「たかなシアター六番街」-黒い家-

「たかなシアター六番街」-黒い家-

たかなシアター六番街、今回は大竹しのぶさん迫真の演技がむしろトラウマになる映画「黒い家」を紹介します。


あけましておめでとうございます!今年もサブカル妖怪・たかなし亜妖をよろしくお願い致します。



年末はガキ使も観ず、紅白も観ず、小学生に戻ったかのようにゲームをやっていたら年が明けていました。



ニンテンドースイッチ恐るべし!マリオカートってなんであんなに人を白熱させるんでしょ。笑



今年も懐かしい映画や漫画、たくさん紹介していきますのでお楽しみに~!

くーろいトドだよトドクロちゃん♪ではなく……

たかなし亜妖が子供の頃から地味に好きなキャラ、のど黒飴のトドクロちゃんではなく……笑



今回は「黒い家」をご紹介致します。

黒い家

元々は小説が原作であり、1999年に日本で映画が公開されました。



99年と聞くと最近じゃん!?と思うかもしれませんが……皆さん、21年前ですよ!全然最近じゃないネ……………w



しかし有名な作品であることから、タイトルを聞けば多くの人がピンとくるでしょう。



観た事はなくとも名前は知っている、という人も多くいるはず。



先に伝えておきたいのですが、そんじょそこらのホラー映画よりよっぽど怖いです!



幽霊が出てくるとか心霊現象が起こるとか、そんな子供騙しのトリックは一切ありません。



じゃあなぜ怖いのか?



それは相手がこの世に存在する、「人間」だからです……。

初っ端から不穏な空気しかしない!?

主人公は若槻。保険会社に勤めるごくごく普通のサラリーマンです。



職場で煙草を吸えるシーンがばんばん出てくるのですが、時代を感じる。笑

会議中でも皆バコバコ吸っていて、ちょっとした懐かしさを覚えるかも?



ごくごく普通の若槻の元へ、ある一本の電話がかかってきます。



電話の相手は女性、どうやら彼の勤める会社の保険に加入しているようです。



喋り方が独特で、話を聞いているのかいないのか分からない、なんだか宙に浮いたような人物です。





「保険金というのは自殺した場合でも出るの?」





支払いできる場合とできない場合がある、加入から一年は免責となってしまう、と伝えてもグイグイ質問を重ねてくる女性。

口ぶりからいかにも「早く保険金が欲しい」ということがありありと分かります。



若槻は電話口の相手が今すぐ自殺するのではないかと判断。



自殺を食い止めるような言葉を次々と投げるのですが、向こうはあまり気にしてない素振り。若槻の名前だけを聞き出して、電話は切られてしまうのでした。



なんだかふわふわとした、言い方を変えれば「ヤバイ」喋り方、全身イエローコーデが奇妙さを増長させますね。笑





後日、菰田重徳という男性から連絡が入り、若槻は彼の家へ行くよう指示をされます。

菰田も、若槻を指名しているようでした。



しかし若槻は菰田重徳という存在を、見聞きしたことさえないのです。



自宅を訪ねると、そこには非常に古くて寂れた家。

重徳は明るい態度で若槻を招き入れるのですが、またこの人物も宙に浮いているような雰囲気……。



言葉を発しているのに全く掴みどころのない、視線や顔つきも定まらない感じです。



重徳は室内でやたらと「カズヤ」という名前を連呼します。「カズヤお客様が来ているのに失礼だろう!」と。



そこで若槻に、カズヤを呼んでくれと指示を出します。若槻って気が弱くて、断れない性格なんですよ……(見ててちと苛々するタイプ)



ふすまの向こうを開けるとホラ

カズヤは首吊り自殺をしているのでした。

指狩り族

現場を押さえてしまった若槻は、この一件に関わらざるを得なくなります。



社内会議では「若槻を呼び出して第一発見者にしたかっただけだろう」との推測。



しかし菰田重徳が札付きの顧客であることが発覚してしまいます……。

菰田の旧姓はコサカ、現在の妻・幸子とは再婚だったのだとか。



菰田は「指狩り族」の残党。



指狩り族って?と思いますよね……障害給付金を取るために、自分で自分の指を切断した連中の一人だったのです。



最初のシーンをよーーーーく見ていると分かりますが、菰田の手にはしっかりと厚手の軍手がはめられています。

保険金の執拗な催促

ああ……指が……ないのね……( ;∀;)

遂に生命保険の窓口に、あの電話の女性が現れます。



「カズヤの生命保険はまだおりませんの?」



はい、想像はついていたかと思いますが……電話口の女性は菰田重徳の妻・幸子だったのです。



まだ保険金については上の人間で協議中のため、実際にお金がおりるかは不明。

しかし幸子は電話と同様、グイグイと突っ込んできます。

ちなみに後日、重徳もグイグイ詰めにきます。



とにかく二人は「保険金」「保険金」で、それ以外の事は口にしないレベル。ここまで執念深いと、人間としてどうなんだ?と思ってしまいます。



そして夫婦の共通点はどこか気味が悪いところ。



本当に喋り方・行動・全てが薄気味悪いんですよ。



話が通じているのか、いないのかさえ分からないような表情。一点をぼーっと見つめているような、表情がパキッと定まらないような……。



多分これを人々は「ヤバイ」「イッちゃってる」「サイコ」と現すのでしょう。笑



夫婦の執拗な責めは日を追うごとに加速していきます。



若槻は関わってしまったが最後、彼らから簡単に逃れる事はできないのです……。

大竹しのぶさんが見られなくなる?

異常行動を重ねる幸子演じる・大竹しのぶさん。迫真の演技に「怖すぎて観られない」「大竹さんを見ると幸子を思い出す」なんて声も。笑



個人的には重徳演じる西村雅彦さんもなかなかですが……。



この映画は2時間ほどあるのですが、飽きない。たまに中だるみする作品ってあるじゃないですか?



終始ハラハラしっぱなしというか、終盤に向けて「コワ!」が加速していくんですよね。



特にラスト30~20分あたりは、先が気になって気になって仕方がなくなります。



ネタバレになるから書けないのが残念ですが、まさかの幸子が●●●●丸出し……。なぜあの土壇場に?



うーん、狂気の沙汰って本当に怖い。



「???」な人はぜひ、黒い家を観てみましょう。新年にはあまりふさわしくない、めでたい作品ではありませんけど。笑

Amazon Primeでも観ることが出来ます

Amazon.co.jp: 黒い家を観る | Prime Video

「この人間には心がない」 現代人の心の闇をえぐり出す 傑作リアル・サイコ・サスペンス!この恐怖体験、最期まで耐えられるか!? 若槻は保険の営業のため訪れた菰田重徳の家で子供が首を吊った状態で死亡しているのを発見してしまう。事件の疑いが濃厚な事案であったことに加え、菰田家には以前にも自傷とも疑われる不可解な保険金請求があったことから、若槻の会社では保険金の支払いを保留していたが重徳は執拗に支払いを求める。疑念を抱いた若槻は、一連の事件の首謀者を重徳と推測、妻の幸子に注意を促す匿名の手紙を送るのだが…。(C)1999 「黒い家」製作委員会[俳優・監督セレクション]

関連する投稿


「伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT」が宮城・石ノ森萬画館で開催中!!

「伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT」が宮城・石ノ森萬画館で開催中!!

石ノ森萬画館(宮城県石巻市)にて、漫画家・伊藤潤二の世界を堪能できる企画展『伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT』が現在開催中となっています。


怪奇漫画の金字塔『エコエコアザラク』連載開始50周年記念!大阪・ベアトラップギャラリーで原画展が開催中!!

怪奇漫画の金字塔『エコエコアザラク』連載開始50周年記念!大阪・ベアトラップギャラリーで原画展が開催中!!

怪奇漫画の傑作『エコエコアザラク』が連載開始から50周年となるのを記念し、原画展『エコエコアザラク50周年展』が大阪・ベアトラップギャラリーで現在好評開催中となっています。会期は8月24日まで。


天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて『漂流教室 POP UP STORE in 墓場の画廊』を開催します。


昭和の特撮ホラー「マタンゴ」&任侠怪談「怪談昇り竜」のサウンドトラックが発売決定!!

昭和の特撮ホラー「マタンゴ」&任侠怪談「怪談昇り竜」のサウンドトラックが発売決定!!

ディスクユニオン・DIWの映画サウンドトラックレーベルCINEMA-KAN(シネマカン)より、1963年公開の東宝特撮ホラー映画「マタンゴ」と、1970年公開の日活の異色任侠怪談映画「怪談昇り竜」のサウンドトラック2作品が同時リリースされます。


スプラッタ映画の最高峰!『悪魔のいけにえ』の50周年記念イベントが開催決定!「ジェリー」「グランパ」2大キャストが登壇!

スプラッタ映画の最高峰!『悪魔のいけにえ』の50周年記念イベントが開催決定!「ジェリー」「グランパ」2大キャストが登壇!

シネマノヴェチェントが運営する日本最小フィルム映画館・シネマノヴェチェント(神奈川県横浜市)で、スプラッタ映画の最高峰『悪魔のいけにえ』50周年記念イベントとしてトークショー&サイン会&撮影会イベントが、急遽2024年12月4日(水)&5日(木)の2日間限定で開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。