石橋貴明&中居正広の異色のMCで放送された『うたばん』の歴代出演回数ベスト10!!

石橋貴明&中居正広の異色のMCで放送された『うたばん』の歴代出演回数ベスト10!!

1996年10月15日からTBS系列で放送されていた石橋貴明と中居正広の異色なMCの音楽バラエティ番組『うたばん』。毎回ゲストが登場。その歴代出演回数ベスト10をまとめてみました。


第6位 島谷ひとみ(22回)

因みに、島谷ひとみさんはソロ歌手で最多出演になります。

広島県出身。1999年に18歳で演歌歌手としてデビュー。ポップスへ転向したのち「パピヨン〜papillon〜」「シャンティ」などいずれも一癖あるポップナンバーをヒットさせています。

第5位 KinKi Kids(24回)

KinKi Kidsは光一さん剛さんそれぞれソロでも出演されています。

因みに、ジャニーズ事務所にとって初のデュオ、そして初の関西(近畿地方)出身のグループであるなど何かと初が多いですね。

第4位 嵐(26回)

毎回、嵐のリーダー大野智とMC中居正広によるジャニーズ「下克上バトル」がお約束で話題になっていました。

そんな嵐も 2020年12月31日もって活動休止予定を発表しています。

第3位 Every Little Thing(29回)

1996年8月7日にデビュー。エイベックス・マネジメント所属。

表記の仕方に関しては作品によって異なる事もあり、EVERY LITTLE THING(Graceful Worldなど)、every little thing(恋文/good nightなど)、エヴリ リトル シング(また あしたなど)とする場合もある。

因みに、Every Little Thingは「うたばん」最終回にも出演されています。

第2位 SMAP(38回)

「うたばん」出演はジャニーズ事務所では最多出演!

「国民的アイドルグループ」と呼ばれたSMAPも2016年解散し28年の活動に終止符を打ちました。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


あの頃の風景が蘇る。林哲司、杉山清貴、EPOら集結「シティポップ・スタジオLIVE」

あの頃の風景が蘇る。林哲司、杉山清貴、EPOら集結「シティポップ・スタジオLIVE」

BS朝日の音楽番組「シティポップ・スタジオ」発のライブイベント「シティポップ・スタジオLIVE vol.3」が、2026年3月に横浜と大阪で開催されます。作曲家・林哲司をはじめ、杉山清貴、EPO、南佳孝、鈴木康博ら全10組のレジェンドアーティストが出演。番組で披露されたスペシャルパフォーマンスに加え、会場限定の貴重なコラボレーションも実現します。チケットは12月20日より一般発売です。


昭和の象徴「赤く光るコタツ」が復活!メトロ電気工業が限定300台発売

昭和の象徴「赤く光るコタツ」が復活!メトロ電気工業が限定300台発売

メトロ電気工業は、昭和100年を記念し、かつての家庭で親しまれた赤色ヒーターを再現した赤外線コタツ用ヒーター「メトロレトロ」を限定300台で発売します。懐かしい赤い光のレトロな外観ながら、「速暖ボタン」「ECOボタン」「5時間自動切タイマー」など、現代の安全性と省エネ技術を融合。今あるこたつに交換可能で、ノスタルジーと快適性を両立させます。


あの頃の熱い青春が蘇る!日本クラウン「歌謡秘宝館」が伝説の43曲配信開始

あの頃の熱い青春が蘇る!日本クラウン「歌謡秘宝館」が伝説の43曲配信開始

日本クラウンが、昭和40〜50年代の歌謡曲をデジタルで復刻する「昭和歌謡復刻シリーズ」をスタート!環ルナ、泉アキ、城野ゆきら、当時のムードと熱気が詰まった全43作品が一挙配信解禁だ。ジャケット写真もそのままの昭和レトロなデザインで、目でも楽しめる。同時にYouTubeチャンネル「昭和レトロ 歌謡秘宝館」も開設。あの頃の音楽に浸り、青春時代をもう一度味わおう!


え、徳川綱吉が名君に?角川まんが『日本の歴史』最新研究でまさかのアップデート!

え、徳川綱吉が名君に?角川まんが『日本の歴史』最新研究でまさかのアップデート!

「学習まんがと言えばこれだよね!」と親世代も知る角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』が、刊行10周年で累計1000万部を突破。この節目に、なんと全15巻の内容を最新の研究に合わせて大改訂したというから驚きだ。東大の先生たちも加わったこの「アップデート」、あの「生類憐みの令」の評価まで変わっているらしい。自分の子どもや孫に教える前に、親父たちも要チェックだぞ!


佐藤竹善がCITY POPを語る!産学共同「楽演祭Vol.8」1月10日開催

佐藤竹善がCITY POPを語る!産学共同「楽演祭Vol.8」1月10日開催

SING LIKE TALKINGの佐藤竹善氏を招いた産学共同イベント「楽演祭Vol.8」が、2026年1月10日にテアトロ・ジーリオ・ショウワで開催決定。第1部では、佐藤氏自身のルーツを通じてCITY POPが生まれた洋楽の影響を解説。第2部ではアコースティックライブを披露する。「Joppa Leigh」プロジェクトにも言及。教育とエンタメを融合した一夜限りのスペシャルイベントです。