日本を代表する未確認生物「ツチノコ」がついに撮影される!?ネス湖で行われたDNA調査の結果も話題に!!

日本を代表する未確認生物「ツチノコ」がついに撮影される!?ネス湖で行われたDNA調査の結果も話題に!!

ミドルエッジ世代であれば誰もが知る未確認生物「ツチノコ」。長年にわたり日本全国で目撃例があり、日本におけるUMAの代表として長年親しまれています。そんなツチノコですが、このたびついに動画に収められたとSNSを中心に話題となっています。


あの「ツチノコ」がついに撮影されたと話題に!?

ミドルエッジ世代であれば誰もが知る未確認生物「ツチノコ」。長年にわたり日本全国で目撃例があり、日本におけるUMAの代表として長年親しまれています。そんなツチノコですが、このたびついに動画に収められたとSNSを中心に話題となっています。

こちらが話題のツイート!!

こちらが現在話題となっているツイート。森の中で謎の生物を捉えた動画で、枯れ葉の上を胴の中央部が膨れたヘビのような生物が移動しています。2万を超えるリツイート、7万を超えるいいねを獲得しているこの動画には「ついにツチノコ発見か!?」と大きな期待が寄せられているのですが…

こちらは19世紀に描かれたツチノコ。確かに動画の生物とそっくりです!

「アオジタトカゲ」じゃないの?という指摘が!!

この謎の生物ですが、SNS上では「足はえとる」「ツチノコに足なんてあったっけ?」といった冷静なツッコミが続出。確かによく見ると、小さい足が生えています。実はこの生物は「アオジタトカゲ」という種類のトカゲであり、ヘビではありません。「ツチノコ最初に見つけた人これと勘違いした説」といったコメントもあり、ツチノコ伝説自体がアオジタトカゲを誤認したものである可能性も浮上してきました!

こちらがアオジタトカゲ。

ただ、日本におけるツチノコ伝説は少なくとも江戸時代から存在している一方で、アオジタトカゲが日本で飼育されるようになったのは1970年代のこと。近年の目撃情報はアオジタトカゲの誤認の可能性があるものの、古い目撃情報については未だ謎が残ります。やはり生け捕りにしないと真相は判明しなさそうです。今後の続報を待ちましょう!

通常はオーストラリアに棲息する「マツカサトカゲ」を誤認したという説もあります。

一方、ネス湖ではネッシーの正体を調査するためのDNA調査が実施される!!

日本人がツチノコの正体に沸く一方で、イギリスではネッシーの正体を科学的に解明するため、研究チームがネス湖のDNA検査を実施。その結果、驚愕の結論が発表されました!

ネッシー=巨大ウナギ!?

研究チームの発表によれば、ネス湖の250カ所でのDNA採取の結果、恐竜と思しきDNAはおろか、サメ、チョウザメ、ナマズといった巨大魚の存在も確認できなかったとのこと。一方で、ウナギのDNAは大量に発見されており、そこから導かれる結論として「ネッシー=巨大ウナギ」という説が提唱されました。

こちらは「ウナギイヌ」。ある意味UMAかもわかりません!

ネッシーについては、1934年に撮影されたいわゆる「外科医の写真」がねつ造であったことが判明するなど、その存在が否定される情報は入ってくるものの、存在を肯定する情報は乏しいというのが実情です。それに追い打ちをかけるかのような今回のDNA調査ですが、これでネッシーの存在が100%否定された訳ではありません。最終的には「池の水ぜんぶ抜く」で確認するしかないと思います!?

有名なネッシーの写真。フェイクであったことが後に判明しています。

自宅でツチノコを飼いたくなった方はこちら!?

Amazon.co.jp: ペットバンク ツチノコ Pet Bank TSUCHINOKO: ホーム&キッチン

イザという時のために飼育ケースも用意しておきましょう!

Amazon | ジェックス エキゾテラ グラステラリウム ナノ | ジェックス | 飼育ケース・ケージ 通販

おすすめの記事はこちら!

ネッシーやツチノコだけじゃない!子供の頃に夢中になった未確認生物(UMA)の数々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ネス湖にも「インスタ映え」の波が!?現在ネッシーの目撃情報が急増中!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【グロ注意】ゲテモノ料理のバーゲンセール!70年代の子供にトラウマを植えつけた児童書「飢餓食入門」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。