【レトロゲーム】『携帯型ゲーム機』戦争を振り返る(1980年代から2004年まで)

【レトロゲーム】『携帯型ゲーム機』戦争を振り返る(1980年代から2004年まで)

任天堂の懐かしい歴代携帯ゲーム機を中心に1980年代から2004年(ニンテンドーDSとPlayStation Portable)まで「ソフト(カートリッジ)交換式携帯ゲーム機」の輝かしい歴史を振り返ってみましょう。


携帯型電子ゲーム機

ゲーム&ウォッチ (1980) / 任天堂発売

携帯ゲームの原点「ゲーム&ウオッチ ボール 復刻版」

【ゲームウォッチ】「時計」or「ゲーム」?ファミコン以前の任天堂といえばゲームウォッチでした! - Middle Edge(ミドルエッジ)

懐かしい電子ゲーム:LSIゲームとLCDゲームを振り返ります。クレイジークライミング・平安京エイリアン・パクパクマン・ドラキュラハウス・モンスターパニック他 - Middle Edge(ミドルエッジ)

カートリッジ(ソフト)交換式の携帯ゲーム機の登場

ソフト交換式(カートリッジ交換式)の携帯ゲーム機が本格的に普及するのは任天堂が1989年に発売したゲームボーイから。

ゲームポケコン (1985) / エポック社発売

エポック社が1985年に発売した携帯型ゲーム機。カセットビジョンのハンディ版をコンセプトに開発された。

ゲームポケコン(正式名称はゲームポケットコンピュータ)

ゲームボーイ (1989) / 任天堂発売

任天堂のゲームボーイ(1989年発売)は、『テトリス』をキラーソフトとして世界中で爆発的に普及していた。携帯型ゲーム機としては初めて累計販売台数が1億台を突破した。

ゲームボーイ(Game Boy、略称はGB)

Atari Lynx(1989) / アタリ発売

Atari Lynx(アタリ・リンクス)とは、アタリコープ社(アタリ社分割後の家庭用ゲーム機/パソコン部門)が1989年に発売した携帯型ゲーム機。

当時の携帯ゲーム機としては驚異的な性能を持っていたが…。

Atari Lynx(アタリ・リンクス)

ゲームギア (1990) / セガ発売

ゲームギア(GAME GEAR)

キッズギア (1996) / セガ発売

ゲームギアからキッズギアへの名称変更

キッズギア

セガハード大百科 | セガ

PCエンジンGT (1990) / 日本電気ホームエレクトロニクス発売

PCエンジンGT(ピーシーエンジン ジーティー)

PCエンジンLT (1991) / 日本電気ホームエレクトロニクス発売

PCエンジン本体に4インチTFT液晶モニタとTVチューナー、コントローラーパッドを内蔵したラップトップ型PCエンジン。

PCエンジンLT(ピーシーエンジンエルティー)

「携帯ゲーム機戦争」に突入(1991年以降)

携帯ゲーム機市場の競争激化は、当時据え置き型ゲーム機で凌ぎを削っていた任天堂・セガ・NECによる争いで幕を開けた。

ゲームギアやPCエンジンGTなどの対抗機が出現したことによりいわゆる「携帯ゲーム機戦争」に突入。

ゲームボーイは『ポケットモンスター』などの爆発的人気により大きく売上を伸ばしてさらにゲームギアを引き離す。

ゲームボーイポケット (1996) / 任天堂発売

ゲームボーイポケット (GAMEBOY pocket) は、1996年(平成8年)7月21日に任天堂が発売した携帯型ゲーム機。発売当初の定価は6,800円。

ゲームボーイポケット (GAMEBOY pocket)

1996年(平成8年)2月27日 『ポケットモンスター 赤・緑』

「ポケットモンスター 赤・緑」は、ポケモンの最初のソフト。カントー地方のマサラタウンに暮らす主人公は、オーキド博士から1匹のポケモンをもらって冒険の旅に出る!

ポケットモンスター 赤・緑

『ポケットモンスター 赤・緑』を発売後、小学生を中心に広がり売上ランキングで1年以上に渡り上位にランクインし続ける大ヒットとなる。

ゲームボーイポケットの上位機種のゲームボーイライト (1998) / 任天堂発売

1998年4月14日には上位機種としてゲームボーイライト (GAMEBOY LIGHT) が発売されている

ゲームボーイライト (GAMEBOY LIGHT)

ゲームボーイカラー (1998) / 任天堂発売

ゲームボーイカラー(GAMEBOY COLOR、ゲームボーイの上位互換機、略称はGBC)

ネオジオポケット (1998) / SNK発売

ネオジオポケット(NEOGEO POCKET、略称「NGP」、「ネオポケ」)

ワンダースワン (1999) / バンダイ発売

ワンダースワン(WonderSwan)とは、1999年3月4日に発売されたバンダイの携帯ゲーム機である。
のちに、ワンダースワンカラーが2000年12月9日、スワンクリスタルが2002年7月12日に発売された。

ワンダースワン(WonderSwan)

ワンダースワンカラー (2000) / バンダイ発売

ワンダースワンカラー(WonderSwan Color、略称:WSC)

ワンダースワンカラー本体とファイナルファンタジーⅡのセット

ワンダースワンカラー本体 FF2同梱版

スワンクリスタル (2002) / バンダイ発売

ワンダースワンカラーの相互互換機で、ワンダースワンのシリーズ最終機。その性能ゆえ、専用ソフトは存在しない。

スワンクリスタル (SwanCrystal)

ゲームボーイアドバンス (2001) / 任天堂発売

ゲームボーイアドバンス(GAMEBOY ADVANCE)は、任天堂が開発・発売した携帯型ゲーム機。日本では2001年3月21日に発売された。任天堂の携帯型2Dゲーム機としては最後の製品となった。

ゲームボーイアドバンス(GAMEBOY ADVANCE)

ゲームボーイアドバンスSP (2003) / 任天堂発売

フロントライトがつき、液晶が非常に見やすくなった。折り畳み式に変更され、画面に傷がつきにくくなった。

ゲームボーイアドバンスSP(ゲームボーイアドバンスの上位機種、略称:GBASP)

携帯型3Dゲーム機の登場

携帯型3Dゲーム機は2004年にニンテンドーDSやソニーのPSPで初めて実現された。

ニンテンドーDS (2004) / 任天堂発売

ニンテンドーDS(ニンテンドーディーエス、Nintendo DS、略称:DS)

ニンテンドーDS Lite (2006) / 任天堂発売

ニンテンドーDS Lite(ニンテンドーディーエスライト、ニンテンドーDSの上位モデル)

PlayStation Portable (2004) / ソニー・コンピュータエンタテインメント発売

PlayStation Portable(プレイステーション・ポータブル、略: PSP)

スマホ時代の到来:iPhoneやiPadといったスマートデバイス

2013年以降、世界のゲームソフト売上の合計で、iOSが搭載されているiPhoneやiPadといったスマートデバイスは携帯型ゲームを上回った。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。