名門コナミのシューティング
シューティングといえばコナミ!まずはコナミのシューティングを振り返ります。
グラディウス 1985年 コナミ
ツインビー 1985年 コナミ
沙羅曼蛇 1986年 コナミ
A-JAX 1987年 コナミ
グラディウスⅡ-GOFERの野望- 1988年 コナミ
サンダークロス 1988年 コナミ
グラディウスⅢ-伝説から神話へ- 1989年コナミ
トライゴン 1990年 コナミ
パロディウスだ! 〜神話からお笑いへ〜 1990年 コナミ
サンダークロスII 1991年 コナミ
ゼクセクス 1991年 コナミ
【圧倒的世界観と美麗なグラフィック】シューティングゲーム不朽の名作「グラディウス」年表(25作) - Middle Edge(ミドルエッジ)
ツンツンしませんでしたか?2人同時プレイが楽しかった【ツインビー】 - Middle Edge(ミドルエッジ)
シューティングゲームあれこれ
他にも色々ありましたね。

ファンタジーゾーン 1986年 セガ
サイドアーム 1986年 カプコン
ダライアス 1986年 タイトー
【ダライアス】ド迫力の3画面筐体【ニンジャウォーリアーズ】凄まじいインパクトでした - Middle Edge(ミドルエッジ)
ドラゴンスピリット 1987年 ナムコ
究極タイガー 1987年 東亜プラン
R-TYPE 1987年 アイレム
実は深い!R-TYPEのスゴイ設定 ただのシューティングゲームじゃないぞ - Middle Edge(ミドルエッジ)
Mr.ヘリの大冒険 1987年 ジャレコ
SRD 1987年 データイースト
ゲイングランド 1988年 セガ
アサルト 1988年 ナムコ
P-47 1988年 ジャレコ
フェリオス 1988年 ナムコ
イメージファイト 1988年 アイレム
ロストワールド 1988年 カプコン
オーダイン 1988年 ナムコ
TATSUJIN 1988年 東亜プラン
プラスアルファ 1989年 ジャレコ
xマルチプライ 1989年 アイレム
エリア88 1989年 カプコン
天聖龍(セイント・ドラゴン)1989年 ジャレコ
ガンフロンティア 1990年 タイトー
メタルブラック 1991年 タイトー
出たな!!ツインビー 1991年 コナミ
ドギューン!! 1992年 東亜プラン
BATSUGUN 1993年 東亜プラン
その後のシューティングゲームは・・・
「雷電」「ソニックウイング」などに代表される縦スクロールタイプは、万人受けの代表的なものでしたが、1990年後半からは「首領蜂」に代表される「弾幕系シューティング」とも呼ばれるマニア中心のタイトルが出てきました。
ただ、一般受けの作品が少なくなり、また家庭用ゲーム機の性能が上がるにつれアーケードゲームにおけるシューティングゲームは衰退していきました・・・
昔お世話になったいろんなゲームメーカー、今はどうなった? - Middle Edge(ミドルエッジ)