2時間くらいまでなら待ちます
携帯電話がなかった時代。待ち合わせをするときは「時間」「待ち合わせ場所」をしっかりと約束していました。

駅に合った伝言板
伝言板 - Wikipedia
切符・・・切符どこ行った?
切符で遊びました

4ケタの数字を10にする
JR西日本西九条駅の赤色の券売機で駅名入力で京阪香里園駅までの連絡きっぷを購入してみた - YouTube
電話線をできるだけ伸ばして廊下で話す
スマホはおろか、家の電話にまだ子機さえもなかった時代。
友達からの電話を親に聞かれたくなくて、電話線を伸ばして廊下でお話してました。
さらには好きな子の家に架ける時の緊張感!
だいたいの確率で親が出る。
自分のところに架けてもらう時も、架けてもらう時間決めてスタンバイしてるのにすごい速さで親が出る。

黒電話
Amazon | NTT 601-A2 ダイヤル式電話機 (黒電話) | NTT西日本 | 電話機本体
録音の時はみんな静かにして!
音楽を録音する時はテレビから直接でした。
曲が始まる前にスタンバって、録画ボタンを押す!
録音している間は家族全員静寂の時を過ごします。
録音はカセットテープ
交換日記

瓶ジュースでお小遣い稼ぎ
土曜日は半ドンです!
今のように土曜日も学校が休みという週休2日制が導入されたのは1992年9月12日からです。
その情報が入った時はとても衝撃でした。
それまでは土曜日は「半ドン」と言って、授業はお昼なしの午前中授業でした。
半ドンとは?
ワープロで清書


保存はフロッピーディスクに
Amazon.co.jp: 50倍密度DS/DD MF2-DDフロッピーディスク。 3.5インチのディスク。 720Kでフォーマット。: 家電・カメラ
公衆電話が命綱
携帯電話なんてなかった時代は公衆電話はマストアイテムでした。
10円玉しか使えない赤電話
ちょっとおしゃれなピンク電話
テレフォンカードが使える緑電話
国際電話もできちゃうグレーの電話
公衆電話も進化しています!

お財布に1枚は入ってた!テレフォンカード
Amazon | テレホンカード テレカ 未使用 50度数×10枚 図柄アソート | プリペイド電話カード オンライン通販
インターネットは電話回線を使用
写真は焼き増し

光に透かして焼き増しする写真を選びました
写真フィルム - Wikipedia
赤チン
まとめ
アナログだった子供~青春時代がよみがえってきましたか?
今ほど便利じゃなくてもなんとかうまくやっていけたあの時代。
懐かしいですね。
あと20年~30年くらいしたら、今は最新と思っているものでも「懐かし」「アナログ」と言われる時代が来るんでしょうか?