ドラゴンボールシリーズ、ファミコン2作目「ドラゴンボールZII 激神フリーザ!!」は前作とどう変わったか調査

ドラゴンボールシリーズ、ファミコン2作目「ドラゴンボールZII 激神フリーザ!!」は前作とどう変わったか調査

バンダイから発売された「ドラゴンボールZII 激神フリーザ!!」を調査しました。前作の「ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人」の評判も高かっただけに、面白さ、楽しさなど評判が気になります。ファンが多いドラゴンボールだけに、コケることはできません。


ドラゴンボールZII 激神フリーザ!! とは

ドラゴンボールZII 激神フリーザ!! は、ファミコン版で発売されたゲームで、ドラゴンボールを題材とした第2作目となります。
発売されたのは1991年8月で、ドラゴンボールZと言えば説明も必要ないぐらいの名作漫画そして大ヒット漫画です。
どれほど、ドラゴンボールZが人気があったか見ていきましょう。

ドラゴンボールZの人気

ドラゴンボールは、誰もが知っている鳥山明先生の作品で、週間少年ジャンプに1984年~1995年の約10年と半年連載された大人気漫画です。
その人気はテレビ業界にも移され、アニメは1986年から放送が開始され、ドラゴンボールZそしてドラゴンボールGTと約12年放送、1997年まで続きました。
漫画は10年半、そしてアニメは約12年をもって終了しましたが、終了してもその人気は衰えることを知らず、2009年にはドラゴンボール改の放送が開始されました。
ドラゴンボール改はドラゴンボールZを少し改良した、ほぼドラゴンボールZの再放送であるにも関わらず、当時のアニメ視聴率5位にランクインするほどのアニメであり、さらに言えば放送時間は視聴率を取りにくい朝の放送でした。
再放送しても、高い人気を誇ったドラゴンボールZは、高い人気を誇りました。

さらにドラゴンボールの人気は続き

さらに2018年にはドラゴンボール超のテレビ放送が続き、これまで数々の映画作品が放映されましたが、2018年にドラゴンボール超ブロリーが劇場で放映されると空前の大ヒットを飛ばし、時代が流れ続けてもドラゴンボールの人気は永遠に不滅を印象づけています。
トータルな人気を見ると、単行本は国内では1億6000万部以上の発売を記録、それにとどまらず、世界では3億部以上発売されています。
他にもドラゴンボールZの主題歌のCHA-LA HEAD-CHA-LAは170万枚以上の売り上げを記録しています。
これだけ見ても、ドラゴンボールは日本だけでなく世界で愛される日本を代表する漫画となっているのです。

ドラゴンボールZII 激神フリーザ!! のゲームの内容は

このドラゴンボールZII 激神フリーザ!! は第2作目と説明しましたが、前作はドラゴンボールZ強襲!サイヤ人です。
前作と同じようにゲームはロールプレイングゲームであり基本的に操作性やゲームの進行方法は変わりません。
しかし、その中で戦闘モードでの複数攻撃を採用したり、オートバトルでは全員で行動することなどゲームの店舗が上がり、スムーズなスピード感が2作目の良さであることがわかります。
演出ではキャラクターの目元のカットインが演出でも変化を付けようと努力したことが伺えます。

ゲームの進行は

ゲームの内容はRPGですが、ゲーム内は手元に並んでいるカードで進めていくという新感覚、珍しいRPGです。
フィールド内を移動する際もカードを引いてカード左上に描かれているドラゴンボールの星の数だけ移動します。
ここまでは前作と同じですが、ドラゴンボールZII 激神フリーザ!!で追加されたのが特定のフィールドでは移動後に「運命の選択」という画面が登場しカードを一枚選ばなければなりません。
カードを選ぶと様々なイベントが開催されその中には「戦闘」「「キャラクターの回復」などがあります。
前作ではゲーム中にキャラクターが戦闘不能になると、ゲームに再登場することはできませんでしたが、ドラゴンボールZII 激神フリーザ!!では、キャラクターが戦闘不能、HPが0になっても戦闘や移動を続けると同じく少しずつHPが回復していきます。
その意味も込めて選択カードのイベントに「キャラクターの回復」が含まれています。

戦闘モードは

戦闘モードはよく見かけるターン制の戦闘モードとなっています。
前作と大きく変わったのはカードを引くと「複数攻撃」と「複合攻撃」のどちらかの選択が待っています。
さらに、ぞれぞれのキャラクターが持っている必殺技は敵一体にしか攻撃することができませんでしたが、ドラゴンボールZII 激神フリーザ!!では、全体に攻撃ができる必殺技が登場しています。
この変更は、例えばフリーザの「ばくはつは」実際のアニメでも複数の相手にダメージを与えることができます。
この対応はよりアニメに近づける対応だと思います。

前作より上がったゲーム時間と演出

上記にも記したように、キャラクターの回復や、必殺技のダメージの内容など、向上した変更が見られますがその他にも。戦闘モードもスピード感が上がりより楽しくなっています。
演出も上がり、キャラクターや背景もより奇麗に仕上がっている上にそれに負けないくらいBGMも演出に花を添えています。

まとめ

いかがでしたか。
前作のドラゴンボールZ強襲!サイヤ人がわかる方には、2作目としての期待を裏切らないゲームと仕上がっています。
さらに、前作を知らない人でも十分面白いゲームとなっています。
ドラゴンボール好きには、その期待を裏切らないゲームとなっていますので、これまでのドラゴンボールシリーズのゲームに飽きた方はレトロなドラゴンボールを楽しんでみませんか。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


「ドラゴンボール」チャンネル特別企画!ABEMAで『ドラゴンボール』全6シリーズの歴代OP&ED全35曲が一挙放送!!

「ドラゴンボール」チャンネル特別企画!ABEMAで『ドラゴンボール』全6シリーズの歴代OP&ED全35曲が一挙放送!!

新しい未来のテレビ・ABEMAが展開する「ドラゴンボール」チャンネルにて、7月7日(月)夜7時7分より、『ドラゴンボール』全6シリーズの歴代OP&EDを無料一挙放送する特別企画が実施されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。