桃太郎伝説シリーズ第3作目である桃太郎伝説外伝は桃太郎電鉄に負けない面白さがある

桃太郎伝説シリーズ第3作目である桃太郎伝説外伝は桃太郎電鉄に負けない面白さがある

桃太郎電鉄は、ゲームの販売期間も長く、多くのシリーズを発売させた大ヒットゲームであることは皆さんご存知の事ですが、桃太郎伝説シリーズも存在することはご存知でしょうか。略して桃鉄と桃伝がごっちゃになっている人も多いでしょうが、ここでは「桃鉄」「桃伝」の関係と桃太郎伝説外伝の面白さを紹介します。


桃太郎伝説と桃太郎電鉄の関係

コチラは桃太郎電鉄2作目「スーパー桃太郎電鉄」

桃太郎伝説外伝をご存知ですか?
中には、「桃太郎電鉄」と勘違いしている人がいるのではないでしょうか。
勘違いされる理由には、桃太郎電鉄の人気と長い歴史があります。
大ヒットを飛ばした桃太郎電鉄シリーズ第1作目は1988年にハドソンから発売されました。
それから、一時新作が発売されない沈黙の時間もありましたが、現在でも様々なゲーム機やスマホ版などが発売されています。
ゲーム内容は、すでに有名な通り、すごろくの要領でゲームを進めていき、止まったマスの物件を購入し資産を増やし、資産を売却しては利益を増やし、他にも様々なイベントが待ち受けていて、ミニゲームでゲーム参加者と戦ったりしながら、資産を一番持っているプレイヤーが優勝するというものです。
「懐かしい」と思った方もいると思います。
その中で、「桃太郎伝説」は、「桃太郎電鉄」の人気にあやかって販売されたゲームと思っている方も多いのではないでしょうか。
実は、桃太郎伝説は桃太郎電鉄よりも先に発売されているのです。
まず、桃太郎伝説が1987年10月に販売を開始し、その約3ヶ月後の1988年12月に発売が開始されました。
桃太郎電鉄の人気に隠れてしまっている桃太郎伝説ですが、当時は桃太郎伝説の人気も高く、シリーズは桃太郎電鉄ほど多くなくとも、ファミコン、ゲームボーイ、プレイステーション、アプリなど合計9作品販売されています。

桃太郎伝説外伝

桃太郎伝説外伝は、桃太郎伝説シリーズの中で3作目の作品となります。
ゲームの内容はRPGです。
このころは、ドラゴンクエストやファイナルファンタジーなどのRPG作品が人気を伸ばしていて、桃太郎伝説シリーズの売り上げも絶好調で、ゲームボーイ版が1991年、PCエンジン版が1992年、ファミリーコンピューター版が1993年に発売され、絶好調ぶりが伺えます。

桃太郎伝説”外伝”というだけあって

桃太郎伝説の主人公はもちろん「桃太郎」ですが、この桃太郎伝説外伝は”外伝”というだけあって、主人公は貧乏神、夜叉姫、浦島太郎の3キャラクターです。
それぞれを主人公としてゲームを進めることができるので、3つのパターンで遊ぶことができるお得な作品となっています。

貧乏神編

桃太郎伝説でも桃太郎電鉄でも、人気も高くキャラ設定が高い貧乏神が主役となっている物語です。
貧乏神は誰彼構わず、他人のお金を盗んでいました。
桃太郎は尋ねました「貧乏神はなぜお金を盗むのか」貧乏神は「みんなが大騒ぎするのが楽しいの」だと。
そんな話をしていると、村の住民が畑仕事の道具を高く売りつけてくる「ぜに王」に困っていることを知ります。
桃太郎が貧乏神に言います「盗むのなら悪い人の、悪い心を盗まなきゃ」と提案します。
困った人々を助け、村の人々と仲良くなるために「ぜに王」をこらしめる旅に出かけるところから始まります。

夜叉姫編

夜叉姫は桃太郎との戦いで心を改めて、鬼たちと仲良く平穏な日々を過ごしていました。
そんな穏やかな日々は、マンダラ地獄のマンダラ王の出現で一変してしまいます。
そこで、国をあきらめかけていた父である地獄王に代わり、マンダラ王と戦うことを誓うというストーリーです。

浦島編

浦島は、いつものように漁に出ていると、天の仙人から、最近たぬき大王が村人に悪事を働いていると相談を受けました。
そこで、浦島がそのたぬき王子をこらしめてやると相談に乗ると、天の仙人からもう一つの相談が。
それは、天の仙人が連れていたたぬき大王の息子である「かむろだぬき」も一緒に連れて行ってほしいとのこと。
しかしかむろだぬきも言うことを聞かない厄介者で、厄介者との旅が始まるというストーリーです。

それぞれの編で違いがあって面白い!

コチラは、PCエンジン版の桃太郎伝説外伝。
第1集と書かれていたので「2集もあるの?」と推測されたが、2集の発売はありませんでした。

基本的に、3編とも操作方法は一緒で、1990年代らしいシンプルなフィールドを歩き回り、敵と出会ったり武器を購入したりしながら進む、基本的なRPGとなります。
戦闘シーンもコチラが攻撃したら次にアッチがという「ターン制バトル」となっています。
攻撃に選ぶ選択肢は6つあり、「たたかう」「じゅつ」「どうぐ」「まもる」「かばう」「にげる」という選択肢が現れます。
それぞれの編で変わるところは、貧乏神編では、「たたかう」という選択肢が「ぬすむ」に変わります。
ストーリーでも紹介したように、貧乏神は金を盗むことで相手にダメージを与えるのでその要素が含まれています。
攻撃が成功すれば敵にダメージを与えるだけでなく、お金も貯まるという夢のようなシステムです。
故に戦えば戦うほどお金が貯まり強い武器が購入できるという簡単なシステムとなっています。
貧乏神編ではお供はおらず、一人で旅にでます。
夜叉姫編では、一人で旅に出かけるも良、お供を連れて旅に出かけるも良しと選択することができます。
お供の選択が多く、魔法が得意なお供を選んだり力が強いお供を選ぶなど毎回飽きさせない設定となっています。
浦島編では、なんといっても「かむろだぬき」存在が効いています。
戦闘中に様々な邪魔をしてきて、時に見方であるはずの浦島を攻撃してきたり、岩に化けて邪魔したり、仙人化けたりととにかく邪魔ですが、そこが面白いところでもあります。

まとめ

桃太郎伝説と桃太郎電鉄の関係と、桃太郎伝説外伝の面白さを解説しました。
桃太郎伝説もドラクエやファイナルファンタジーとプレイスタイルは似ていますが、桃太郎伝説は和風スタイルで愛嬌もあるところも愛されたゲームです。
桃太郎伝説外伝で日頃主役ではないキャラクター3編で遊ぶことができるので長く楽しむことができます。
おすすめ度は大きいので、一度桃太郎伝説外伝で遊んでみませんか。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。