映画「ボヘミアン・ラプソディ」の感動が再び!?あの「サタデー・ナイト・フィーバー」のビージーズが伝記映画に!!

映画「ボヘミアン・ラプソディ」の感動が再び!?あの「サタデー・ナイト・フィーバー」のビージーズが伝記映画に!!

60年代から70年代にかけてヒット曲を連発した伝説のグループ「ビージーズ」が、伝記映画の題材となることが明らかとなりました。


「サタデー・ナイト・フィーバー」のビージーズが伝記映画に!!

60年代から70年代にかけてヒット曲を連発した伝説のグループ「ビージーズ」が、伝記映画の題材となることが明らかとなりました。既にクイーンの映画「ボヘミアン・ラプソディ」でプロデュースを手掛けたグレアム・キングとパラマウント・ピクチャーズが制作に向けて動いているとのこと。

第一報はこちらです!

ビージーズとは、バリー・ギブ、ロビン・ギブ、モーリス・ギブのギブ三兄弟によるボーカルユニット。60年代のデビュー以来「メロディ・フェア」「若葉のころ」「ステイン・アライヴ」「恋のナイト・フィーバー」といった世界的なヒット曲を数多く輩出してきました。そんな彼らの伝記映画だけに、「ボヘミアン・ラプソディ」に続く大ヒットが今から期待されています。続報を待ちましょう!

爆発的ヒットとなった映画「ボヘミアン・ラプソディ」。果たして同作を超えることは出来るのだろうか!?

ビージーズを象徴する「ふたつ」の音楽性!!

ビージーズを語る上で外せないのが、その音楽性の幅広さ。60年代から70年代前半までは「ソフトロック」と呼ばれる爽やかなコーラスが大きな特徴でしたが、70年代後半に入ると“ディスコブーム”に乗りその音楽性を一変させ、映画「サタデー・ナイト・フィーバー」で世界的な名声を得ました。ここでは、ビージーズの「ふたつ」の音楽性について軽く振り返ってみましょう。

ソフトロック時代(60年代~70年代前半)

1967年、ビートルズのマネージャーであったブライアン・エプスタインに見出され、「ニューヨーク炭鉱の悲劇」でイギリスでのレコードデビューしたビージーズ。以降「ラヴ・サムバディ」「ホリディ」といったヒット曲を連発し、1971年の映画「小さな恋のメロディ」のサントラ盤に収録された「メロディ・フェア」「若葉のころ」はソフトロック時代の彼らの代表曲となりました。

ビージーズの名前を知らない人でもこの曲は聴いたことがあるはずです!

ディスコ時代(70年代後半)

1971年の「小さな恋のメロディ」以後、ヒット曲から遠ざかっていたビージーズ。そんな中“ディスコブーム”に目を付けた彼らは、1975年にディスコ色の強いシングル「ジャイヴ・トーキン」を発表。この曲が大当たりしたことから、本格的にディスコサウンドへ傾倒していきます。そして1977年公開の映画「サタデー・ナイト・フィーバー」で使用された「愛はきらめきの中に」「ステイン・アライブ」「ナイト・フィーバー」がいずれも世界的なヒットを記録。ディスコサウンドを代表するグループに変貌を遂げました。

このように、ふたつの顔を持つ稀有なグループ「ビージーズ」。映画では音楽性の変遷についてどのような描写がなされるのか、音楽ファンであればその辺も注目したいところです!

ビージーズの名曲を振り返りたくなった方はこちらで!

Amazon | 小さな恋のメロディ ― オリジナル・サウンドトラック | サントラ, ザ・ビージーズ, クロスビー, スティルス, ナッシュ&ヤング, リチャード・ヒューソン・オーケストラ, リチャード・ヒューソン・オーケストラとコロナ・スクールの学生, リチャード・ヒューソン・オーケストラとバリー・ヒューソン, コロナ・スクール, バリー・ヒューソン | サウンドトラック | 音楽

Amazon | Saturday Night Fever: The Original Movie Sound Track | Barry Gibb, Maurice Gibb, Robin Gibb | ディスコ | 音楽

おすすめの記事はこちら!

永遠のアイドル「アンディ・ギブ」の思い出♡兄弟はビージーズ! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【サタデー・ナイト・フィーバー】70年代にディスコ・ブームを呼び寄せた青春音楽映画 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「小さな恋のメロディ」と「サタデー・ナイト・フィーバー」の中のビージーズ - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。