1975年の「さよなら公演」から45年。双子デュオ「ザ・ピーナッツ」の功績と現在!

1975年の「さよなら公演」から45年。双子デュオ「ザ・ピーナッツ」の功績と現在!

皆さんは「ザ・ピーナッツ」というグループをご存知でしょうか?50年代から70年代にかけて活躍した双子デュオで、「名前は聞いたことがある」という方も多いかと思います。実は1975年に2人は引退しており、今年(2020年)は引退から45周年に当たります。


昭和を代表する双子デュオ「ザ・ピーナッツ」

皆さんは「ザ・ピーナッツ」というグループをご存知でしょうか?50年代から70年代にかけて活躍した双子デュオで、「名前は聞いたことがある」という方も多いかと思います。実は1975年に2人は引退しており、今年(2020年)は引退から45周年に当たります。この記事では、ザ・ピーナッツの略歴、そして芸能界引退から現在までを振り返ってみたいと思います。

60年代のお茶の間を席捲した「ザ・ピーナッツ」

ザ・ピーナッツのメンバー、伊藤エミ(姉)、ユミ(妹)の2人は1941年、愛知県生まれ。双子であり、元々名古屋市内で歌っていたところを渡辺プロダクション(ナベプロ)の創業者・渡邊晋に見出され、1959年4月にシングル「可愛い花」で歌手デビューを飾りました。そして同年6月から、フジテレビ系で放送されていた「ザ・ヒットパレード」のレギュラーとして出演するようになります。

ほくろのある方がエミ、ない方がユミです。

テレビ出演で徐々に知名度が上昇していったザ・ピーナッツ。1961年からは、日本テレビ系で放送されていた「シャボン玉ホリデー」のメイン司会にも抜擢され、その人気は爆発していきます。そして1962年にはシングル「ふりむかないで」が大ヒット、翌1963年にはシングル「恋のバカンス」、その後も1967年の「恋のフーガ」など、海外からのカバーポップスが全盛だった時代において、「和製ポップス」と呼ばれた日本の作家陣によるオリジナル楽曲を立て続けにヒットさせました。

その一方で、1961年には特撮映画「モスラ」において女優としても活躍。双子の妖精・小美人役を務めました。そして劇中歌として使用された「モスラの歌」は、怪獣モスラのテーマソングとして世間に広く浸透。「モスラヤ~モスラ~♪」という印象的な歌詞は、モスラの音楽と言えば「モスラの歌」と呼ばれるほどに、モスラの代名詞となっています。

「モスラ対ゴジラ」のポスター。ザ・ピーナッツは右下。

また、ザ・ピーナッツの特筆すべきところとして挙げられるのは「海外でも活躍している」という点。アメリカの「エド・サリヴァン・ショー」「ダニー・ケイ・ショー」や、西ドイツの「カテリーナ・バレンテ・ショー」に出演し、「上を向いて歩こう(SUKIYAKI)」の坂本九などとともに、日本を代表する歌手として海外の人々が真っ先に連想する歌手となりました。

「ザ・ピーナッツ」のヒット曲を少し掘り下げてみましょう!

ここでは、ザ・ピーナッツが世に送り出したヒット曲をいくつか振り返ってみましょう。彼女たちは「宇宙戦艦ヤマト」などで著名な作曲家・宮川泰に師事しており、ヒット曲の多くは宮川が作曲・編曲したものです。1962年の「ふりむかないで」、1963年の「恋のバカンス」はいずれも宮川が作曲し、日本における和製ポップス黎明期の代表作として、現在でも多数のカバーが発表されています。

シングル「ふりむかないで」

そして1967年に発表した「恋のフーガ」は、後に「ドラゴンクエスト」シリーズの音楽を生み出すこととなるすぎやまこういちが作曲を担当。宮川泰の編曲により「フーガ」の曲調から逸脱した同曲は、ザ・ピーナッツの歌唱のダイナミックさも相まって情熱的な歌謡曲へと昇華され、当時の人々を魅了しました。作詞を担当したなかにし礼は、同曲により日本レコード大賞作詞賞を受賞しています。

シングル「恋のフーガ」

その一方で、海外からのカバーポップスでも特筆すべき楽曲がいくつか存在します。1959年に発表した「情熱の花」は、ベートーヴェンの「エリーゼのために」を拝借して作られています。元がクラシックであるにも関わらず、ザ・ピーナッツの情熱的な歌唱により、当時流行していたアメリカンポップスの雰囲気を感じることが出来る佳曲に仕上がっています。それ以外にも、「コーヒー・ルンバ」「ルナ・ナポリターナ」「悲しき16才」といった楽曲を海外から輸入していました。

1975年2月、引退を表明。

上述の活動に加え、1969年からは「夜のヒットスタジオ」にも度々出演。70年代においてもその存在感を示し続けてきたザ・ピーナッツですが、1975年2月、渡辺プロダクションの社屋で行われた記者会見にて、引退を表明しました。

引退直前の1974年9月に発表したシングル「お別れですあなた」

3月から「さよなら公演」を実施

1972年頃から検討をしていたという引退。2月に引退が発表されたことで、すでに計画されていたコンサートが急遽「ザ・ピーナッツ さよなら公演」として、3月から4月にかけて東京・渋谷のNHKホールなどで開催されることが決定しました。この興行には、ザ・ドリフターズを始めとしたナベプロ所属の芸能人が総出演。ザ・ピーナッツ自身も往年のヒット曲を多数披露し、有終の美を飾りました。なお、この「さよなら公演」は日本初の歌手の引退興行と言われています。

引退後の活動、そして現在は?

「さよなら公演」で有終の美を飾り、芸能界を引退した2人。その後再びメディアに登場することはほぼ無くなったのですが、姉のエミが1975年6月に沢田研二と結婚。その話題は当時のワイドショーなどで大きく盛り上がりました。当時、ハナ肇の家の隣に住んでいたことでも話題に。なお、結婚後は男児に恵まれたものの、1987年には離婚しています。

エミの結婚以外に、大きく世間を騒がせた話題は少なく、その他の話題としてはナベプロの50周年を記念したイベントに「さよなら公演」で2人が使用したマイクが展示されたり、キングレコードがかつてのラジオ番組の音源を発売するといった程度に留まっています。一度引退しても復帰する芸能人が多い中、「立つ鳥跡を濁さず」の精神で芸能界を去ったザ・ピーナッツならではのことかと思われます。

2012年に姉・エミが死去。そして2016年にも・・・

沈黙を守り続けてきたザ・ピーナッツですが、2010年代に入り悲報が飛び込んできました。2012年6月、姉のエミががんのため亡くなったのです。71歳でした。この訃報により、ザ・ピーナッツの再結成が不可能となった直後の2016年5月、今後は妹のユミが死去。75歳でした。姉の後を追うかのようなユミの訃報に、往時を知る関係者やファンからは、悲しみの声が続々と寄せられました。こうして、ザ・ピーナッツは昭和の音楽史における伝説となったのです。

ユミが亡くなった2016年、後身のアーティストが集まって発表したトリビュートアルバム「ザ・ピーナッツ トリビュート・ソングス」

「ザ・ピーナッツ」をカバーしたアーティストって?

最後に、ザ・ピーナッツをカバーしたアーティストをご紹介したいと思います。「キャンディーズ」「Mi-Ke」「ジューシィ・フルーツ」といった面々が往年のヒット曲をカバーしているのですが、ここではカバー曲をシングルとして発表し、ヒットを飛ばしたアーティストを何人かピックアップします。

W(ダブルユー)「恋のバカンス」

まずご紹介するのはW(ダブルユー)。モーニング娘。に所属していた辻希美と加護亜依の2人によるユニットで、デビューシングルとして2004年に「恋のバカンス」のカバーを発表しました。同カバーはロックンロール調のアレンジを施しており、W(ダブルユー)としての個性を重視した仕上がりに。

Wink「ふりむかないで」

1992年にWinkが15枚目のシングルと発表した「ふりむかないで」。原曲とは異なりダンサブルなアレンジとなっており、90年代前半のアイドルポップス然とした佳曲に仕上がっています。カバー曲としては売上も好調で、当時のオリコン最高位7位を記録しています。

小柳ゆき「恋のフーガ」

最後にご紹介するのは、小柳ゆきが2003年に発表した「恋のフーガ」。重低音が特徴の「ドラムン・ベース」のリズムを採用し、当時流行していたクラブミュージック風のアレンジに仕上げており、小柳のソウルフルな歌唱と相まって、原曲にはない新境地を開拓しています。

このように、時代を超えて愛されるザ・ピーナッツの音楽。2人が亡くなってなお、数多くのアーティストがカバーを発表し続けています。ザ・ピーナッツが引退してから45年が経過した今だからこそ、皆さんも往年の名曲に触れることで、彼女たちの魅力を堪能してみてはいかがでしょか?

ザ・ピーナッツの名曲を振り返りたくなった方はこちらで!

Amazon | THE PEANUTS “THE BEST 50-50” | ザ・ピーナッツ | 歌謡曲 | 音楽

おすすめの記事はこちら!

視聴率59%を記録!日本社会に多大な影響を与えた「吉展ちゃん誘拐殺人事件」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ヒットメーカーから殺人犯への転落…歌手「克美しげる」の数奇な人生とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

70年代、恋人に殺害された悲劇の女優「菊容子」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。