大和和紀先生の名作!『ヨコハマ物語』をもう一度読みたい!

大和和紀先生の名作!『ヨコハマ物語』をもう一度読みたい!

大和和紀先生といえば明治時代や大正時代の描写が素晴らしい漫画家さんの一人。その代表格といっても過言ではない『ヨコハマ物語』は何度読んでも飽きない名作でした!令和という新時代を迎えた今だからこそ!新時代を生きた2人の少女の物語『ヨコハマ物語』を振り返ってみましょう!


『ヨコハマ物語』について

ヨコハマ物語は1981年から1983年に週刊少女フレンドにて掲載されていました。
作者は大和和紀先生です。単行本は全8巻。

舞台は明治初期。文明開化が進んでいる頃の横浜です。

横浜の大貿易商である叶屋へ奉公に来た卯野と叶屋の娘万里子の成長の物語。

卯野は両親を流行病で亡くし、身内はいません。
いっぽう万里子はお嬢様。

一見タイプの違う二人ですが気が強いところがあいまって仲良しになっていきます。

女性の権利が徐々に出来ていく中、世界へ飛び出していこうとする二人。
しかし自由な卯野と相反して横浜を離れられない万里子。

二人は初めてここで別の道を行くことになります。

万里子は毛嫌いしていた横浜の商人甲斐竜助と、卯野はずっと好きだった幼馴染の医師森太郎と結婚することになります。

でももともとは万里子と森太郎が想い合っていたりなんかでその辺の複雑な恋模様も楽しめます。

明治の動乱期に強く生きた女性二人の物語!

作者 大和和紀先生

大佛次郎記念館での展示会

ストーリーを振り返る!

万里子と卯野の出会い

流行病で両親を亡くし、故郷から離れ叶屋での奉公をすることになった卯野。
叶屋には同じ年の美しい万里子がいました。
最初は可憐にみえた万里子ですが実はとんだおてんば娘。
最初はとまどう卯野でしたがだんだんと意気投合する二人でした。

甲斐竜助

天野森太郎

森太郎は万里子の幼馴染。
森太郎の祖母麗花さんと万里子は昔からの喧嘩友達。

森太郎は東京の医学部を卒業後、万里子と結婚の約束をしてアメリカへ留学しました。
しかしその間に万里子は家の借金を救うために竜助と結婚。

その後卯野がアメリカへ渡り、看護婦として森太郎のお手伝いをするうちに卯野の温かさに癒され二人は結婚しました。

森太郎のことが忘れられずアメリカへ行こうとする万里子

無理やり竜助と結婚させられた万里子。
密かにアメリカへ行く計画を卯野と立てていました。

でも結局その船は嵐に巻き込まれて難破。
万里子はアメリカへは行けず・・・

そして結局生まれ育った横浜から離れられない万里子の代わりに卯野がアメリカへ行くことになったんですよね。

ここが大きな運命の転換期だったのかな。

万里子の結婚を祝福する森太郎

卯野と結婚し帰国後、万里子に再会。

約束を破って結婚してしまった万里子はやっと森太郎と話ができました。

この時の卯野はドレスを着こなし、英語もペラペラでちんぴらみたいなのを追っ払ってかっこよかったんですよね~。

森太郎と卯野の帰国の理由

叶 柊一郎

万里子の兄である画家の叶 柊一郎と万里子の同級生青木ジョアンとの恋の物語がありました。
ジョアンの死後、芸者の邑崎倫子と再び恋に落ち、二人はフランスへ。
その際に叶屋商会は万里子に譲られ、万里子が指揮をとることに。

トビー・シモンズ

横浜の居留地で英語塾を開いていたアメリカ人夫婦の息子。
万里子と卯野はこの英語塾へ通っていました。
トビーは卯野のことが好きだったのですが、アメリカへ帰国することに。

そしてその後アメリカへ渡った卯野は弁護士になったトビーと再会!

大人になってて頼りがいがあってかっこよくなってましたね。

当時の卯野は森太郎と一緒に貧しい日本人の治療にあたっていました。
日本人への風当たりが強い中、トビーは愛する卯野のために尽力します。

いつの間にか二人は公認の中のようになってしまい、森太郎も卯野への気持ちをしまいこむことに(じれったい!)

でも結局トビーが卯野の気持ちに気づき、身を引くんですよね。

トビー、いい男だ!
トビーのことを想う幼馴染の女の子もいましたね。

諫早 希蝶

諫早組の組頭。森太郎によく似ている。
男子が育ちにくい諫早家のため、成人までは女として育てられており、家では女装で過ごしています。

女嫌いのため、叶屋を継いだ万里子に最初は冷たく当たるも万里子の力を認めると協力的になりました。

イサドラ・ダンドリッジ

イギリスの大商社の社長令嬢で竜助のことが好き。
そして万里子をライバル視。
色々引っ掻き回そうとするけれども結局二人の絆に負けて身を引きました。

感想

ヨコハマ物語の最後はどうなった?

ヨコハマ物語の最後はどうなったのでしょうか?

万里子は竜助の赤ちゃんを身ごもります。

そんな中、竜助は全財産をかけた商品を持って出航するものの嵐に遭い行方不明に。
万里子は一人で出産し、生死不明の竜助を待つことに。

そしてある時、ぼろぼろになって万里子のもとへ帰ってきた竜助。

すべてを失った竜助はまた一から再出発することに。
そして万里子は竜助の港となり横浜で竜助を待つのでした。

赤ちゃんの名前は暁子でしたね。

まとめ

登場人物がとにかくみなさん魅力的!
それぞれが葛藤しながら自分の道を見つけていくので全員応援したくなっちゃう。
だから万里子と森太郎が結ばれなかったのを残念に思う反面、卯野と森太郎が結ばれて良かったななんて思ってしまうんですよね。
心情描写も細かいから、「森太郎、万里子から卯野に乗り換えるなんて!」なんて思いません。

本当に何度でも読みたい名作です!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。