「ボヘミアン・ラプソディ」の世界的ヒットで注目を浴びるクイーン!フレディ・マーキュリーの生家を調査してみた!!

「ボヘミアン・ラプソディ」の世界的ヒットで注目を浴びるクイーン!フレディ・マーキュリーの生家を調査してみた!!

映画「ボヘミアン・ラプソディ」が世界的なヒットを飛ばし、再び注目を浴びている「クイーン」。この記事ではフレディ・マーキュリーの生まれたタンザニア・ザンジバル島について特集してみたいと思います。


「ボヘミアン・ラプソディ」の世界的ヒットで再び注目を浴びるクイーン!!

映画「ボヘミアン・ラプソディ」が世界的なヒットを飛ばし、再び注目を浴びている伝説的ロックバンド「クイーン」。映画の主人公で、同バンドでボーカルを務めていたフレディ・マーキュリーの人気も再燃しています。

大ヒット御礼の「ボヘミアン・ラプソディ」!

フレディ人気の再燃に伴い、彼が生まれたタンザニア(当時はイギリスの保護国)のザンジバル島にも注目が集まっており、世界中から彼の生家を目当てに多くの人が現地を訪れています。この記事では、フレディ生誕の地および現地でのフレディ人気などについて特集したいと思います。

こちらはクイーンのメンバーの直筆サインが入ったレコード。

フレディが生まれたザンジバル島とは?

フレディが生まれたザンジバル島は、東アフリカに位置するタンザニアが領有する島。フレディは幼少期および青年期の一時期この島で生活し、17歳のときに家族とともにイギリスへと移住しました。

緑色がタンザニア。

赤丸で囲まれた島がザンジバル島(スワヒリ語ではウングージャ島)です。

フレディが生まれたのはザンジバル島の「ストーンタウン」という市街地。建物がさんごの石で築かれ、ヨーロッパとアラブの双方の文化に影響を受けるその特異な街並みから、ユネスコの世界遺産に指定されています。

こちらはストーンタウンの街並み。

現在も残るフレディの生家!!

ストーンタウンの建物の多くは、観光客などのためのホテルに改装されているのですが、そんなホテル群の中にフレディの生家が残されています。「マーキュリー・ハウス」と呼ばれるその建物は、窓にフレディの写真が飾られています。ちなみに現在はアパートとなっており、中に入ることは出来ないとのこと。

現地で大人気!「紙幣」と化したフレディ!?

現地の観光地的な扱いを受けているマーキュリーハウスですが、近辺にはさらにフレディを特集したカフェなど、島をあげてクイーン人気にあやかる動きがあります。さらに島で通用する「紙幣」として、1000ザンジバルルピーと50ザンジバルルピーの肖像にフレディが登場!?

残念ながら使えないそうです!

コアなファンの間で話題となったこの「紙幣」ですが、現在のタンザニアの通貨は「シリング」であり、「ザンジバルルピー」は既に廃止されています。つまり、こちらはファンが作ったグッズであり、実際に使用できる紙幣ではありません!しかしながら、タンザニア生まれの偉大なミュージシャンとして、将来的にフレディが紙幣に登場する可能性は否定できないと思います!

「ボヘミアン・ラプソディ」がきっかけで出演者がカップルに!!

将来的に紙幣になる可能性も出てきた(?)フレディですが、映画「ボヘミアン・ラプソディ」での共演がきっかけでカップルになる俳優が出てくるなど、縁結び役としても活躍しています。

映画でフレディを演じたラミ・マレック。

カップルとして交際が話題となっているのは、フレディを演じたラミ・マレックと、彼が愛した人物役を務めたルーシー・ボーイントン。先日もベネチア国際映画祭で手を繋ぐなどラブラブぶりを披露しており、交際は順調な様子。我々もクイーンがきっかけで新たな出会いが訪れるかも?期待したいところです!

映画でフレディの愛した人物役を務めたルーシー・ボーイントン。実際にフレディの愛した人物が女性であれば、こういう雰囲気の人だったかもしれません!

「ボヘミアン・ラプソディ」を観たくなった方はこちらで!

ボヘミアン・ラプソディ 2枚組ブルーレイ&DVD [Blu-ray]

おすすめの記事はこちら!

『ボヘミアン・ラプソディ』 の脚本コンサルタントでもあるレスリー・アン・ジョーンズが描く真実 !『フレディ・マーキュリー ~孤独な道化~』 復刊! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「ボヘミアン・ラプソディ」に続け!ホイットニー、プリンス、エルトン・ジョンなど様々な大物歌手の映画が製作中!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

生誕70年記念!今聴きたい、フレディ・マーキュリーを知るための10曲! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。