「フランダースの犬」「母をたずねて三千里」などの最終回を特集した『世界名作劇場 感動の最終回!名作7選』が発売決定!

「フランダースの犬」「母をたずねて三千里」などの最終回を特集した『世界名作劇場 感動の最終回!名作7選』が発売決定!

ぴあ株式会社より、フランダースの犬、母をたずねて三千里などで有名な「世界名作劇場」を特集したDVD BOOK『世界名作劇場 感動の最終回!名作7選』の発売が決定しました。


「世界名作劇場」の最終回を特集した『世界名作劇場 感動の最終回!名作7選』が発売決定!!

ぴあ株式会社より、フランダースの犬、母をたずねて三千里などで有名な「世界名作劇場」を特集したDVD BOOK『世界名作劇場 感動の最終回!名作7選』の発売が決定しました。発売予定日は3月31日。

表紙はこちらです!

「フランダースの犬」「母をたずねて三千里」など1975年からスタートし、今年で45周年となるファミリー向けTVアニメシリーズ『世界名作劇場』。日曜日の夜、テレビを前にした家族団らんを懐かしく思い出す人も多いはず。昭和を代表する、日本の家族の共通言語とも言えそうな作品群は、今なお世代を超えて多くの人々を魅力し続けています。

そんな本DVDには、全26作品中、初期名作の中から、感動せずにはいられない最終回ばかりを7作品集め約3時間収録しました。

『世界名作劇場 感動の最終回!名作7選』(ぴあ)裏表紙

気になる収録作品は?

収録作は、固い絆で結ばれた少年ネロと飼い犬パトラッシュの物語「フランダースの犬」、高畑勲が監督を務め場面設定に宮崎駿も参加した「母をたずねて三千里」、少年とあらいぐまの1年間の友情を描く「あらいぐまラスカル」、高畑勲監督が原作を忠実に再現した「赤毛のアン」、トムと親友ハックの波乱万丈な冒険談「トム・ソーヤーの冒険」、無人島からの脱出が手に汗握る「家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ」、不幸な境遇に陥ったセーラに涙せずにはいられない「小公女セーラ」。いずれも最終回だけに、これまでのストーリーを振り返るシーンも多く、作品世界が鮮やかに蘇ります。

DVD BOOK『世界名作劇場 感動の最終回!名作7選』(ぴあ)中面

また、保存版のブックレットは各作品のキャラクター紹介や最終回までのストーリーダイジェスト付き。そのほか「キャラクター設定画」など、物語をさらに楽しむことができる内容となっています。心に残る名作の主人公たちはどのようなラストを迎えたのか……?ぜひあの感動の記憶を蘇らせてみましょう!

『世界名作劇場 感動の最終回!名作7選』ここがポイント!!

ネロとパトラッシュのラストシーンだけじゃない! 涙なしでは見られない最終話!

※画像はイメージです。

マルコの旅の終わりに出会った人は?

※画像はイメージです。

あらいぐまラスカルとの涙のお別れシーン…

※画像はイメージです。

アンとギルバートの関係は?

※画像はイメージです。

トムとハックはどうなるの?

※画像はイメージです。

フローネがオーストラリアで会った人は?

※画像はイメージです。

セーラがミンチン院長と再会!?

※画像はイメージです。

ご予約はこちらから!

世界名作劇場感動の最終回! 名作7選 DVD BOOK (<DVD>) | |本 | 通販 | Amazon

発売予定日は2020/3/31です。

書籍概要

タイトル:世界名作劇場 感動の最終回!名作7選 
発行:ぴあ株式会社 
発売:2020年3月31日
定価:1360円+税 
判型:A4

コンテンツ紹介

<保存版ブックレット内容>
・各作品キャラクター紹介&作品紹介
・第1話から最終回までのストーリーダイジェスト
・各作品主要キャラクターの設定画を一挙紹介!

<DVD内容> 約3時間
・フランダースの犬 第52話「天使たちの絵」
・母をたずねて三千里 第52話「かあさんとジェノバへ」
・あらいぐまラスカル 第52話「別れと出発の時」
・赤毛のアン 第50章「神は天にいまし すべて世は事もなし」
・トム・ソーヤーの冒険 第49話「恰好のわるい終りかた」
・家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ 第50話「また会う日まで」
・小公女セーラ 第46話「また逢う日まで」

おすすめの記事はこちら!

最終回ちゃんと覚えていますか?これでバッチリ思い出す『ウルトラマン』の最終回! - Middle Edge(ミドルエッジ)

衝撃的な最終回の懐かしいアニメ作品(悲劇的な結末で幕を閉じるアニメ) 15選 - Middle Edge(ミドルエッジ)

マンガ『きまぐれオレンジ☆ロード』の最終回ってどうだった? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。