OVA版【究極超人あ~る】の登場人物や面白いポイントなどを徹底調査!

OVA版【究極超人あ~る】の登場人物や面白いポイントなどを徹底調査!

週刊少年サンデーで連載され、OVA化されたコンテンツ。現在では原作コミックよりOVA作品のほうが知名度が高いかもしれません。今回はそんなアニメ化された『究極超人あ~る』の魅力を、登場人物からストーリーまで徹底的に掘り下げ、さらには動画本編も紹介していきますので、ぜひ記事をご覧になってくださいね。


『究極超人あ~る』とは?

連載が終わった1991年にはOVA化も実現し、完全なオリジナルストーリーとして制作された内容は、地方への旅行や鉄道が題材となり、本編で行なわれたプランは数々の人気番組でも再現されるほどに注目を集めました。
OVA版『究極超人あ~る』の舞台となったJR東海の飯田線や田切駅・伊那市が主催するイベントも開催され、毎年のようにコスプレやサイクリングの催しが行なわれています。
原作コミックの連載やOVA版の発売から30年以上の年月が経過しても、その人気ぶりは衰えるどころか、さらなる新しい試みがされていて、多くのファンから支持されるほどのものです。

『究極超人あ~る』の魅力とは?

現在も行なわれる聖地巡礼イベント

前項の作品紹介でも軽く触れたように、今もなお、原作コミックやOVA版のファンによる聖地巡礼のイベントは近年になっても行なわれるほどの人気ぶりを誇っています。

「究極超人あ~る」の舞台を駆け抜けた1時間 信州・伊那路を包んだサイクリストたちの熱気 | Cyclist

「【聖地巡礼】轟天号を追いかけて飯田線田切駅へ【究極超人あ~る】」だいはんのブログ | だいはんの雑記帳 - みんカラ

伊那谷楽園紀行(15)『究極超人あ~る』から始まったアニメ聖地巡礼の楽しみ(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

この当時の作品で、ここまで地域活性化に貢献したコミック・アニメ作品の存在も珍しく、聖地巡礼という言葉の先駆けといえるコンテンツです。
OVA版の本編で行なわれた下山ダッシュは、テレビ番組のネタとして取り上げられることも多く、深夜番組では高視聴率を誇る『探偵ナイトスクープ』や、テレビ東京系で放送された『空から日本を見てみよう』、鉄道雑誌『旅と鉄道』でも再現されています。
さらには、数多くのYouTuberたちにも独自のチャレンジをされているようです。

飯田線の沿線に住んでいた地元民はもちろんのこと、テツと呼ばれるような鉄道好きにも堪らない作品といえるでしょう。製作者の地道な取材と調査によって作り上げられたもので、OVA本編を観てしまうとイベントに参加したくなってしまいますね。

豪華声優陣による集大成

R・田中一郎

本作の主人公であり、声優を担当しているのは塩沢兼人さん。その名前だけ聞いてもピンとこないかもしれませんが、『機動戦士ガンダム』のマ・クベ役、『北斗の拳』のレイ役といえばその特徴的な声を思い出すミドルエッジ世代も多いのではないでしょうか。
塩沢兼人さんはクールでニヒルな役柄が多い印象ですが、本作では天然キャラである主人公を演じていて、そのギャップも面白いです。

鳥頭先輩

主人公が所属する光画部の部長であり、暴君として主人公のあ~ると並ぶほどの存在感。声優を担当しているのは、『北斗の拳』の主人公・ケンシロウ役、『シティーハンター』の主人公・冴羽リョウを思い浮かべる神谷明さんで、同じく『北斗の拳』で共演した塩沢兼人さんとのタッグを再現しています。ただし、現代劇である『究極超人あ~る』において、鳥頭先輩のイメージは『シティーハンター』の主人公・冴羽リョウのほうが近いかもしれません。

間垣剛

主人公・あ~るが所属する光画部の部員であり、立ち位置としては会計を務めています。
声優を担当しているのは『機動戦士ガンダム』の主人公アムロ・レイ、さらには『聖闘士星矢』の主人公・星矢としてお馴染みの古谷徹さん。本作では脇役のポジションではありますが、その特徴的な声を聞くだけで思わずニンマリしてしまいますね。

西園寺えりか

生徒会長である西園寺まりいの妹という立場で、主人公・あ~るが所属する光画部の一員。
その声優を担当するのは、かないみかさん。名前だけ聞いてもピンと来ないミドルエッジ世代は多いかもしれませんが、『きんぎょ注意報』の主人公・わぴこ役をされていた声優となります。
あの特徴的な笑い方は『きんぎょ注意報』の主人公・わぴこと同じで、わぴこ同様の天然キャラということもイメージが重なって面白いです。

豪華声優陣のまとめ

有名アニメの主役級の声優がここまで揃っていることもOVA版『究極超人あ~る』の魅力であり、音声だけ聞いていても、それぞれの元ネタを知っていると笑えてしまいます。
声優を含めた制作スタッフの挨拶動画を見付けたので、こちらにも紹介させていただきますね。

OVA版『究極超人あ~る』の本編動画

OVA版『究極超人あ~る』まとめ

今回は原作コミックではなく、OVA版の内容に絞って、その魅力を存分に紹介させていただきました。現代に語り継がれる下山ダッシュも去ることながら、豪華声優陣の共演によるインパクトも相当なものです。
この機会に、ぜひOVA版『究極超人あ~る』をご覧になり、その魅力を存分に味わってください。そして、聖地巡礼の旅に出掛けるのもいいですね。定期的に開催されるイベントに参加するのも楽しそうです。

関連するキーワード


少年サンデー 1985年 OVA

関連する投稿


【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から40年前の1985年、歌謡界ではどのような曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を紹介し、ミドルエッジ世代の方にとって、誰もが知る懐かしい10曲を振り返ります。第1位は、・・・・一世を風靡したあの超人気ロックバンドの曲です。


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


【追悼・吉田義男監督】1985年阪神日本一の立役者!"移籍組" が活躍した日本シリーズ!

【追悼・吉田義男監督】1985年阪神日本一の立役者!"移籍組" が活躍した日本シリーズ!

2025年2月、阪神タイガースで二度の監督を務めた吉田義男氏が亡くなりました。その吉田監督の功績といえば、1985年、球団史上初の日本一。バース・掛布・岡田ばかりが注目される年ですが、日本シリーズでは、阪神への "移籍組" が彼らと同等以上に活躍しました。シリーズを牽引したとも言える "移籍組" の活躍を振り返ります。


35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売されます。


永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、原作者・永井豪が総指揮をつとめた傑作OVA作品『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』製作35周年を記念し、OVA第一作目を加えた『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』2作品の初劇場上映が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。