円谷プロの祭典「TSUBURAYA CONVENTION 2019」のライブにT-BOLANの森友嵐士らが参加!

円谷プロの祭典「TSUBURAYA CONVENTION 2019」のライブにT-BOLANの森友嵐士らが参加!

株式会社円谷プロダクションは、東京ドームシティにて円谷プロ史上最大の祭典「TSUBURAYA CONVENTION 2019」の開催を決定しました。開催日程は2019年12月14日(土)~15日(日)。


円谷プロ史上最大の祭典「TSUBURAYA CONVENTION 2019」が開催!

株式会社円谷プロダクションは、東京ドームシティにて円谷プロ史上最大の祭典「TSUBURAYA CONVENTION 2019」の開催を決定しました。開催日程は2019年12月14日(土)~15日(日)。

イベント内のプログラム「ULTRAMAN MUSIC LIVE~The Symphony~」の詳細が発表!

同イベントにて12月15日(13:30~/17:30~)に行われるプログラム「ULTRAMAN MUSIC LIVE~The Symphony~」について、このたび詳細な情報が発表されました。発表会には、プログラムに出演するDEEP SQUAD、藤巻亮太、Maana、森友嵐士(T-BOLAN)が登壇!

森友嵐士から早速コメントが!!

僕にとってのヒーローは、背中を通して男の本当の強さを教えてくれた親父でした。 親父が僕のヒーローであったように、誰もが誰かのヒーローになり得るんだと思います。自分も音楽を通して、ヒーローの意味を伝えられるような人になりたいです。 知人から聞いてすごく印象になっている“誰かのためのなにか”という言葉。 T-BOLANも活動を再開して現在ツアーも行っています。2020年に向けても “誰かのための何か”になるメッセージを発信し続けて、人の心を動かせるボーカリストになれるように挑戦していきたい。ウルトラマンの音楽をシンフォニーとボーカリストで表現する世界観、ぜひ楽しみにしてください!

森友嵐士

「ULTRAMAN MUSIC LIVE~The Symphony~」気になる内容は?

このたびのシンフォニーコンサートは、ウルトラマンシリーズの名曲を東京フィルハーモニー交響楽団によるフルオーケストラ演奏の下、豪華アーティストの歌唱とともに楽しむことが出来ます。当シンフォニー内で演奏される冬木透作曲「交響曲ウルトラコスモ」パートは、上原正三による書き下ろしナレーションを加えた初演となります。

また、数多くのウルトラマンシリーズ作品を手掛けた作曲家と脚本家による本作のナレーション部分を、『ウルトラ Q』、『ウルトラマン』のナレーターを務めた石坂浩二が担当することが決定しました。

石坂浩二

当シンフォニー17:30開演のプログラムの演奏後に実施する「TSUBURAYA CONVENTION 2019 クロージングセレモニー」においては、「昭和」「平成」「令和」各時代を代表するウルトラマンシリーズ作品のメインキャストである、黒部進(『ウルトラマン』(1966年)ハヤタ隊員役)、桜井浩子(『ウルトラマン』フジ・アキコ隊員役)、つるの剛士(『ウルトラマンダイナ』(1997年)アスカ・シン役)、山田まりや(『ウルトラマンダイナ』ミドリカワ・マイ役)、 井上祐貴(『ウルトラマンタイガ』(2019年)工藤ヒロユキ役)、吉永アユリ(『ウルトラマンタイガ』旭川ピリカ役)がスペシャルゲストとして登壇することも決定しました。

黒部進

桜井浩子

開催概要

「ULTRAMAN MUSIC LIVE~The Symphony~」開催概要

開催日:2019年12月15日(日)
時間:①開場 12:45、開演 13:30/②開場 16:45、開演 17:30(クロージングセレモニー含む)
会場:TOKYO DOME CITY HALL
チケット料金(税込):S席 10,000円、A席 8,500円、B席 7,000円
出演者:角田鋼亮(指揮)、東京フィルハーモニー交響楽団ほか
ゲストアーティスト:DEEP SQUAD、藤巻亮太、Maana、May J.、森友嵐士(T-BOLAN)※50音順
ナレーション:石坂浩二
クロージングセレモニーゲスト:黒部進(『ウルトラマン』ハヤタ隊員役)、桜井浩子(『ウルトラマン』フジ・アキコ隊員役)、つるの剛士(『ウルトラマンダイナ』アスカ・シン役)、山田まりや(『ウルトラマンダイナ』ミドリカワ・マイ役)、井上祐貴(『ウルトラマンタイガ』工藤ヒロユキ役)、吉永アユリ(『ウルトラマンタイガ』旭川ピリカ役)

ULTRAMAN MUSIC LIVE~The Symphony~ | PROGRAM| 「TSUBURAYA CONVENTION」公式サイト (円谷コンベンション)

「TSUBURAYA CONVENTION 2019」開催概要

全体会期:2019年12月14日(土)、15日(日)
場所:東京ドームシティ (東京都文京区後楽 1-3-61)
料金:各プログラム別チケット制
チケット一般販売:9月26日(木)~12月15日(日)
主催:円谷プロダクション

※出演者は予告なく変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
※各イベントの内容やスケジュールは予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。
※その他注意事項等、詳細は「TSUBURAYA CONVENTION 2019」公式サイトをご覧ください。

チケットはこちらから!

TSUBURAYA CONVENTION 2019|チケット情報・販売・予約は ローチケ[ローソンチケット]

検索結果|セブン-イレブン チケット情報・購入・予約 セブンチケット

TSUBURAYA CONVENTIONのイベントのチケット情報 - イープラス

公式サイト

「TSUBURAYA CONVENTION」公式サイト (円谷コンベンション)

おすすめの記事はこちら!

あの自主制作映画の感動が再び!?庵野秀明と樋口真嗣がタッグを組んだ映画「シン・ウルトラマン」が制作決定!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

酒に酔ったウルトラマン!?「ウルトラ兄弟物語」が復刻!結局、兄弟って何人いるんだっけ? - Middle Edge(ミドルエッジ)

こだわり選んだ珠玉のナンバー!これぞ永久保存盤「帰ってきたウルトラマン MUSIC COLLECTION」!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。