ゲームセンターといえばUFOキャッチャーに代表されるプライズ(景品)機!
まずはUFOキャッチャーの種類から!
クレーンゲーム機
ラッキークレーン
UFOキャッチャー
ゲームメーカー「セガ」が、お菓子など大きめの商品を使えるように開発。
「UFOキャッチャー」は「セガ」の登録商標ですので他社は使えませんが、2本爪のプライズゲーム機は誰もが「UFOキャッチャー」と呼ぶほどプライズ機の代名詞となっています。
UFOキャッチャー
UFOキャッチャーDX
NewUFOキャッチャー
UFOキャッチャー800
UFOキャッチャー エクセレント
UFOキャッチャー21
UFOキャッチャー7
UFOキャッチャー 7 MAXエディション
UFOキャッチャー 7 セカンド
UFOキャッチャー8
景品と商品は違う・・・
さて、ここでちょっと景品の話を・・・
プライズ機で使用できるのは景品であって、商品ではありません・・・。
これはどうゆうことかと言うと・・・
商品:販売しているもの・・・つまり値札(定価)があります。
景品:販売していません。
UFOキャッチャーなどのヌイグルミをよく見て下さい。必ずタグなどが「非売品」の表示になっているはずです。
一時期、景品としてプレイステーションなどの高額商品を入れているお店がありました(今もあるんですが・・・)これは違法行為なんですよね。
厳密には、法律で使用できるのは非売品の景品なんです!商品はダメなんです!
そして金額!景品の金額は800円まで!
※タバコは非売品の景品用タバコはありません・・・違法となるんです・・・
多人数UFOキャッチャー
ドリームキャッチャー
ドリームパレス
ドリームパレスⅡ
ドリームキャッチャー リ・ドレス
UFOドリームキャッチャー
UFOシリーズの変り種
UFOバランスキャッチャー
UFOキャッチャーダブル
ベビーUFO
UFOあらかると
UFOプッシャー
UFOプライズステージ
UFOコロン
高額景品ですが・・・
プレステなどの高額景品を入れている所はなくなったと思いますが・・・
景品の上限は800円ですので本来ゲーム機はダメですが・・・。
ここで問題!
10,000円の景品1個と200円の景品99個の合計100個の仕入れ。
伝票上には100個29,800円と記載されていたら・・・
10,000円の景品をお客さんが取っていき、すでにゲーム場になければ監査で確認できないんですよね・・・何があったかは・・・
結局単価298円の景品を100個仕入れで通ってしまう・・・
※但し、平均で単価を出すこのやり方は違法です。念のため!
【その他】セガ以外のプライズ機
スイートランド
コンビニキャッチャー
そろっとーる
とめばあちゃんの駄菓子屋
ファンシーリフター
【注目で~す!】
「ファンシーリフター」と「ブブトン」これは確立機ではなく、設定機である。
通常のルーレットタイプのプライズ機は確立機。
例えば10%の確立の設定すると毎回10%の抽選が行われる。つまり運がよければ10回プレイして3回当たることもある。
設定機と言うのは1000円の設定にすると、1000円お金を使うまでは当たらない!
従って、900円使っても絶対に当たらない・・・1000円超えた時点で初めて当たりのフラグがたつようになっている。
ちなみにファンシーリフターは設定金額が500円~最大3万円
ブブトンに至っては500円~最大30万円まで店側で設定できる。
つまり他人が出ずにあきらめた後にやる方が投資額は少なくなります・・・
正真正銘の変り種プライズ機・・・
伊勢海老キャッチャー
ひえひえペンタ
金券やチケットを景品にするのはダメです
金券やチケットはダメと風営法では禁止されています。
また、引換券もダメなんです。
例えばカプセルの中にヌイグルミ引換券が入っていてそのカプセル取ったとしても、店員がヌイグルミと引き換えで景品を渡すのはNGです。
あくまで取れるのは現物のみとなっています。
※よくヌイグルミとかを違う種類のものに変えて~と店員に頼むお客さんがいます。これも景品を引き換える行為となり、本来法律上はNGです。
このあたり厳密にヌイグルミの交換がNGとは法律上は記載されていません、が、解釈上はNGとなるということになります。