武田鉄矢の原点は『海援隊』、ミュージシャン&役者としての代表作は?自身のエピソードが面白い

武田鉄矢の原点は『海援隊』、ミュージシャン&役者としての代表作は?自身のエピソードが面白い

武田鉄矢さんと言えば、数々のテレビドラマや映画に出演して、今では俳優としてのイメージの方が強くなっています。でももともとは、大ヒット曲を持つグループのリーダ&ヴォーカルです!武田鉄矢さんの原点でもある「海援隊」のこれまでの活躍をまとめます。武田鉄矢さんの断然おススメの代表作はこれ!そして、これまでのエピソードが面白い!と評判なのでご紹介していきます。


武田鉄矢さんのプロフィール

本名:武田 鉄矢(たけだ てつや) 
別名義:片山蒼 
生年月日:1949年4月11日(70歳) 
出生地:福岡県福岡市博多区 
身長:165 cm
血液型:O型 
職業:俳優、歌手、作詞家、タレント 
活動期間:1972年~
配偶者:既婚 

名誉学位・称号:
誉学士(福岡教育大学)
名誉漢字教育士(立命館大学)
長崎市亀山社中記念館名誉館長

プロフィール

Wikipedia

武田鉄矢さんの原点は歌手!「海援隊」

■中牟田俊男
•生年月日 1949年7月21日
•出身地 福岡県 福岡市
•担当 ギター
(中牟田俊男さんはのちに食道がんを患いますが、現在も元気に活動されています)

■千葉一臣
•生年月日 1951年 12月24日
•出身地 東京都 練馬区
•担当 ギター
(千葉さんはのちにチューリップのヴォーカルになる姫野達也さんと北九州市・八幡大学時代に「ライラック」というフォークデュオを組んでいました)

■本家『海援隊』について
1865年から1868年まで3年余りにわたり活動していた海援隊(かいえんたい)は、坂本龍馬が中心として結成された組織でした。

海援隊のメンバー

Amazon

海援隊のデビューの経緯は、まず地元福岡でも活動場所は、福岡市中央区天神の須崎公園だったり、主には、福岡ではとても有名で多くのミュージシャンがここから巣立ったと言われている1970年11月に開店オープンのライブ&喫茶ハウス『照和』でした。

デビューは、泉谷しげるさんから声をかけられ上京します。そして1972年にアルバム『海援隊がゆく』でデビューします。
大ヒット曲『母に捧げるバラード』は1973年リリースのセカンドアルバム『望郷篇』収録曲で評判がよかったことで、シングルリリースしたところ、大ヒットに繋がります。

この1曲で、海援隊、そして武田鉄矢の名前が全国区になります。

70’s前半武田鉄矢の海援隊とチューリップの財津和夫さんが大人気だった照和

1970年~1972年のころは、武田鉄矢さん率いる「海援隊」と、財津和夫さんが率いる「チューリップ」の人気で二分されていた時代だったようです。

福岡の博多・天神に今でもある『照和』は、全国的にも有名になり、ファンにとって聖地でもあります。福岡のみならず、九州の多くの無名若手ミュージシャンが『照和』で演奏することを目指して音楽活動してきたという歴史もあります。

■アドレス:福岡県福岡市中央区天神2-10-2福田ビルB1
アクセス:西鉄天神大牟田線/西鉄福岡(天神)駅 徒歩2分

海援隊☆1982年解散~1994年復活

武田鉄矢さんが坂本龍馬を敬愛しているというのはとても有名な話で、もともと海援隊結成の時点で、坂本龍馬が亡くなった33歳の年齢のときに海援隊を解散するというのが武田鉄矢さんの中にあり、実際、1982年に海援隊を解散しています。(ただ、坂本龍馬の33歳は数え年であったという事で実際は坂本龍馬満31歳のとき、武田さんは満年齢33歳だったので、実際は、坂本龍馬が亡くなった同じ年に解散という事にはなっていませんでした)

解散後は、武田鉄矢さんは俳優としてさまざまな作品に出演します。全国的に大ブレイクしたのは、役者として活躍する一方、海援隊としては何度か、集結していますが、1993年4月10日の「ドリームライブ in 福岡ドーム」があり、1994年に本格的に活動を再開します。

復活まで10年ちょっとでしたが、武田鉄矢として活動は特に俳優・武田鉄矢としてその演技力に高い評価を受け、世代によっては、武田鉄矢さんは俳優と思っている方も少なくないかもしれませんね。

武田鉄矢・海援隊の代表作

■1973年12月10日 「母に捧げるバラード 」
■1978年9月21日アルバム『堕落編』:「思えば遠くへ来たもんだ」
■1979年武田鉄矢主演TBS大人気ドラマ『3年B組金八先生』の主題歌「贈る言葉」
■1980年11月5日 「人として 」

海援隊の楽曲は、素朴でまっすぐな、誰もが心の中にあったもの、あるものを温かく歌い上げるというイメージがあります。

役者・武田鉄矢さんの代表作はこれ!

武田鉄矢さんの役者デビューは1977年公開の映画、山田洋次監督・高倉健主役『幸福の黄色いハンカチ』です。
自身の代表作と言ってもいいでしょう。この作品で日本アカデミー賞最優秀助演男優賞を受賞します。

その他テレビドラマでも演技力を高く評価されます。武田鉄矢と言えば、このドラマ!
■1979年 - 2011年 『3年B組金八先生(TBS)』 -主演・坂本金八(先生) 役
■1991年7月1日 - 9月16日『101回目のプロポーズ』(フジテレビ)- 主演・星野達郎 役、W主演:浅野温子

そして、個人的におすすめするのは、原作は大ヒットメーカーの東野圭吾さんの小説、 2006年 TBSのドラマになった『白夜行』です。主役は 山田孝之さんと綾瀬はるかさんでドラマ自体も大ヒットしましたが、武田鉄矢さんはこのドラマの中で刑事の笹垣潤三 役を演じました。

武田鉄矢さんが映画やドラマで演じる役柄は「いい人」と言うイメージがほとんどですが、この白夜行では悪い人ではないですが刑事役として、すごくいや~な顔つきの刑事を演じるんです。
武田鉄矢さんの役者魂をみた!という気持ちになった作品です。

武田鉄矢さんのエピソードが面白い

長きにわたって音楽界、役者の世界にいる武田鉄矢さんですが、これまでにいくつもの面白いエピソードや、感慨深い話があります。
そのいくつかをご紹介します。

まとめ

武田鉄矢さんの原点はミュージシャンとして結成された『海援隊』です。多くの人が役者・武田鉄矢というイメージでいることでしょう。でも
吉田拓郎の様なミュージシャンになりたかった!という思いもその昔はあったようですが、海援隊としてもヒット曲を持ち、役者デビューしてからは、山田洋二監督と高倉健さんの影響を多く受け、その後の役者人生でも数々の作品に出演し、その都度、違う顔を魅せてくれています。

そんな経験からくるエピソードもこれからも期待したいと思います。バラエティ出演の際の武田鉄矢さんはここぞとばかり、話したがり屋の面がありますからまた面白い話も聞けることでしょう。

関連するキーワード


武田鉄矢 海援隊

関連する投稿


BS松竹東急で『プロゴルファー織部金次郎』&『海援隊50周年コンサート』が放送決定!武田鉄矢からのコメントが到着!!

BS松竹東急で『プロゴルファー織部金次郎』&『海援隊50周年コンサート』が放送決定!武田鉄矢からのコメントが到着!!

BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)の放送枠「よる8銀座シネマ」にて、武田鉄矢が原作・脚本・監督(2~5作)・主演を兼ねた未配信の映画『プロゴルファー織部金次郎』シリーズ全5作が6月に全国無料放送されます。


全国無料放送のBS松竹東急でジャッキー・チェン主演7作品の吹替完全版が世界初放送!武田鉄矢から喜びのコメントが到着!!

全国無料放送のBS松竹東急でジャッキー・チェン主演7作品の吹替完全版が世界初放送!武田鉄矢から喜びのコメントが到着!!

BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)の放送枠「よる8銀座シネマ」にて放送中の特集「6か月連続 ジャッキー・チェン祭り!」のクライマックスとして、石丸博也による吹替を新たに追加した<吹替完全版>が、4月から5月にかけて世界初・独占放送されます。


小泉今日子や武田鉄矢、矢沢永吉も歌っていた!映画「ドラえもん」の主題歌特集

小泉今日子や武田鉄矢、矢沢永吉も歌っていた!映画「ドラえもん」の主題歌特集

最近では映画公開の度に誰が主題歌を担当するのか話題になる「ドラえもん」。昔から有名人が担当されることが多かったですよね。映画版ドラえもんの主題歌を振り返って見ましょう。


ドラマ「リバース」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

ドラマ「リバース」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

「リバース」は2017年4月14日から6月16日までTBS系で放送されたヒューマンミステリードラマ。原作は湊かなえ。 脚本は奥寺佐渡子、清水友佳子。出演は藤原竜也、戸田恵梨香、玉森裕太(Kis-My-Ft2)、小池徹平、三浦貴大、市原隼人、武田鉄矢ら。この作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


「もう一度見たいフジテレビの『月9』ドラマランキング(1990年代編)」が発表される!注目の第1位は!?

「もう一度見たいフジテレビの『月9』ドラマランキング(1990年代編)」が発表される!注目の第1位は!?

「gooランキング(グーランキング)」が、フジテレビが放送している月曜21時の連続ドラマ枠「月9」をテーマに、もう一度見たいと思う1990年代の月9ドラマはどの作品なのかについて調査・ランキング化を行いました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。