長寿番組の代表選手!「おかあさんといっしょ」
懐かしなのに懐かしくない!?
『おかあさんといっしょ』のすごいところは何かというと
「自分が子供の頃の歌が今でも歌われている!」
ということに尽きると思います。
代々歌い継がれているんですね。
ミドルエッジ世代には懐かしの歌なのに今の子達も普通に歌えちゃう。
デジャヴ感あるけど今の歌。
すごいことです。
あなたはどっち世代?『ブーフーウー』VS『にこにこぷん』
『ブーフーウー』オープニング
『にこにこぷん』オープニング
舞台は地球によく似ている星の「にこにこ島」。
じゃじゃまる、ぴっころ、ぽろりの3人の勇気と友情の物語です。
昭和最後の人形劇作品です。
ピクニックマーチ
みぎ~あしさん よろ~しくね
ひだ~りあしさん がんばろ~ね
ピクニックへの意気込みが感じられる歌ですよね。
懐かしいっ!
ドラネコロックンロール
ドラネコロックンロールは1986年5月の今月の歌。
坂田おさむお兄さんと森みゆきおねえさん時代です。
ドラネコって最近は使わない言葉ですよね。
ドラ息子とかも(笑)
ジャングルポケット
1980年の今月の歌。
今の『おかあさんといっしょ』でも第一線で歌われている歌ですよね。
ラリルレロボット
1982年の今月の歌です。
今の子たちのロボットのイメージってもっとスマートですよね(笑)
いや、ミドルエッジ世代にはこれがロボットです!!
孫の時代にも受け継がれていますように!
自分が子供の頃に聴いていた曲を自分の子供が夏メロとしてじゃなく聴いている。
これってめちゃくちゃすごいことですよねっ。
普遍的といってもいいかもしれないです。
さらに次の孫、ひ孫、玄孫までもきっと歌い継がれていくのでしょう~!
でもロボットの形態は変えないで欲しいなっと思います。