大種牡馬・サンデーサイレンスの初年度産駒、幻の3冠馬・フジキセキ

大種牡馬・サンデーサイレンスの初年度産駒、幻の3冠馬・フジキセキ

サンデーサイレンス。この馬の名は競馬をよく知らない人でも1度は聞いたことがあるのではないだろうか。日本の競馬を変えた偉大なる種牡馬・サンデーサイレンス。その初年度産駒に「フジキセキ」という名の馬がいる。ディープインパクトと並びサンデーサイレンスの最高傑作といわれる名馬である。今回はそんなフジキセキをご紹介します。


偉大なる父の船出

1992年4月15日、北海道千歳市にある社台ファーム千歳で1頭の牡馬が誕生する。父・サンデーサイレンス、母・ミルレーサーとの間に産まれた仔、フジキセキである。父によく似た青鹿毛のこの牡馬は、後に「幻の3冠馬」と呼ばれることになる。

父のサンデーサイレンスは、1989年の全米年度代表馬で社台グループが輸入した大物種牡馬である。大きな期待を持って導入されたこの種牡馬は、12年連続でリーディングサイアーを獲得し、「日本競馬に革命を起こした馬」と呼ばれた。1994年に初年度産駒がデビューするとすぐに「サンデーサイレンス旋風」が吹き荒れるが、この「サンデーサイレンス旋風」はフジキセキを抜きには語れないだろう。

同年に産まれた67頭のサンデーサイレンス産駒の中でも一番の期待馬だったというフジキセキ。牧場関係者の話によればフジキセキは牧場の中でも傑出した存在だったという。そんなフジキセキは生まれて間もなく馬主の齊藤四方司に購入され、当時社台ファーム千歳の場長だった、吉田照哉の推薦により栗東・渡辺栄厩舎への預託が決定した。

フジキセキ

デビュー戦の衝撃

2歳を迎え、育成調教が始まっても牧場スタッフからの評価は相変わらず高かった。そうして1994年6月、フジキセキは栗東・渡辺栄厩舎に入厩する。フジキセキの馬名、フジは富士山から、キセキはミラクル(奇跡)を起こして欲しい、栄光の軌跡を残して欲しいとの思いを込めて付けられたそうである。

栗東に入厩してからの調教でも抜群の動きを見せたフジキセキ。渡辺もフジキセキに大きな期待を抱いていた。しかし、父・サンデーサイレンスの激しい気性を受け継いでいたフジキセキは、デビュー前のゲート試験を5回も受けることになる。

そんな陣営が選択したデビュー戦の舞台は、1994年8月20日の新潟芝1200m。鞍上に蛯名正義を迎え、単勝2.9倍の2番人気でレースは始まった。スタートで大きく出遅れ最後方からのレースを余儀なくされたフジキセキは、直線を向くとあっさり先行勢を捉え、持ったままで2着馬に8馬身差をつけて快勝。

1200mのレースで大きく出遅れたにもかかわらず、最後は8馬身差の圧勝劇。これには場内に衝撃が走った。人々は新しいスターの誕生を予感する。奇しくもこの年はナリタブライアンという牡馬クラシック3冠に有馬記念まで制したスターホースが誕生した年でもあった。2年連続での3冠馬の誕生を期待していた競馬ファンも多かったに違いない。しかし、その期待は幻に終わる。フジキセキとナリタブライアンの夢の対決も結局実現することはなかったのである。

圧倒的なパフォーマンス

デビュー戦で衝撃的なパフォーマンスを披露したフジキセキの2戦目は、10月8日。阪神の芝1600mで行われたもみじステークス。鞍上に角田晃一を迎え、この日は単勝1.2倍という圧倒的1番人気。このレースでもフジキセキは圧倒的なパフォーマンスを披露する。レースは道中後方を追走したフジキセキだったが、直線を向くとあっさり先頭に立ち、そのまま1発も鞭を入れることなく馬なりのままレコード勝ち。他馬を子供扱いにする。このレースで子供扱いした2着馬は、翌年日本ダービーを制することとなるタヤスツヨシであった。この時点で来年のクラシックはこの馬を中心にまわると誰もが信じて疑わなかった。

幻の3冠馬

続いて迎えた3戦目は、中山の芝1600mで行われた朝日杯3歳ステークス。この日も単勝1.5倍の圧倒的1番人気に支持されレースを迎えた。そんなファンの期待に応え、レースでは道中掛かり気味に先行策をとったフジキセキが直線で楽に先頭に立つと2着のスキーキャプテンにクビ差の勝利。着差はわずかであったが、この日も鞍上の角田晃一は1発も鞭を入れなかった。恐らくどこまで走ってもその差が縮まることはなかっただろう。それほど他馬との圧倒的な力差がフジキセキにはあったのである。

レース後、角田晃一は「とにかく搭載しているエンジンが違う。加速する時なんて凄いですよ。楽勝でした。今後どのように成長するのかとても楽しみです」と語っている。

年が明けて4戦目に選んだのは、皐月賞のトライアルレース・弥生賞。中山の芝2000mで行われるこのレースは皐月賞と同じ舞台。文字通り皐月賞の前哨戦である。この日のフジキセキも単勝1.3倍という圧倒的1番人気の支持を受けていた。レースは前日までの雨の影響で重馬場の中スタートした。道中2番手を進み、3コーナーで早々に先頭に立つ。直線で猛然と追い込んできたホッカイルソーに一旦並ばれるが、そこから2馬身半突き放してゴール。このレースでもその強さを見せつけた。

この時点で2年連続の3冠馬の誕生を誰もが期待したに違いない。しかしその期待は儚く消えてしまう。弥生賞の勝利からわずか半月後、左前脚に屈腱炎を発症。復帰までには1年以上を要するとの診断が下され、関係者の協議の結果、そのまま引退、種牡馬入りが決定したのである。クラシック制覇の夢はその子供たちに託されることになった。

夢の続きは子供たちへ

引退後は社台スタリオンステーションで繋養されることとなったフジキセキ。繁殖シーズン途中での種牡馬入りとなったにもかかわらず、初年度から118頭の交配相手を集める人気ぶり。ただ初年度産駒からは目立った活躍を見せる産駒は現れなかった。その後、ダートGIを7勝したカネヒキリや芝のスプリントGIを2勝したキンシャサノキセキなどが現れたが、産駒のクラシック制覇にはなかなか手が届かない。そしてついに2014年、産駒のイスラボニータが皐月賞を制覇し、念願のクラシック制覇を果たす。その勝利を見届けるように翌年の12月28日、頸椎損傷のためこの世を去った。23歳だった。

まとめ

わずか4戦でターフを去ったフジキセキ。その秘めたる能力は計り知れない。フジキセキが幻の3冠馬と呼ばれるのは彼がレースで全力を出し切っていなかったからかもしれない。全4戦のレースでは彼が全力を出すことはなかった。全力を出した彼の走りがどれほどのものだったのかそれを知る術はもうない。だがフジキセキはその名の由来の通り、我々競馬ファンの心の中に栄光の軌跡を残したのである。

関連するキーワード


競馬

関連する投稿


【牧原由貴子】競馬界のアイドル!? テレビCMにも出演したJRA初の女性騎手

【牧原由貴子】競馬界のアイドル!? テレビCMにも出演したJRA初の女性騎手

今ではすっかりお馴染みの女性騎手ですが、JRAで女性騎手が初めて登場したのは、約30年前の1996年のことです。当時デビューしたのは、牧原由貴子、細江純子、田村真来の3人。中でも、アイドル的な人気を誇ったのが牧原由貴子でした。女性騎手のパイオニア的存在である、彼女の活躍を振り返ります。


『みどりのマキバオー』のスピンオフアニメ『どこでもマキバオー』が配信中!マキバオー最大のライバル・カスケードが登場!!

『みどりのマキバオー』のスピンオフアニメ『どこでもマキバオー』が配信中!マキバオー最大のライバル・カスケードが登場!!

ディー・エル・イーとKDDIが共同プロデュースするWEBアニメブランド『スキマノアニメ』のアニメシリーズ『どこでもマキバオー』の第22話が現在配信中となっています。


あの“白い奇跡”の感動がいま蘇る!『みどりのマキバオー』連載開始30周年記念特別展が開催決定!!

あの“白い奇跡”の感動がいま蘇る!『みどりのマキバオー』連載開始30周年記念特別展が開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営している株式会社クレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて『みどりのマキバオー 連載30周年記念 POP UP STORE in 墓場の画廊』を開催します。


JRAが「復刻!馬券メーカー」を公開!懐かしの馬券を再現できると話題に!「みどりのマキバオー」つの丸も参戦!!

JRAが「復刻!馬券メーカー」を公開!懐かしの馬券を再現できると話題に!「みどりのマキバオー」つの丸も参戦!!

JRAがこのたび、「復刻!馬券メーカー」というサイトを公開し、SNSを中心に懐かしの馬券が溢れていると大きな話題になっています。


「インスタントジョンソン」じゃい(50)が9370万円馬券を的中!芸能界のギャンブル好きな方々をご紹介!!

「インスタントジョンソン」じゃい(50)が9370万円馬券を的中!芸能界のギャンブル好きな方々をご紹介!!

お笑いトリオ「インスタントジョンソン」のじゃい(50)がこのたび、競馬で自己最高の約9370万円の馬券を的中したことが明らかとなりました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。