ジンクスや迷信ってそもそもなに?
ジンクス
迷信
ジンクスと迷信の違いは正確にははっきりと「こう!」とは言えませんが、ジンクスは個人的要素が多く、迷信は語り継がれてきたものという印象がありますね。
そしてジンクスは「これをしたら勝負に勝てる(負ける)」などとゲン担ぎに使われることが多いです。良いことにも使える。
一方迷信は「これをしたらこういう悪いことが起きる」という使い方が多いです。
まあ、あまり細かいことにこだわらず、今でも信じているジンクスや迷信を見ていきましょう!笑
救急車や霊柩車に出会ったら親指を隠す
夜に爪を切ると親の死に目に会えない
夜に口笛をふくとヘビが来る

朝蜘蛛と夜蜘蛛

スイカの種を食べると盲腸になる

お墓の前を通る時は息を止める
ひな人形を早くしまわないと婚期が遅れる

流れ星が流れている間に3回願い事をすると叶う
四つ葉のクローバーを見つけるといいことがある
手のひらに「人」という文字を書いてのみこんだら緊張がほぐれる
ご飯粒を残すと目がつぶれる

赤い財布はお金が貯まらない

まとめ
子供の頃から言い聞かされていた迷信。
まだまだ沢山ありますが、その中でもいまだについつい実行しているものをまとめてみました。
たかが迷信。されど迷信。
信じるか信じないかはあなた次第ですよ~。