【80’s&90’sスポーツ選手】イケメンと騒がれたアスリートたち(外国選手編)

【80’s&90’sスポーツ選手】イケメンと騒がれたアスリートたち(外国選手編)

アスリートたちの引き締まった体つきには男性も女性も憧れますよね。アスリートとしての活躍はもちろんのこと、ルックスでも世を賑わせた外国人男性アスリートたちをご紹介します。


Michael Jordan(マイケル・ジョーダン)

アメリカNBAのレジェンドといえば、この人マイケル・ジョーダン。バスケットボールにはあまり興味がないという人にも、その名は広く知られていますよね。

ジョーダンが世界的スーパースターに躍り出たのは、プロ選手の参加が初めて認められた92年のバルセロナオリンピック。アメリカ『ドリームチーム』には、ジョーダンを初めとするスタープレーヤーが終結。その華麗なプレーに世界が熱狂しました。

ジョーダンはバスケファッションにおいても、一時代を築いています。ナイキから販売されたシューズ『Air Jordann』そして自身のブランド『Jordan』が大人気。経済紙『Forbes』が発表した2019年のNBA選手たちのスニーカー売上ランキングで、ジョーダンはぶっちぎりの1位に輝き、その売り上げ収入は、約138億円!現在NBAで活躍中の八村塁選手をはじめ、多くのNBAプレーヤーたちが『Jordan』ブランドのシューズを愛用しています。

ジョーダンがシカゴ・ブルズ時代に背負っていた23番は、永久欠番になっており、現役時代の活躍の様子は未だ語り継がれています。

Stefan Edberg(ステファン・エドバーグ)

188cmの長身で甘いマスクでファンを魅了するステファン・エドバーグ(母国のスウェーデン語ではエドベリ)は、『グラスの貴公子』と称されました。80年代後半から90年代前半を代表するスタープレーヤーの一人で、ボリス・ベッカーやピート・サンプラスなどと共にテニス界を盛り上げました。

エドバーグは、フェアプレーでも有名で、ATP(男子プロテニス協会)のスポーツマンシップ賞を5回に渡って受賞しています。96年にエドバーグが現役を引退すると、彼の功績を称えてこの賞は『Stefann Edberg Sportsmanship Award』と名付けられました。

引退後のエドバーグは、2014年から2年間に渡って史上最高のテニスプレーヤーとの呼び声が高いロジャー・フェデラーのコーチとして、現役時代と変わらないその端正なルックスがテレビに映し出されました。

現在はマスターズ・ツアーなどに参戦して、かつてのライバルたちと一緒に世界各地でファンを沸かせています。

Alex Rodriguez(アレックス・ロドリゲス)

AーRod(エー・ロッド)の愛称で親しまれた90年代のMLBを代表する名選手。現在は野球解説者として活躍中。歌手・女優とマルチに活躍するJ・LOことジェニファー・ロペスの婚約者として、さまざまな媒体で取り上げられています。

打ってよし、走ってよしのロドリゲスは、93年にシアトル・マリナーズに堂々の1位指名で入団。94年に若干18歳で華々しくメジャーデビューを飾りました。ロドリゲスはマリナーズ時代にMLB史上3人目となる40本塁打・40盗塁という偉業を達成しています。さらに同98年にロドリゲスは42本のホームランをも放って、正に飛ぶ鳥も落とす勢いでMLB界にAーRod旋風を巻き起こしました。

2001年にテキサス・レンジャーズと結んだ10年間の契約は、当時のスポーツ界で歴代最高年俸だった2億5200万ドルを獲得して話題になりました。

2004年に移籍したヤンキースでは、故障、不調、そして数々のスキャンダルにも見舞われて2016年に引退した際には、今までのような華やかさは感じられなかったといいます。

Gary Lineker(ゲーリー・リネカー)

1993年、Jリーグ開幕の年、当時のJリーグで最高年俸だった3億円で名古屋グランパス入り。イングランドプレミアリーグで2年連続得点王に輝き、86年にメキシコで開催されたサッカーワールドカップでは、手首を負傷していながら出場したにもかかわらず得点王を獲得。その後90~91年には主将としてイングランドナショナルチームを牽引するなど、イギリスのサッカー界の発展に貢献しました。

リネカーは、自身の20年間の現役生活中にレッドカードもイエローカードも一枚ももらわなかったことから、1990年にはFIFAフェアプレー賞を受賞し、その紳士的なスポーツマンシップで現在でもイギリス国内で高い人気を誇ります。

名古屋グランパス在籍中は、全盛期のような活躍には恵まれず、94年のシーズン終了をもって現役引退。現在はテレビや新聞などのコメンテーターとしてマルチに活躍中です。

Ian Thorpe(イアン・ソープ)

1982年生まれのイアン・ソープの活躍を世界が目の当たりにしたのは、2000年のシドニーオリンピック。オーストラリア史上最年少でナショナルチームメンバーに選ばれたソープは、母国オーストラリアで開催されたオリンピックで金メダル3個、銀メダル2個を受賞する大活躍を見せました。
196cmの長身と優しい顔立ちのソープはスイマーとしての実力だけでなく、イケメンアスリートとしても多くの女性ファンから熱い視線を送られました。

2004年のアテネオリンピックでも、ソープは金メダル2個を含む合計4個のメダルを獲得し、オーストラリアの水泳界を盛り上げました。

現役引退後のソープは、うつ病とアルコール依存症、さらには左肩手術後に生じた重度の感染症と戦う毎日を送ったといいます。そして2014年には同性愛者であることをカミングアウト。恋人と仲良く散歩する姿などがメディアで報じられていましたが、2019年に4年間交際していた彼との破局報道が出たばかりです。

まとめ

現役引退後も現役時代の輝きを忘れずに、新たな人生を謳歌して欲しいものです。ファンはそんな彼らからたくさんのエネルギーを吸収できるものですよね。

最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!