携帯型電子ゲーム機
ゲーム&ウォッチ (1980) / 任天堂発売

携帯ゲームの原点「ゲーム&ウオッチ ボール 復刻版」
【ゲームウォッチ】「時計」or「ゲーム」?ファミコン以前の任天堂といえばゲームウォッチでした! - Middle Edge(ミドルエッジ)
懐かしい電子ゲーム:LSIゲームとLCDゲームを振り返ります。クレイジークライミング・平安京エイリアン・パクパクマン・ドラキュラハウス・モンスターパニック他 - Middle Edge(ミドルエッジ)
カートリッジ(ソフト)交換式の携帯ゲーム機の登場
ソフト交換式(カートリッジ交換式)の携帯ゲーム機が本格的に普及するのは任天堂が1989年に発売したゲームボーイから。
ゲームポケコン (1985) / エポック社発売

ゲームポケコン(正式名称はゲームポケットコンピュータ)
ゲームボーイ (1989) / 任天堂発売

ゲームボーイ(Game Boy、略称はGB)
Atari Lynx(1989) / アタリ発売

Atari Lynx(アタリ・リンクス)
致命的にバッテリーの寿命が低い事や、本体の巨大さ(重量は電池含め700g)、高価(日本での価格は29800円)である事等がネックとなり、あまり普及せずに対応ソフトも24本と少なかった。
https://dic.nicovideo.jp/a/atari%20lynxAtari Lynxとは (アタリリンクスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
ゲームギア (1990) / セガ発売

ゲームギア(GAME GEAR)
キッズギア (1996) / セガ発売

キッズギア
セガハード大百科 | セガ
PCエンジンGT (1990) / 日本電気ホームエレクトロニクス発売

PCエンジンGT(ピーシーエンジン ジーティー)
PCエンジンのHuカードソフトがプレイ可能であり、携帯ゲーム機というよりはPCエンジンの派生機としての性格が強い。
https://dic.pixiv.net/a/PC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3GTPCエンジンGT (ぴーしーえんじんじーてぃー)とは【ピクシブ百科事典】
PCエンジンLT (1991) / 日本電気ホームエレクトロニクス発売

PCエンジンLT(ピーシーエンジンエルティー)
「携帯ゲーム機戦争」に突入(1991年以降)
携帯ゲーム機市場の競争激化は、当時据え置き型ゲーム機で凌ぎを削っていた任天堂・セガ・NECによる争いで幕を開けた。
ゲームギアやPCエンジンGTなどの対抗機が出現したことによりいわゆる「携帯ゲーム機戦争」に突入。
ゲームボーイは『ポケットモンスター』などの爆発的人気により大きく売上を伸ばしてさらにゲームギアを引き離す。
ゲームボーイポケット (1996) / 任天堂発売

ゲームボーイポケット (GAMEBOY pocket)
1996年(平成8年)2月27日 『ポケットモンスター 赤・緑』

ポケットモンスター 赤・緑
『ポケットモンスター 赤・緑』を発売後、小学生を中心に広がり売上ランキングで1年以上に渡り上位にランクインし続ける大ヒットとなる。
ゲームボーイポケットの上位機種のゲームボーイライト (1998) / 任天堂発売

ゲームボーイライト (GAMEBOY LIGHT)
ゲームボーイカラー (1998) / 任天堂発売

ゲームボーイカラー(GAMEBOY COLOR、ゲームボーイの上位互換機、略称はGBC)
ネオジオポケット (1998) / SNK発売

ネオジオポケット(NEOGEO POCKET、略称「NGP」、「ネオポケ」)
ネオジオポケットとは (ネオジオポケットとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
ワンダースワン (1999) / バンダイ発売

ワンダースワン(WonderSwan)
ワンダースワンカラー (2000) / バンダイ発売

ワンダースワンカラー(WonderSwan Color、略称:WSC)

ワンダースワンカラー本体 FF2同梱版
スワンクリスタル (2002) / バンダイ発売

スワンクリスタル (SwanCrystal)
ゲームボーイアドバンス (2001) / 任天堂発売

ゲームボーイアドバンス(GAMEBOY ADVANCE)
ゲームボーイアドバンスSP (2003) / 任天堂発売

ゲームボーイアドバンスSP(ゲームボーイアドバンスの上位機種、略称:GBASP)
携帯型3Dゲーム機の登場
携帯型3Dゲーム機は2004年にニンテンドーDSやソニーのPSPで初めて実現された。
ニンテンドーDS (2004) / 任天堂発売

ニンテンドーDS(ニンテンドーディーエス、Nintendo DS、略称:DS)
ニンテンドーDS Lite (2006) / 任天堂発売

ニンテンドーDS Lite(ニンテンドーディーエスライト、ニンテンドーDSの上位モデル)
PlayStation Portable (2004) / ソニー・コンピュータエンタテインメント発売

PlayStation Portable(プレイステーション・ポータブル、略: PSP)
スマホ時代の到来:iPhoneやiPadといったスマートデバイス
2013年以降、世界のゲームソフト売上の合計で、iOSが搭載されているiPhoneやiPadといったスマートデバイスは携帯型ゲームを上回った。