デブタレの先駆け!「カレーは飲み物」等、名言を残した『ウガンダ・トラ』!!

デブタレの先駆け!「カレーは飲み物」等、名言を残した『ウガンダ・トラ』!!

おデブタレントの先駆け的存在で「動けるデブのカリスマ」と言われるほどスポーツ万能だったウガンダさん。「カレーは飲み物」等の名言を残しウガンダさん無しでデブタレというジャンルは芸能界では確立できなかったであろう人物。


ウガンダ・トラ プロフィール

本名 佐藤 信一郎(さとう しんいちろう)※外人ではありません日本人です。
生年月日 1952年6月6日
没年月日 2008年5月31日(55歳没)
出生地 東京都港区六本木出身
身長 175cm
血液型 B型 
ジャンル タレント、ドラマー
活動期間 1978年 - 2008年

ハーフなの?芸名の由来

イディ・アミン(ウガンダ 第3代大統領)

ウガンダさんは外人でも無ければハーフでもありません。
芸名は、容姿が似ていたウガンダのイディ・アミン元大統領に由来するそうで、
それ以外にウガンダ共和国との接点は全くないそうです。

経歴

ウガンダさんは高校在学中から地元のゴーゴークラブでダンサーとして働いていたそうです。(動けるデブのルーツだったのでしょうか・・・。)

卒業後は、父もサポートメンバーを務めた事がある和田弘とマヒナスターズ(ハワイアンムード歌謡に留まらず、当時はカンツォーネやシャンソン等もレパートリーにあった)の、ボーヤ兼ドラマーとして下積み修行。

1971年、R&B仲間の高田裕三・宮本典子らと、日本のソウル・ファンクの草分け『スリーチアーズ・アンド・コングラッツレイションズ』に加わり、米軍キャンプや都内一流ディスコの生バンドとして腕を磨いたそうです。

『ビジーフォー』

ビジーフォーと言えばグッチ裕三さん、モト冬樹さんの二人だと思っていたら・・・。

1977年、元ザ・クーガーズの島田与作氏が立ち上げた『いそがしバンド』に、盟友の高田"ぐっち"裕三、スリム冬樹と共に参加し、トラ佐藤(後にウガンダ)の名でドラムとボーカルを担当しています。
1979年の『金曜娯楽館』(NTV系)へのレギュラー出演と前後して『ビジーフォー』に改名。

1983年末「同じような曲ばかり演奏させられる生活に飽きた」との理由で、リーダー島田氏と共にビジーフォーを脱退。
脱退と同時に音楽活動を休止してピン芸人の道に。

ピン芸人としては

『グッドモーニング』では『てん・ぱい・ぽん・ちん体操』の模範演技を披露したり。
マイケル・ジャクソンのムーンウォークや『スリラー』のゾンビダンスも完全コピーして見せる「動けるデブのカリスマ」だったのです。

フジテレビ「ひらけポンキッキ」の挿入歌として使用された『やせろ!チャールス豚3世(読み:チャールストン)』で踊り子役を務め巨体ながら、軽やかなステップとキレのあるダンスを披露されています。

私生活では、お店も

タレント業、ミュージカル俳優のほか、ウガンダさんはJR中央線大久保駅前で『居酒屋ウガンダの店』(後に『焼き鳥うがちゃん』)を営み、厨房・接客にも励んでいました。

その時にフリーの一般客として来店した女性と意気投合し、15歳差を押して1994年に結婚されています。
因みに、奥さんの妹さんが、ラッシャー板前さんと結婚したため、ウガンダさんはラッシャーさんの義理の兄となっています。

突然の死・・・。

2008年に入ると体調不良が顕著になり、奥さんとも離婚されて店も畳んだそうです。

Vシネマのロケ先に向かう同年5月10日の朝、「足元がふらつく」と訴えて緊急入院し、復帰叶わず5月31日に死去、55歳没。

永年の鯨飲馬食による肝臓病、糖尿病、心臓病、脳梗塞などの悪化が懸念されていたが、解剖の結果、死因は急性呼吸不全だったと6月2日に発表されています。

ウガンダさんが残した名言

カレーライスは飲み物

幼少時代からカレーライスを噛んだことがない。若い頃は3秒で飲み干すこともざらだったそうです。
余りに食べるスピードが早く、思わずインタビューされてしまった時の一言から来ているとか。
「カレーは飲み物」と誤記されるが「カレーライスは飲み物」が正式だとか。

カレーは別腹

ウガンダさん数々の大食い大会にも出場されています。散々食べた後でもカレーライスが出てくれば「カレーは別腹!」と美味しそうに食べられていました。

オカワリって言ったら、下品かなぁ

カレー忌

ケイ グラントさんオフィシャルブログより

ウガンダさんの命日は芸能人仲間の間で「カレー忌」と名づけられており、毎年ウガンダさん本人と親交のあった芸能人が集まりカレーやコーラを飲食しながら故人を偲ぶことが恒例となっているそうです。

芋洗坂係長オフィシャルブログより

最後に・・・

改めてウガンダ・トラさんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

アントニオ猪木のモノマネと言えば(故)春一番さんが1番好きだった・ダァーッ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ミドル世代も気を付けないと・・・44歳の若さでお亡くなりになった、ものまねタレント前田健!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

少年時代はジャニーズJr.だった桜塚やっくん!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。