「シャーマンキング」伝説の最終回!結局最後はどうなった?

「シャーマンキング」伝説の最終回!結局最後はどうなった?

「週刊少年ジャンプ」に1998年から連載されていた漫画「シャーマンキング」 連載当初は人気の高い漫画でしたが、クライマックスが近づいてきた頃にいきなり最終回を迎え謎の終わり方をし「伝説の最終回だ」とまで言われていました。


シャーマンキング

作者ー武井宏之
出版社ー集英社
掲載誌ー週刊少年ジャンプ
発表号ー1998年31号 - 2004年40号
巻数ー単行本 全32巻、完全版 全27巻
話数ー全300話

突然終わった!

「シャーマンキング」は90年代に人気を誇っていた漫画で、現在30代くらいの方なら読んだことがある人も多いのではないでしょうか?
バトル漫画ですが、主人公の麻倉葉のゆるいキャラや、ほのぼのとしたシーンも多かったため女子からも人気がありました。
しかし、そんな漫画が突如打ち切りで連載終了!
当時は「作者が病気説」「編集と不仲説」など…色々な噂もあったようです。

最終回の内容

最終廻「おやすみ」
十祭司を何人か倒し、ハオの元へ向かう葉たち。
しかし葉たちの巫力の消費が激しかったため、カリムの高原プラントで一泊することに。

その頃、葉たちの帰りをまっているアンナとまん太はこんな会話をしていました。
アンナ「普通なら戦士達はとらわれの姫を助けるために魔王をやっつけに行くんでしょうけど、葉達はその魔王を助けようとしている。でもそれもそのはず、だってこのお話のお姫様は執念という魔王に捕われたハオなんだから」
まん太「ははは  確かにそう考えると笑える」と吹き出します。
アンナ「あいつは100年経っても死んでも治らない、バカでしつこくてどうしようもなくちっちゃい かわいい眠り姫なのよ」

そしてその後まん太は不思議な夢を見ました。
深い海の中でハオがつぶやきます…
ハオ「おやすみ」
葉たちのもとに集う仲間達
プリンセスハオ…(女装したハオの姿が描かれている)

え!終わり!?という感じで本当にいきなり唐突に最終回を迎えした。
そして「プリンセス ハオ」と葉たちの絵の近くには謎のみかんのイラスト…
ちなみに扉絵でも葉がみかんを持っています。

ハオは葉の双子の兄だったはず…え!?女の子だったの!?
そういえば、まん太とアンナがさらっと「ハオが姫だ」と話してるシーンがあった…と謎だらけ。
みかんとプリンセスハオという衝撃の終わり方は「伝説」「終わり方が酷すぎる漫画」などといわれていました。

いきなり最終回になった理由は?

突然このような終わり方をした理由は、「週刊少年ジャンプ」のアンケートで順位が最下位近くだったため打ち切りという形で連載が終了となったそうです。
「みかん」のイラストが描かれていたのは「未完成」という意味の作者の洒落とのこと。

シャーマンキング 完全版 23

シャーマンキング 完全版 23 (23) (ジャンプコミックス) | 武井 宏之 |本 | 通販 | Amazon

「完全版」が発刊

謎の終わり方をした「シャーマンキング」でしたが、その後2008年「シャーマンキング」の完全版が発刊されました。
前回のストーリーの続きで、描き下ろしページ吸うは382ページ!
「プリンセス ハオって何!?」と意味を考えている人も多かったようですが、完全版でついにプリンセスハオの謎がわかりました。

前回の続きから始まった第287廻「グッドモーニング ムー大陸」
プリンセスハオの正体は…まさかのまん太の夢オチ!
ハオは女の子ではありませんでした。

シャーマンキング 完全版 27

シャーマンキング 完全版 27 (ジャンプコミックス) | 武井 宏之 |本 | 通販 | Amazon

本当の最終回は?

真・最終廻「the Last Words」
その後ハオと葉たちの最後の決戦はグレートスピリッツの中で行われます。

そして阿弥陀丸や馬孫、葉賢、大鬼、超鬼たちがハオの母親の「麻の葉」の魂をハオの元へ連れていきました。
ハオの強い憎しみは母親を殺された時から始まっており、ハオの憎しみの原動力ともなっている母親に母親の愛情をもらうことでハオの憎しみが消えハオの魂は救われたのです。
ハオは「シャーマンキングとして残された時間の中でお前たちがどう地上を変えるのか見守ってやる」と言いました。

そして7年後…
ふんばりが丘の駅にアンナと葉の息子「花」の姿が…。
そこへホロホロ、竜、連、チョコラブ、リゼルグたちが現れグレートスピリッツのハオのコミューンに集まった時のことを懐かしみ貸し切りのふんばり温泉でワイワイします。

最後の最後に、ハオとマタムネらしき猫が微笑み合い物語は完結しました。

続編もある

衝撃的な終わり方をした「シャーマンキング」
「完全版」で物語は終わりましたが、「シャーマンキングFLOWERS」という続編があります。
葉とアンナの子供、花が主人公のストーリーですがこの作品も打ち切りで中途半端に終わりました…
「シャーマンキング」の最終回については賛否両論ありますが、ストーリーはとても面白い作品だと思うのでまた読み返してみてはいかがでしょうか?

関連する投稿


生きている?死んでいる?生死が分からない結末のドラマ特集

生きている?死んでいる?生死が分からない結末のドラマ特集

ドラマの中にはあえて結末をあいまいにして視聴者の判断にゆだねる、というラストもありますよね。ですが生死が分からないラストだとちょっと気になりますよね。ラストの生死がハッキリしないドラマを集めました。


【バレエ漫画の金字塔】「まいあ SWAN act Ⅱ」最終巻が刊行!完結記念の全7巻セット発売!!

【バレエ漫画の金字塔】「まいあ SWAN act Ⅱ」最終巻が刊行!完結記念の全7巻セット発売!!

人気コミック「まいあ SWAN act Ⅱ」(有吉京子)が、2022年12月発売の第7巻で完結。これにより累計発行部数2000万部超のSWANシリーズが幕を閉じます。今回、完結記念となるサイン入りポストカード4枚セットの購入特典付き「まいあ」全7巻セットが発売され


世界名作劇場の名作がJOYSOUND「みるハコ」で蘇る!「フランダースの犬」の1話&最終話が再配信!

世界名作劇場の名作がJOYSOUND「みるハコ」で蘇る!「フランダースの犬」の1話&最終話が再配信!

通信カラオケ「JOYSOUND」で、観て楽しめる多彩な映像コンテンツが楽しめるサービス「みるハコ」にて、ヴィーダ原作の名作アニメ『フランダースの犬』が、再び配信されます。期間は11月30日(水)から来年2月28日(火)まで。


最終回の急展開に衝撃!ラストが賛否両論を生んだドラマ

最終回の急展開に衝撃!ラストが賛否両論を生んだドラマ

「終わり良ければ総て良し」というように、最終回が面白いとドラマの満足度は上がりますが逆もまたしかり。最後がん?という感じで終わってしまうと後味の悪い作品になってしまいますよね。今回は90年代に放送されたドラマで後味が悪いと筆者が感じた作品をご紹介していきます。


世界名作劇場ペリーヌ物語の最終回はどうなった?昭和の感動アニメ

世界名作劇場ペリーヌ物語の最終回はどうなった?昭和の感動アニメ

昭和の時代の日曜日の19時30分と言えば、「フランダースの犬」「小公女セーラ」など感動的なアニメの放送枠でしたよね。ペリーヌ物語はその時間帯に放送されたアニメの1つで、1978年1月1日~同年12月31日までピッタリ1年間放送されていました。確かお父さんとお母さんと一緒におじい様に会いに行く物語でしたが、最終回は一体どうなったのでしょうか?今回はペリーヌ物語についてご紹介します!


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。