃力がありながら「手に触れたものを元に戻す」という特殊能力も。ただし、自分には使うことができません。

病気は直せませんがけがなどは直せるので自分ではなく身近な人に持っていてほしいスタンドです(笑)

エコーズ(広瀬康一)

康一くんのスタンドは登場時卵でした。ですがACT1、ACT2、ACT3と進化していきました。進化するごとに強くなっていきましたね。

ACT1は音を操り、ACT3は物を重くするという能力があります。戦い以外で日常生活でも使えそうなスタンドだな、と思います。

ザ・ハンド(虹村億泰)

億泰のスタンドは、「空間を削り取る」という特殊能力を持っています。仗助曰く「すごいスタンド」だけど億泰は使いこなせていないと当初仗助は言っていましたね。

削り取ったものはどこに行ってしまったのか分からないというのが面白いです。日常生活でもいろいろ使えそうですが使いすぎると地球が小さくなってしまうな、と下らないことをつい考えてしまいます。

ヘブンズ・ドアー(天国への扉)(岸辺露伴)

漫画家の岸辺露伴先生のスタンドは、人や動物を本にしてしまうというもの。その本にはその人の情報がすべて書き込まれています。中には本人が意識していない情報も書き込まれています。また、ページを書き込むことで相手の行動を操ることもできるというもの。

これは日常生活でも大活躍するスタンドですね。とはいえ、人の記憶や行動を操るというのは怖いですね。そして人の情報をすべて知ってしまうというのも怖いです。

スタンドの形はヒト型。攻撃系のスタンドに比べ見た目がかわいらしいです。個人的に見た目は一番好きなスタンドですね。

キラークイーン(吉良吉影)

第4部のラスボス、吉良吉影のスタンドはキラークイーン。爆弾に関するスタンドですが、こちらも進化型。

基本のスタンドは手で触れたものを爆弾に変えるというもの。これだけでも恐ろしいのですが、起爆スイッチで起爆させたり、誰かが触れることで爆発させたり、空気砲にしたりと使い方が様々。さらに、シアーハートアタックというキラークイーン本体から離れて攻撃する爆弾や、バイツァ・ダストという能力も。バイツァ・ダストは自分の能力を知る人物を爆弾に変え、その人物から他の人に正体が伝わると爆発し、時間を1時間戻します。

ラスボスは時間系のスタンド使いが多いですが、吉良吉影もしかりです。かなり手ごわいスタンドでしたよね。

荒木飛呂彦の漫画作品『ジョジョの奇妙な冒険 Part3 スターダストクルセイダース』に登場するスタンド(幽波紋):スタープラチナ・世界(ザ・ワールド)ほか - Middle Edge(ミドルエッジ)

その他のスタンド

その他にもたくさんのスタンド使いが登場します。少しご紹介していきますね。

・ラブ・デラックス(山岸由花子)
髪の毛を自由に伸ばしたりして動かせるスタンド。実体のないスタンドですね。髪の毛を攻撃に使っていましたが、他にも使い道がありそうです。

・ハーヴェスト(矢安宮 重清・重ちー)
4つの手足を持つ小さなスタンド。全部で500体いるそうです。そして射程距離が長いのが特徴。物を集めるのが得意なスタンド。考えようによっては攻撃に使えますが、重ちーは街に落ちている小銭を集めていましたね。こちらも日常生活で役に立ちそうなスタンドです。

・シンデレラ(辻 彩)
顔など体を自由にイメージ変換できるスタンド。人相や運勢を固定することができます。ただし継続するにはスタンドの口紅を塗り続けなくてはいけません。

・パール・ジャム(トニオ・トラサルディー)
プチトマトのような形のスタンド。料理に入り込み、食べた人の体の不調を直すことができます。個人的に一番欲しいスタンドです。

・ハイウェイ・スター(噴上 裕也)
人間の体に入り込み、養分を吸い取るスタンド。最高時速は60kmで大賞を追いかけてきます。

第4部アニメ放送中「ジョジョの奇妙な冒険」ジョジョワールドに入るなら今! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

『キャプテン翼』の原作者であり、南葛SCのオーナーである高橋陽一が、作中でも屈指の人気キャラクターであるロベルト本郷の「ブラジル代表時代の姿」を初めて描き下ろしました。


漫画「シティーハンター」の連載40周年記念!『シティーハンター40周年×ワタミコラボフェア』が期間限定開催!!

漫画「シティーハンター」の連載40周年記念!『シティーハンター40周年×ワタミコラボフェア』が期間限定開催!!

ワタミ株式会社が、漫画『シティーハンター』の連載40周年を記念し、同社が展開する飲食ブランド「ミライザカ」「三代目 鳥メロ」「焼肉の和民」「TGI フライデーズ」の4ブランド全222店舗にて『シティーハンター40周年 × ワタミコラボフェア』を開催します。


アニメ放送記念セール!『地獄先生ぬ~べ~』原作漫画全20巻が各70円に!『ぬ~べ~』各シリーズ冒頭の期間限定無料公開も!

アニメ放送記念セール!『地獄先生ぬ~べ~』原作漫画全20巻が各70円に!『ぬ~べ~』各シリーズ冒頭の期間限定無料公開も!

ドワンゴが、総合電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」にて人気オカルトコミック『地獄先生ぬ~べ~』全20巻が各70円(税抜)となるキャンペーンを開催します。


約26年ぶりの新アニメ化!『地獄先生ぬ~べ~』が「ABEMA」でWEB最速配信!初回は第1&2話連続1時間スペシャル!!

約26年ぶりの新アニメ化!『地獄先生ぬ~べ~』が「ABEMA」でWEB最速配信!初回は第1&2話連続1時間スペシャル!!

新しい未来のテレビ「ABEMA」にて、新作夏アニメ『地獄先生ぬ~べ~』が放送されます。7月2日(水)夜23時45分より、WEBにおける最速配信を予定。


不朽の名作「北斗の拳」より、『サウザー』が約1/24スケールでアクションフィギュア化!!

不朽の名作「北斗の拳」より、『サウザー』が約1/24スケールでアクションフィギュア化!!

ディーアイジーより、人気漫画「北斗の拳」シリーズに登場するキャラクター・サウザーを約1/24スケールでアクションフィギュア化した「DIGACTION『北斗の拳』サウザー」が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。