かいじゅうたちの世界を探求!空想科学「かいじゅうのすみか」体感エンターテイメントがオープン!!

かいじゅうたちの世界を探求!空想科学「かいじゅうのすみか」体感エンターテイメントがオープン!!

円谷プロダクションは、東京ドームシティGallery AaMo(ギャラリー アーモ)にて空想科学「かいじゅうのすみか」体感エンターテイメントを現在開催中です。開催期間は2020年1月26日まで。


かいじゅうたちの世界を体感!空想科学「かいじゅうのすみか」体感エンターテイメントがオープン!!

円谷プロダクションは、東京ドームシティGallery AaMo(ギャラリー アーモ)にて空想科学「かいじゅうのすみか」体感エンターテイメントを現在開催中です。開催期間は2020年1月26日まで。11月6日には開幕に先立ち、オープニングセレモニーとしてタレントの最上もがとバルタン星人によるテープカットが実施されました。

空想科学「かいじゅうのすみか」体感エンターテイメントとは?

空想科学「かいじゅうのすみか」体感エンターテイメントでは、円谷プロダクションが半世紀以上にわたり製作した作品に登場する、個性あふれるかいじゅうたちが登場。そして、そのかいじゅうたちはどこからやってきて、どこへいくのか?そして我々に何を伝えたかったのか?そんなことを想像して楽しめる世界、かいじゅうたちが平和に自由に共生している世界が、空想科学「かいじゅうのすみか」体感エンターテイメントです。

会場で遭遇したかいじゅう①

バルタン星人

会場内では円谷プロが手がけてきた特撮美術と、今回技術協力をしているパナソニック株式会社の最新デジタル技術を駆使して、かいじゅうたちの魅力を体感できます。そして、探検を進めていくと実ははるか昔に、ある探検家がこの世界を訪れ、研究していたことが判明。探検家チャックによる貴重な研究資料が残されている「探検家ラボ」も見どころの一つとなっています。かいじゅうたちの世界を存分に楽しみましょう!

会場で遭遇したかいじゅう②

ピグモン

また、AR体験と「かいじゅうのすみか」の世界に秘められた謎を解きながら、「かいじゅうのすみか」の世界をもっと踏み込んだ形で楽しむための追加プログラム「かいじゅうのすみか AnotheR story ~時をつなぐ⽯碑~」を実施したり、ショップコーナーでは「かいじゅうのすみか」の世界観を楽しめるオリジナルアイテムを多数販売しています。こちらも要チェックです!

懐かしい!「ブルマァク」の玩具も販売!

最上もがからコメントが到着!

ウルトラマンシリーズは「ウルトラマンギンガS」に出演していたので、当時からかいじゅうとはとても縁があって、去年もブースカとペガと共演させて頂いたりしました。「かいじゅうのすみか」は入口からとてもワクワクして、色んな角度からかいじゅうを楽しめますし、何が出てくるかわからないのでずっとドキドキしていました! グッズもとてもかわいかったので、みなさまにもぜひ遊びにきていただきたいです。

最上もがさん

「かいじゅうのすみか」ここが見どころ!!

アンバランスゾーン

東京のど真ん中に出現したアンバランスゾーン。異次元世界とのポータルが開き、吸い込まれるように迷い込んでしまいます。パナソニック株式会社の最新技術である濡れにくい「シルキーファインミスト」にレーザー光線と照明を組み合わせて全く新しい空間演出を創造します。

アンバランスゾーン

ユートピア

不思議でひんやりとした空間を抜けた先は暖かく、ゆったりとしたモルフォ蝶のユートピア。モルフォ蝶に触れると、きらめきが発生。かいじゅうのすみかの世界への歓迎を示します。レイヤー構造空間カーテンに映り込むモルフォ蝶は実体ではありませんが、両サイドに映し出されるモルフォ蝶はインタラクションで触れるときらめいたり色が変化します。

ユートピア

レッドキング/エレキング

谷を越え、峠を越え・・・遠くからかいじゅうの気配が。動刻ロボットへのプロジェクションマッピング、多彩な映像テクノロジーの組み合わせで、かいじゅうたちの圧倒的迫力を表現しています。動刻(ロボット)の2大怪獣に、プロジェクター、特殊スクリーン、照明、重量感サウンドシステムを駆使してライブシーンを演出。今回のために映像アートディレクターが新規制作しました。

レッドキング

エレキング

イベント概要

開催日程:2019年11月7日(木)~2020年1月26日(日) ※会期中、無休
開催場所:東京ドームシティ Galley AaMo [ギャラリー アーモ]
時間:平日 12:00~18:00(最終入場 17:30)、土日祝 10:00~18:00(最終入場 17:30)
※11月15日(金)はスペシャルナイト営業で20:00まで開催。仕事帰りにみんなで「かいじゅう体験」しよう!(11/15のみの特別営業です。最終入場 19:30)
主催:かいじゅうのすみか in Gallery AaMo 製作委員会(円谷プロダクション/TBS/ローソンエンタテインメント)

チケット等詳細は公式サイトで!

かいじゅうのすみか

ムクムク(かいじゅうのすみか公式)(@kaiju_mukumuku)さん | Twitter

おすすめの記事はこちら!

あの自主制作映画の感動が再び!?庵野秀明と樋口真嗣がタッグを組んだ映画「シン・ウルトラマン」が制作決定!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

円谷プロ史上最大の祭典「TSUBURAYA CONVENTION 2019」実施企画のフルラインナップ発表!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

酒に酔ったウルトラマン!?「ウルトラ兄弟物語」が復刻!結局、兄弟って何人いるんだっけ? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。