ミドルエッジ世代あるある!今となれば不便だったけどやればできた時代を振り返る!

ミドルエッジ世代あるある!今となれば不便だったけどやればできた時代を振り返る!

スマホやパソコンなどそんな便利なものがなかった青春時代。それでもきちんとやってきたミドルエッジ世代!スマホがなくても生きていけることを証明しますよ!


2時間くらいまでなら待ちます

携帯電話がなかった時代。待ち合わせをするときは「時間」「待ち合わせ場所」をしっかりと約束していました。

待ち合わせの時に大活躍だったのが駅の伝言板。
あとは駅員さんに呼び出しをかけてもらったりもしました。
2時間くらいまでなら待ってましたね。
スマホもなく、何して待っていたんでしょうか。あの頃の私。

駅に合った伝言板

伝言板 - Wikipedia

切符・・・切符どこ行った?

切符で遊びました

電車の中の暇つぶしと言えばこれ。
切符に書いてある4ケタの数字を四則計算で10にするというもの。
数字は一回しか使えません。

4ケタの数字を10にする

JR西日本西九条駅の赤色の券売機で駅名入力で京阪香里園駅までの連絡きっぷを購入してみた - YouTube

電話線をできるだけ伸ばして廊下で話す

スマホはおろか、家の電話にまだ子機さえもなかった時代。
友達からの電話を親に聞かれたくなくて、電話線を伸ばして廊下でお話してました。

さらには好きな子の家に架ける時の緊張感!
だいたいの確率で親が出る。
自分のところに架けてもらう時も、架けてもらう時間決めてスタンバイしてるのにすごい速さで親が出る。

受話器に布とかかぶせたりしてましたよね。

黒電話

Amazon | NTT 601-A2 ダイヤル式電話機 (黒電話) | NTT西日本 | 電話機本体

録音の時はみんな静かにして!

音楽を録音する時はテレビから直接でした。
曲が始まる前にスタンバって、録画ボタンを押す!
録音している間は家族全員静寂の時を過ごします。

録音はカセットテープ

交換日記

今はSNSなどで気軽に友達とやり取りできるので交換日記なんてしないんでしょうねぇ。
自分のところに回ってくるまでのドキドキ感。
そしていつの間にか自然消滅。
アナタの家にも途中で終わった交換日記があるはず(笑)

瓶ジュースでお小遣い稼ぎ

土曜日は半ドンです!

今のように土曜日も学校が休みという週休2日制が導入されたのは1992年9月12日からです。
その情報が入った時はとても衝撃でした。
それまでは土曜日は「半ドン」と言って、授業はお昼なしの午前中授業でした。

半ドンとは?

ワープロで清書

パソコンが普及するまでワープロと言う名のワードプロセッサー(Word processor)を使用していました。
パソコンではないので、調べ物はできず、文字を打つことが主な目的でした。

保存はフロッピーディスクに

Amazon.co.jp: 50倍密度DS/DD MF2-DDフロッピーディスク。 3.5インチのディスク。 720Kでフォーマット。: 家電・カメラ

公衆電話が命綱

携帯電話なんてなかった時代は公衆電話はマストアイテムでした。
10円玉しか使えない赤電話
ちょっとおしゃれなピンク電話
テレフォンカードが使える緑電話
国際電話もできちゃうグレーの電話

公衆電話も進化しています!

テレフォンカード=テレカは市内で固定電話にかけるのならば1分=10円です。
でも携帯にかけたり、遠い地域にかけたりしたらすごい勢いで減るんですよね~。

お財布に1枚は入ってた!テレフォンカード

Amazon | テレホンカード テレカ 未使用 50度数×10枚 図柄アソート | プリペイド電話カード オンライン通販

インターネットは電話回線を使用

写真は焼き増し

昔はフィルムを使って写真を撮っていました。
お友達に配ったりするときはフィルムを光に透かして、対象の写真を探しました。

光に透かして焼き増しする写真を選びました

写真フィルム - Wikipedia

赤チン

まとめ

アナログだった子供~青春時代がよみがえってきましたか?
今ほど便利じゃなくてもなんとかうまくやっていけたあの時代。
懐かしいですね。

あと20年~30年くらいしたら、今は最新と思っているものでも「懐かし」「アナログ」と言われる時代が来るんでしょうか?

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。