実家にはまだまだ昭和が生きている!実家でみつけた昭和なもの!

実家にはまだまだ昭和が生きている!実家でみつけた昭和なもの!

実家に帰るとなんともいえない落ち着きが感じられますよね。よくよく見てみると、自分が小学生の時のまま時間が止まったかのようなお宝がたくさん・・・。今じゃなかなか手に入らない!?これを見れば一気に子供時代へとタイムスリップしてしまうかも!?


二槽式洗濯機

二槽式洗濯機には欠かせない「くず取りネット」

そして二槽式洗濯機に欠かせないものは「くず取りネット」です。
最近のものはデフォルトでくず取りネットがついていたりしますが、やはり吸盤でつけるタイプが昭和感を増しますよね。

ピアノカバー

子供の頃、よくかくれんぼしました

ドアノブカバー

すべるんですよね、回す時。
結構しっかり握って回さないとカバーだけが回る現象が発生します。

日本人形

うちにもこのタイプの日本人形があったのですが、乾燥防止のため、水の入った小さなコップがつねにケース内に置かれてたんですね。
その水が日に日に減っていくので、「夜中に人形が飲んでいる」(こういうのはいつも「夜中」)と思っていました。

木彫りの熊

木彫りの熊、ありますよね。
どうも昭和40年頃の北海道ブームで定番お土産の位置に君臨したそうです。

王将

熊の置物に続き、王将の置物があるご家庭も多いのではないでしょうか?

信楽焼の狸

そして庭には信楽焼の狸

ガラスの大きめの灰皿

こういう感じのガラスの灰皿。
ありませんか?
サイズも結構大きくて、重厚感あるやつ。
最近は禁煙する方も増えたため、余計見られないかもしれませんね。

収納できる足踏みミシン

閉じれば箱。
開くとミシンが出てくる!
椅子もこの中に収納できる。
今のミシンはだいぶコンパクトになっていますね。

石油ストーブ

石油ストーブって即暖性がありますよね。
レバー下げると火のつく部分のカバーが斜めにちょっと開いて、そこからマッチとかで火をつけるタイプ。懐かしいです。

玄関マット

玄関マットといえばコレでしょう!
この柄!
調べてみると環境美化用品メーカー「テラモト」が1951年から販売している「タンポポマット」だそうです。

入れ物になっているお菓子の缶

シガールの缶はいろいろありますが、私はこれが一番なじみがあります!

代表選手①ヨックモックのシガール

包装紙の柄の缶が懐かしいです。

代表選手②白い恋人

白い恋人 36枚入り 缶入り の通販はau Wowma!(ワウマ) - 北海道大自然の力熊笹本舗|商品ロットナンバー:113632438

子供たちや孫などからのディズニーランドのお土産と思われる缶たち。

代表選手③ディズニー缶

メルカリ - 昭和 東京ディズニー オープン頃 お菓子缶 【アンティーク/コレクション】 (¥1,300) 中古や未使用のフリマ

ゴージャスな置時計

やたらと装飾されているゴージャス感あふれる置時計。

家具調エアコン

薬が豊富

症状を伝えるとさっと出てくる薬たち。
ドラえもんのポケットか!?というくらい豊富。

アロエクリーム

なんにでも効果あると信じられているアロエクリーム。

緑のマージャン台になるこたつ

こたつの板をひっくりかえすと緑の布地のような面に。
マージャンではなくドンジャラやトランプをした思い出があります。

電話台

こういう電話台ありませんでしたか?
アドレス帳や家計簿やタウンページや近隣地区の地図なんかが収納されていました。

一目でわかる!アドレス帳

アドレス帳はこのように頭文字ですぐに調べられるようになっているもの。
最近はスマホなどから連絡がとれるのでこういうタイプのアドレス帳も見なくなってきましたね。

電気の紐。そしてその先のキーホルダー類

鏡台(カバー付)

鏡台には母の化粧品が並んでいて、幼心にドキドキしたした記憶。
もちろんカバー付き。

まとめ

あるある!とうなずけるものはどのくらいありましたか?
他にも、固い布団とか開けにくくなった庭の物置とか籐製品とかいろいろありますよね。
昭和のものってひとつひとつがずっしりと存在感があるものが多かった気がしますね。

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。