宇宙戦士ダンガムって!?ガチャガチャメーカーとして名を馳せたコスモスの悲哀。

宇宙戦士ダンガムって!?ガチャガチャメーカーとして名を馳せたコスモスの悲哀。

ガチャガチャメーカー「コスモス」といえば真っ先に思い浮かぶのはロッチ、そしてパチモノ景品の数々。一世を風靡した同社ですが、なかには「宇宙戦士ダンガム」なんてのも。数あるパチモノのなかで、このダンガムにはちょっとした逸話があるんです。コスモスの悲哀とでも呼びたくなるその逸話とは。


宇宙戦士ダンガム!

宇宙戦士ダンガム!

私たちの誰もが、それはパチモノだと秒で見抜くことが出来るでしょう。



このダンガム、生みの親はあの「コスモス」。その名を聞いて私たちは「あ~、やっぱり…」と、ちょっとホッとしたような気持になることもまた、否めない事実であろうと思います。

1977年に設立、ロッチ騒動などを経て1988年に倒産するまでガチャガチャ界の風雲児だったコスモス。



2010年前後にスマホゲーム界隈で大問題になったコンプガチャ問題と比べると、金額的な悪質度は如何なものだったか、いまとなっては比べる由もありませんが、その振り切ってしまったパクリ・パチモノ上等感だけは、時を経たいまもなお私たちの記憶に残り続けています。

ロッチをはじめ、スーパーカー消しゴムチョロQキン消しなど、幼少期を直撃したコスモス旋風に、私たちの世代は当時から否応なく真贋の見極めが大事であることを教わったものです。



さてそんなコスモスですが、この「宇宙戦士ダンガム」に関してはなんとも悲哀感の漂うエピソードがあるのをご存知ですか?

コスモスは機動戦士ガンダムのスポンサーだった?

ガンダム関連のグッズといえば、私たちの多くがバンダイから発売された300円の1/144ガンプラシリーズを思い出すことでしょう。80年代前半、ファミコン登場までの玩具界で主役級だったガンプラが登場したのは1980年7月のこと。



以降はまさに「ガンダム=バンダイ」となるわけですが、ガンダム人気がアニメ再放送で火が付いたのも有名な話。バンダイが思い切って「機動戦士ガンダム」のプラモデル商品化権を取得して設計・開発を始めたのは1979年12月でした。



思い切って、と書いたのはガンダムの放送期間は1979年4月7日~1980年1月26日。当初は全52話の予定が43話での打ち切りが決まった後のことでした。打ち切り決定後、人気が急上昇を始めたタイミングでしたので、バンダイとしては思い切って商品化権を取りに行ったのだと思います。

バンダイが参入する前のスポンサーに名を連ねていた?

「ガンダム」テレビ放送時のスポンサーはバンダイではなく、玩具メーカーのクローバー社。ガンダム関連商品の販売を手掛けていました。ただ、それはプラモデルでなく児童向け合体玩具などで、ガンダム視聴者層とは若干ズレていたようです。



そして同時期、コスモスもまたガンダムのスポンサーとして版権を取得していたようで、アニメ放送時期までは「機動戦士ガンダム」をコスモスが著作権表示を入れて販売していたらしいのです。

キン消しに混じってガン消しもけっこう持っていました。。。

ガン消し

結果、ガンプラが大ブレイク!

ちなみにこの「超合金ダイカスト製」ってところですが、使用された金型がパチモノというよりも本放送時に作られた公式のものだったそうで…。

そのままガンダムのスポンサーを継続しておけば!みたいな「たられば」はご法度でしょうが、もしかするとコスモスの命運も変わっていたかもしれないと思うと、なんとも悲哀感のあるエピソードに感じます。



ただ、バンダイから抗議を受けて「宇宙戦士ダンガムにして売り続けた」という行を真に受けると、やっぱりコスモスだな~なんて他人事ながらしみじみとしてしまいます。

当時は出回っていたガンダムのパチモノたち

【ガンガル】覚えてますか?カルトな人気を誇るガンダムのニセモノ - Middle Edge(ミドルエッジ)

キミは「太陽系戦隊ガルダン」を知っているか?【ガンダムのパチモノ】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【これは酷い】韓国版ガンダムといわれる『宇宙黒騎士』。シャアがマスクを取ったらアムロに(笑) - Middle Edge(ミドルエッジ)

熱狂したのはコレ!300円のガンプラ

300円のガンプラに狂喜した日々、ガンプラブームは凄かった!懐かしい当時のプラモデルを開発経緯とともにチェック!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

一世風靡したガチャガチャ界の風雲児「コスモス」

コスモスのガチャガチャ憶えていますか?高級感のある箱のおもちゃから有名なビックリマンのパクリ「ロッチ」騒動まで。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


SDガンダム外伝の「黄金神話」のカードが、全種プリズム箔押し仕様の「スペリオルドラゴンエディション」で復活!!

SDガンダム外伝の「黄金神話」のカードが、全種プリズム箔押し仕様の「スペリオルドラゴンエディション」で復活!!

バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」にて、「SDガンダム外伝」シリーズより『新SDガンダム外伝 黄金神話 スペリオルドラゴンエディション』が発売されます。


「新機動戦記ガンダムW」より、30周年を記念したフィギュア『ヒイロ・ユイ&リリーナ・ピースクラフト』がリペイント再販!!

「新機動戦記ガンダムW」より、30周年を記念したフィギュア『ヒイロ・ユイ&リリーナ・ピースクラフト』がリペイント再販!!

ホビー通販大手の「あみあみ」にて、メーカー「メガハウス」が展開する『アルファオメガ 新機動戦記ガンダムW ヒイロ・ユイ&リリーナ・ピースクラフトセット 30th Anniversary リペイント再販』が発売されます。


「機動戦士ガンダム」より『ジオン公国軍 ノーマルスーツ』がジャージになって登場!!

「機動戦士ガンダム」より『ジオン公国軍 ノーマルスーツ』がジャージになって登場!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行うコスパより、『機動戦士ガンダム』新作アパレルが発売されます。


「機動戦士ガンダム」より『地球連邦軍』『ジオン公国軍』ノーマルスーツ兵士の可動フィギュアがブリスターパッケージで登場!!

「機動戦士ガンダム」より『地球連邦軍』『ジオン公国軍』ノーマルスーツ兵士の可動フィギュアがブリスターパッケージで登場!!

ホビー通販大手の「あみあみ」にて、メーカー「メガハウス」が展開するフィギュア『G.M.G. COLLECTION 05 機動戦士ガンダム 地球連邦軍ノーマルスーツ兵士 可動フィギュア』『G.M.G. COLLECTION 06 機動戦士ガンダム ジオン公国軍ノーマルスーツ兵士 可動フィギュア』が現在予約受付中となっています。


「ガチャ®日本上陸60周年プロジェクト」アニバーサリー企画第2弾!「ガチャ日本上陸60周年ツアー」が開催決定!!

「ガチャ®日本上陸60周年プロジェクト」アニバーサリー企画第2弾!「ガチャ日本上陸60周年ツアー」が開催決定!!

タカラトミーグループのタカラトミーアーツとその子会社であるペニイが、 2025年に「ガチャ®」(カプセルトイ)が日本上陸60周年を迎えたことを受けて、2月17日の「ガチャの日」より「ガチャ日本上陸60周年プロジェクト」のアニバーサリー企画をスタートしています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。