バブル期に一世を風靡した映画「ホイチョイ三部作」を振り返る!

バブル期に一世を風靡した映画「ホイチョイ三部作」を振り返る!

1987年から1991年にかけて公開され大ヒットを記録した「ホイチョイ三部作」と呼ばれる映画「私をスキーに連れてって」「彼女が水着にきがえたら」「波の数だけ抱きしめて」を振り返ってみましょう!


バブル期に一世を風靡した映画「ホイチョイ三部作」

皆さんは「ホイチョイ・プロダクションズ」をご存知でしょうか?馬場康夫を中心としたクリエイター集団で、元々は80年代前半に漫画「気まぐれコンセプト」を青年誌で連載するなどしていました。80年代後半になると映画に進出、1987年から1991年にかけて「私をスキーに連れてって」「彼女が水着にきがえたら」「波の数だけ抱きしめて」という3本の映画を制作し、いずれも大ヒットを記録。社会現象となりました。この記事では「ホイチョイ三部作」と呼ばれる、上記の3本の映画について振り返ってみましょう。

こちらは漫画「気まぐれコンセプト」の表紙。

『私をスキーに連れてって』

1987年に公開された、ホイチョイ三部作の第1作「私をスキーに連れてって」。略称として「私スキ」などとも呼ばれています。タイトル通りスキーをテーマにした映画で、80年代スキーブームの火付け役となりました。原田知世と三上博史のW主演で繰り広げられる恋愛模様は、当時の女性を中心に「こんな恋がしたい」「こんな青春を送りたい」という憧れの的に。ロケ地となった群馬県・万座温泉スキー場などは若いスキーヤーたちで大盛況となりました。

「私スキ」を象徴するシーンのひとつ「バーン」のシーン。スキー場では、実際にこれを真似する若者が続出。映画で使用された松任谷由実の楽曲「恋人がサンタクロース」「ロッヂで待つクリスマス」「BLIZZARD」などをバックに、映画の主人公になりきるカップルが、当時のゲレンデのあちこちで見受けられました。

ちなみに、この映画の公開でブームとなったのはスキーだけではありません。映画でコールサインに使用されたアマチュア無線機や、移動に使われた4WD自動車(トヨタ・セリカGT-FOUR)、さらに滑った後のビール(サントリーがスポンサーだったため)など、実際にゲレンデに行くにあたって買い求める人が続出。特に自動車は「スキーに行くならセリカ」と言われるほどに人気を博しました。また、90年代以降に量産される「トレンディドラマ」の布石となったという指摘もあります。確かに、月9あたりでドラマとして放送されていたとしても大ヒットしたでしょうね。

『彼女が水着にきがえたら』

1989年に公開された第2作「彼女が水着にきがえたら」。主演は「私スキ」でも主演を務めた原田知世、そして「東京ラブストーリー」でブレイクする直前の織田裕二が担当しています。前作がウインタースポーツ(スキー)を題材としていた一方で、本作は「水着」とあるようにマリンスポーツ(スキューバダイビング)がテーマ。映画を彩るサウンドも、前作の松任谷由実から夏の王者・サザンオールスターズに代わっています。

スキューバダイビングを通じ、東京湾に眠る宝探しをするというストーリーである本作。作中ではバブル絶頂期という世相を反映し、豪華クルーザー、ホーバークラフト、ボディコンやハイレグに身を纏った美女たちといった、当時を知る者であれば誰もが懐かしさを覚える要素がズラリと並んでいます。「私スキ」にも見られた「若者が思い切り羽目を外して青春を謳歌する」という作風はこちらでも踏襲されており、本作に影響を受けてスキューバダイビングに挑戦する若者が続出したと言われています。但しスキーほどの手軽さが無かったため、社会現象としての影響度は「私スキ」に軍配が上がるでしょうか。

主題歌として起用された、サザンオールスターズ「さよならベイビー」

『波の数だけ抱きしめて』

1991年に公開された第3作「波の数だけ抱きしめて」。主演は中山美穂、そして前作に引き続き織田裕二が担当しました。舞台はバブル期前夜の1982年。学生最後の思い出として、湘南でミニFM局の開局を目指す若者たちを描いた青春群像劇で、アメリカ西海岸(ウェスト・コースト)文化全盛の時代らしく、映画を彩るBGMは「J.D.サウザー」「ネッド・ドヒニー」といったAORの名曲の数々が採用されています。

時代設定的に前2作とは毛色の異なる「波の数だけ抱きしめて」ですが、泉麻人が時代考証を担当しており、720型のダットサントラック(車)、ヤマハ・ポップギャル(バイク)、KENWOOD製カーオーディオなど、セットや小物の時代考証の細かさに目を惹かれます。小物の細かさはホイチョイ・プロダクションズ作品の特徴のひとつであり、前述のBGMとの相乗効果で、1982年の湘南にタイムスリップしたかのような錯覚を覚えさせてくれました。また、日焼けして小麦色になった出演者たちの容貌も、色白が好まれる現代とは一線を画しています。

このように、80年代及びバブル期の世相を語る上で外すことの出来ない「ホイチョイ三部作」。かつて夢中になった方も、この記事で初めて作品について知った方も、実際に映画に触れてみると懐かしい&新しい発見があると思いますよ!

久々に鑑賞したくなった方はこちらで!

Amazon | 私をスキーに連れてって [DVD] | 映画

Amazon | 彼女が水着にきがえたら [DVD] | 映画

Amazon | 波の数だけ抱きしめて [DVD] | 映画

おすすめの記事はこちら!

湘南のミニFMが舞台!ほろ苦映画「波の数だけ抱きしめて」 中山美穂の日焼けしたDJ姿がピチピチしていました! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「私をスキーに連れってって」を始めとするホイチョイ・プロダクションの懐かしいバブル映画!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。