石橋貴明&中居正広の異色のMCで放送された『うたばん』の歴代出演回数ベスト10!!

石橋貴明&中居正広の異色のMCで放送された『うたばん』の歴代出演回数ベスト10!!

1996年10月15日からTBS系列で放送されていた石橋貴明と中居正広の異色なMCの音楽バラエティ番組『うたばん』。毎回ゲストが登場。その歴代出演回数ベスト10をまとめてみました。


うたばん

『うたばん』は、1996年10月15日から2010年3月23日まで、TBS系列で放送されていた音楽バラエティ番組。

MCの石橋貴明(とんねるず)と中居正広(SMAP)のコンビは、お笑い芸人と男性アイドルグループのメンバーとの異色な組み合わせと言われていました。

60分の音楽番組にもかかわらず演奏される曲は3・4曲程度で、歌唱よりもゲストとのトーク・バラエティ企画に重点を置いた番組でした。

出演回数ベスト10

第10位 松田聖子(17回)

MCの石橋さん中居さんの憧れの歌手として登場。

裏番組『開運!なんでも鑑定団』を、あえて模倣した企画「うたばんお宝鑑定団」ではゲストの松田聖子さんの『ガラスの入江』録音テープが200万円の値が!!
(不定期にゲストやMCの「お宝」を専門家が鑑定し値段付けを行った)

第8位 SPEED(18回)同回数

GLAYと同数の8位!SPEED。
因みに、hiro、上原、今井の3人は、ソロでも出演されています。
新垣さんはヨガの講師としても出演。

2000年3月31日SPEED解散。

第8位 GLAY(18回)同回数

SPEEDと同数の8位!GLAY。
こちらもSPEEDと同じ4人組。
1994年にメジャーデビュー以降、日本における歴代CDアルバム売り上げ枚数第3位の記録のグループ。
また単独アーティスト有料公演の動員数世界記録も!!

第7位 V6(19回)

森田剛さんは別のユニットでも「うたばん」に出演されました。

坂本・長野・井ノ原で構成される20th Century(通称トニセン)と、森田・三宅・岡田で構成されるComing Century(通称カミセン)に分かれて活動することも。

最年長の坂本さんも48歳アラフィフ世代に、最年少の岡田さんも39歳のアラフォー世代、う~ん時がたつのが早い💦

第6位 島谷ひとみ(22回)

因みに、島谷ひとみさんはソロ歌手で最多出演になります。

広島県出身。1999年に18歳で演歌歌手としてデビュー。ポップスへ転向したのち「パピヨン〜papillon〜」「シャンティ」などいずれも一癖あるポップナンバーをヒットさせています。

第5位 KinKi Kids(24回)

KinKi Kidsは光一さん剛さんそれぞれソロでも出演されています。

因みに、ジャニーズ事務所にとって初のデュオ、そして初の関西(近畿地方)出身のグループであるなど何かと初が多いですね。

第4位 嵐(26回)

毎回、嵐のリーダー大野智とMC中居正広によるジャニーズ「下克上バトル」がお約束で話題になっていました。

そんな嵐も 2020年12月31日もって活動休止予定を発表しています。

第3位 Every Little Thing(29回)

1996年8月7日にデビュー。エイベックス・マネジメント所属。

表記の仕方に関しては作品によって異なる事もあり、EVERY LITTLE THING(Graceful Worldなど)、every little thing(恋文/good nightなど)、エヴリ リトル シング(また あしたなど)とする場合もある。

因みに、Every Little Thingは「うたばん」最終回にも出演されています。

第2位 SMAP(38回)

「うたばん」出演はジャニーズ事務所では最多出演!

「国民的アイドルグループ」と呼ばれたSMAPも2016年解散し28年の活動に終止符を打ちました。

第1位 モーニング娘。(51回)

最多出場堂々の1位はモーニング娘。でした。
シャッフルユニット等でも出演。

1997年 にデビューしたモーニング娘。デビューから2019年6月現在までにリリースしたシングルのうち67作品がオリコンの週間CD販売ランキングのトップ10に、さらにその大部分がトップ5に入り過去には『NHK紅白歌合戦』に10年連続出場するなど、グループ発足から現在に至るまで20年以上に渡り安定した人気を保ち続けています。

ただ、おじさんからしたら知っているのは初期のメンバーだけで現在のメンバーは誰一人分かりません。逆に詳しく知ってても怖いけどW

最後に・・・

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

無名時代に『モー娘。』のオーディションで落選した芸能人の方々!!(当時の画像有り) - Middle Edge(ミドルエッジ)

「嵐を喰った女」と報じられた!!小室ファミリー牧野田彩「AYA」の人生!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

学校へ行こう!あのキャラの人達は今・・・ - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。