人間失格、略奪愛、奇跡のロマンス…元ボクサー・赤井英和が主演を務めた90年代の傑作ドラマ特集!!

人間失格、略奪愛、奇跡のロマンス…元ボクサー・赤井英和が主演を務めた90年代の傑作ドラマ特集!!

90年代に人気を集めていた元ボクサー・赤井英和。この記事では、赤井が90年代において「主演」を務めた連続ドラマを特集してみたいと思います。


人間・失格〜たとえばぼくが死んだら

1994年にTBS系列で放送された「人間・失格〜たとえばぼくが死んだら」。私立中学を舞台とした「イジメ」「自殺」などの社会問題や「復讐」「親子の絆」などを描いた作品で、過激なイジメや体罰の描写、そして復讐による殺人といった倫理的に問題のあるテーマを取り上げたため、放送中は作品に対し賛否両論が巻き起こりました。その一方で、最終回の視聴率は28.9%を記録するなど、ドラマとしては大ヒットを記録しています。

「人間・失格」において、赤井はKinKi Kidsの堂本剛演じる大場誠の父親・衛を熱演。衛は基本的には明るい性格であるものの、誠の死が凄惨なイジメや体罰の結果であったことを知り、イジメや体罰を行っていた者たちへの復讐を決意。体罰を行っていた教師を実際に殺害するなど、赤井は迫真の演技でショッキングな描写の数々を熱演しました。この作品が赤井にとっての連続ドラマ初主演作であり、以降様々なドラマに主役級の配役で出演するようになります。

セカンド・チャンス

1995年にTBS系列で放送された「セカンド・チャンス」。シングルファザー及びシングルマザーとなった男女の出会いから結婚までの人間模様を描いたドラマで、主題歌として起用された岡本真夜「TOMORROW」も話題となりました。

赤井が演じたのは、結婚式場勤務のシングルファザー・野田勤。勤は、夫を亡くし母子家庭を切り盛りしていた田中美佐子演じる藤井春子と出会い、子供たちも含めた家族ぐるみの付き合いをする中で、徐々に春子に惹かれていきます。その一方で、思春期を迎えた自身の娘との距離感に悩む父親でもあり、その人間味溢れる父親像は赤井の当たり役となりました。

奇跡のロマンス

1996年に日本テレビ系列で放送された「奇跡のロマンス - Romance is Miracle -」。大阪生まれ大阪育ちの35歳の浪速っ子である主人公・久住武蔵が、上京した際に偶然出会った美女・鈴木真琴に一目惚れ。積極的なアプローチをしていく中で、真琴には先天性の視覚障害を持つ息子がいることが判明していきます。

大阪で生まれ育った赤井は、同じ生い立ちを持つ武蔵を熱演。関西弁丸出しで、純朴で不器用な武蔵と真琴の織りなす一途な恋の物語は、当時の視聴者の大きな共感を呼びました。なお、ドラマの主題歌として起用されたTHE ALFEE「LOVE NEVER DIES」は大ヒットを記録。「星空のディスタンス」に迫る、47万枚の売上を記録しています。

最高の食卓

1997年にテレビ朝日系列で放送された「最高の食卓」。赤井は松本恵(松本莉緒)演じる娘・光の父親で、天才的イタリアンシェフの宇田裕太郎を演じました。

主題歌に起用された鈴木雅之「きみがきみであるために」

主人公の裕太郎は、妻が娘を出産した際にその娘が自分の子供ではないことを知らされ、それが原因で精神が不安定となり、料理人としての自信をも喪失してしまうことに。そんな中、地井武男演じる佐倉龍男がオーナーシェフを務める「バカンツェ・ロマーネ」で龍男の助手として働き始め、料理人としての自信、そして一人の娘の父親としての自信を取り戻していきます。

略奪愛・アブない女

1998年にTBS系列で放送された「略奪愛・アブない女」。赤井演じる精神科医の浅野岳史と稲森いずみ演じる妻の樹子、そして鈴木紗理奈演じる樹子の妹・鈴を中心としたドロドロの三角関係が描かれ、人間に心に巣食う病、そしてそれに翻弄される人間模様が赤裸々に描かれました。また、普段は関西弁を使う赤井が標準語で演じている点も話題に。

ドラマの音楽はGLAYのTAKUROが担当。オープニングには1995年のシングル「Freeze My Love」が、エンディングにはあの大ヒット曲「HOWEVER」が起用されています。スタッフロールが流れるとともに「HOWEVER」が聞こえてくる番組終わりの壮大さに、当時の視聴者が心奪われたのも記憶に新しいところです。

今回ご紹介する赤井が主演したドラマは以上となります。皆さんの記憶に残る作品はありましたでしょうか?

おすすめの記事はこちら!

【ドラマ最終回シリーズ!】セカンド・チャンス【ネタバレしてます】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【ドラマ最終回シリーズ!】人間・失格〜たとえばぼくが死んだら【ネタバレしてます】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

西の最強俳優!!『赤井英和』激ヤバ伝説!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。