懐かしい!「FIFAインターナショナル・サッカー」の操作方法や面白さを振り返る

懐かしい!「FIFAインターナショナル・サッカー」の操作方法や面白さを振り返る

FIFAインターナショナル・サッカーを覚えているでしょうか。現在でも販売が続く「FIFAシリーズ」の第1作目なのです。そう聞くとサッカーゲームファンとしては見過ごすことはできません。今一度、どのような操作方法でどんなゲーム内容だったか振り返ってみましょう。


FIFAインターナショナル・サッカーとは

FIFAインターナショナル・サッカーは、1994年に発売されたサッカーゲームで、スーパーファミコン版とメガドライブ版が同時発売されました。
1992年にJリーグが発足され、それに伴い、日本でもサッカー人気に火が付き、さらにこの年はFIFAワールドカップの開催年でもあることから、サッカーの人気はピークに達していました。

FIFAシリーズの始まり

こちらはFIFA20 プレイステーション4ソフト

ファミコンの時代から数えると、様々なサッカーゲームが誕生しました。
その中で、このFIFAインターナショナル・サッカーはFIFAトータルフットボール、2019年に発売されたFIFA20など、これまで発売された、「FIFAシリーズ」第1作目になります。
FIFAインターナショナル・サッカーの強みはなんといっても、FIFA公認であることから選手名が実名であることです。
このころは、ほとんどのスポーツゲームの選手が実名で登場していなかったので、実名の選手を操作できる事は、選手になりきってプレイできることから、これまで以上にゲームにのめりこむ事ができました。
現在ではライセンス契約の問題があり、FIFAシリーズの中でも実名が使えないシリーズもあるようですが、やはり実名であった方がスポーツゲームは楽しいです。

FIFAインターナショナル・サッカーのゲーム内容

ゲームモードは「EXHIBITION」「LEAGUE」「TOURNAMENT」「PLAYOFF」の4つのモードがあり、「EXHIBITION」は自由にチームを選択し対戦することができます。
「LEAGUE」では8チームでリーグ戦を楽しむことができます。
まず、自分の操作するチームを選び、残りの7チームは自分で選ぶこともできますし、コンピューターにランダムに選ばせることもできます。
「TOURNAMENT」では、予選リーグから始まり、上位2チームが決勝トーナメントへ進むことができる、まるでワールドカップの決勝トーナメントを闘っている気持ちになります。こちらも8チームまで自信で選ぶことができ、残りのチームはコンピューターがランダムに選びだします。
「PLAYOFF」では「TOURNAMENT」の予選リーグを飛ばしてゲームをすることができます。
「OPTION]では様々なゲーム設定ができ、ハーフタイムの設定、ファール、オフサイド有無の選択、など自身のレベルに応じて遊ぶことができます。
ゲーム画面は、右斜め上から見下ろす画面で、現在のサッカーゲームの進化を改めて感じました。
操作する選手の下に星型のマークがつき、攻撃の時にはボールを持っている選手、敵チームがボールを所持している場合は、Bボタンで星マークを移動させスライディングタックルやショルダータックルなどでボールを奪います。
ボールの強さはパワーゲージがありパワーゲージが長ければ長いほど強いキックを放つことができたり、ダイレクトシュートの場合、先にパワーゲージを上げておくことによりより強いダイレクトシュートができます。
パスの種類も低いパスや高いパス、ワンツーなどあり、多彩な攻撃ができます。

より実践に近い「作戦ボード」やOPTIONの「隠しコマンド」

試合開始前には「作戦ボード」でこれから始まる「チーム戦略」を考え、それに伴い「スターティングラインアップ」そして「チームストラテジー」「チームカバレッジ」などをを決定します。
特に、チームストラテジーは様々な戦略があり、よりゲームを熱くさせます。
例えば、「ロングボール」は、現代のサッカーでも取り入れられている戦術であり、敵陣へロングボールを蹴りこみFWがそのボールを競り合いチャンスに替えることにより攻撃を仕掛けていく方法です。
中には「時代遅れの攻撃方法」と批判する人もいますが、ロングボールを見直し新しい戦術を取り入れる監督も少なくありません。
他にもわずかな点数を守り切る「オールディフェンス」やここぞという時に仕掛ける「オールアタック」など、試合終了間際まで熱くさせる戦術が取り揃っています。
またOPTION画面では隠しコマンドがあります。
以下のボタンをOPTION画面で入力すると新しい技が設定されます。
BARBYLでボールの曲がり具合が極端にアップする「クレイジーカーブ」
YYYXAAABで見えない壁ができてしまう「みえないカベ」
BABBBBBBBBではシュート力が上がります。
AABBYYXXではチームの能力が全員上がり、無敵チームを作り上げることができます。

まとめ

いかがでしたか。
FIFAインターナショナル・サッカーの操作方法や戦術などの面白いポイントを調査しました。
スーパーファミコンは、ファミコンよりボタンが増えているので操作方法や演出が増えているのは解りますが、ここまで練られたゲームもそんなにありません。
サッカーのゲーム内容はもちろんそれにかかる戦術やフォーメーションも考えることができるので、FIFAインターナショナル・サッカーにドハマりすること間違いありません。
あなたも選手兼監督になってワールドカップを闘ってみませんか。

関連する投稿


「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

『キャプテン翼』の原作者であり、南葛SCのオーナーである高橋陽一が、作中でも屈指の人気キャラクターであるロベルト本郷の「ブラジル代表時代の姿」を初めて描き下ろしました。


PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

株式会社エディアより、株式会社エクストリームからライセンス許諾を受けたNintendo Switch用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が現在好評発売中となっています。


スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

キャラクターグッズブランド「COCOLLABO(ココラボ)」を運営するキャラバンが、自社店舗「AKIBA FAN CUBE(アキバファンキューブ、東京都千代田区)」にて「かまいたちの夜 POP UP SHOP」を開催します。


スマホゲーム『キャプテン翼~たたかえドリームチーム~』で、Jリーグ参入を目指す「南葛SC」応援キャンペーンが開催!!

スマホゲーム『キャプテン翼~たたかえドリームチーム~』で、Jリーグ参入を目指す「南葛SC」応援キャンペーンが開催!!

KLab株式会社が、『キャプテン翼』の原作者である高橋陽一先生が代表を務めるサッカークラブ「南葛SC」のスポンサー契約を2025年シーズンも継続して締結しました。


深夜バラエティ番組ワンダフルの「ワンギャル」2期生の『尾上康代』現在は〇〇!!

深夜バラエティ番組ワンダフルの「ワンギャル」2期生の『尾上康代』現在は〇〇!!

1998年から深夜バラエティ番組「ワンダフル」のワンギャル2期生として活躍していた尾上康代さん。引退した現在は〇〇を開設されたと言います。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。