ロンパールームって何?
『ロンパールーム』は、1963年10月7日から1979年9月28日まで日本テレビ系で放送されていた子供向け番組のタイトルです。(アメリカの同名の番組“Romper Room”を参考にして製作された番組)
放送開始から1年間は生放送で行われていました。
また収録は2週間分まとめて行われている為2週連続で同じ幼児が出演する事もあり、その際に服は着替えたといいます。
全員みどり先生
初代先生 並木 みどりさん
ロンパールームの先生は全員みどり先生って知ってました?
初代こそ漢字で、翠でしたが2代目のうつみ宮土理さん以降6代目の最終回まで平仮名でみどり先生なんですね。
初代:並木翠(なみき みどり)
2代目:うつみみどり(出演当時の芸名は平仮名)
3代目:よしだみどり
4代目:きしべみどり
5代目:いのうえみどり
6代目:やまみどり
開始当初は司会のお姉さんは「先生」と呼ばれていましたが、2代目先生はうつみ宮土理さんから「みどり先生」が定着し、3代目以降も「みどり」を名乗るようにそうです。
何をしていたの?
「にこちゃん」
番組は教育の時間・遊びの時間・おやつの時間・絵本の時間等のテーマがあり、
教育の時間には毎回ミツバチを擬人化したキャラクター人形「にこちゃん」(良い子)「こまったちゃん」(悪い子)が登場し、毎週お約束が書かれ、子供たちにお約束を守る様に話をしてています。
遊びの時間では、みんなと一緒にゲーム的な遊びを通じて仲良くする事を学びました。
おやつの時間は、お菓子や牛乳が出され、その後、「絵本の時間」として各幼児がめいめい好きな絵本を選んだ後、朗読が行われました。
「こまったちゃん「」
ロンパールームのテーマ曲
キ〇タマ事件!!
ロンパールームを知る年代の方なら1度は聞いたことがあるかもしれない、ロンパールーム「キ〇タマ事件!!」
こちらは、先生からゲームとして「『き』で始まるものの名前を答えて下さい」と言われた幼児の1人が、「キ〇タマ!」と放送禁止用語を叫んだため、先生が「もっとキレイなもので答えてね」と言ったところ、今度は「きれいなキ〇タマ!」と答えなおしたそうです。
そこで番組は「しばらくお待ち下さい」と放送が中断し、再開されるとその幼児が座っていた場所にはクマのぬいぐるみが置かれていて、この幼児はいなくなっていた、というもの。
男児がテレビ番組のしりとりで「キンタマ」と言ったため「もっときれいなもので」と言われて改めて言った言葉は? (2012年4月7日) - エキサイトニュース
余談ですが、こんなモノも・・・。
ギャロップ 木馬
大人になると何故かエロく見えてしまう「ギャロップ木馬」もお約束でした。
ネタじゃないの?ホントなの?
このロンパールーム事件は長年都市伝説的に語り継がれていました。
いつしかアレはネタでウソなんじゃないの?と言う声もありました。
しかし2002年12月29日放送の『さんまのSUPERからくりTV』に出演した、うつみ宮土理さんが当時の出来事を説明されています。
別番組でも・・・。
ビーバップ!ハイヒール
VTRは現存しない
収録はVTRだったそうですが、当時はVTR編集には時間もお金も掛かり、ドラマなどを別にすると編集をしないで放送するいわゆる「撮って出し」が普通だったとか・・・。
で、この時も多少問題にはなったのだが、結局、そのまま放送することになったそうです。
また、うつみさんは、「当時は、VTRは非常に高価だったため、VTRの使い回しが普通だったので、その回のVTRはおそらく現存しないはず」と証言しています。
う~ん、実際のシーンを見たことなかったので、1度見てみたかったのですが、もうテレビ局にも残ってない様ですね。
最後に・・・。
いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。
おすすめ記事
『東国原英夫』世間を騒がせた!16歳少女との“淫行騒動とは?! - Middle Edge(ミドルエッジ)
乱交パーティー!?1999年に発覚した『TBSワンダフル事件』とは?! - Middle Edge(ミドルエッジ)
「桃の天然水」の呪い!!CM出演タレントが次々と不幸に・・・ - Middle Edge(ミドルエッジ)