ゲームセンターといえばUFOキャッチャー!プライズゲームのあれこれと裏話

ゲームセンターといえばUFOキャッチャー!プライズゲームのあれこれと裏話

UFOキャッチャーも多種多様の種類があります。もちろん変り種も!


ゲームセンターといえばUFOキャッチャーに代表されるプライズ(景品)機!
まずはUFOキャッチャーの種類から!

クレーンゲーム機

ラッキークレーン

UFOキャッチャー

ゲームメーカー「セガ」が、お菓子など大きめの商品を使えるように開発。
「UFOキャッチャー」は「セガ」の登録商標ですので他社は使えませんが、2本爪のプライズゲーム機は誰もが「UFOキャッチャー」と呼ぶほどプライズ機の代名詞となっています。

UFOキャッチャー

UFOキャッチャーDX

NewUFOキャッチャー

UFOキャッチャー800

UFOキャッチャー エクセレント

UFOキャッチャー21

UFOキャッチャー7

UFOキャッチャー 7 MAXエディション

UFOキャッチャー 7 セカンド

UFOキャッチャー8

景品と商品は違う・・・

さて、ここでちょっと景品の話を・・・

プライズ機で使用できるのは景品であって、商品ではありません・・・。
これはどうゆうことかと言うと・・・

商品:販売しているもの・・・つまり値札(定価)があります。
景品:販売していません。

UFOキャッチャーなどのヌイグルミをよく見て下さい。必ずタグなどが「非売品」の表示になっているはずです。

一時期、景品としてプレイステーションなどの高額商品を入れているお店がありました(今もあるんですが・・・)これは違法行為なんですよね。

厳密には、法律で使用できるのは非売品の景品なんです!商品はダメなんです!
そして金額!景品の金額は800円まで!

※タバコは非売品の景品用タバコはありません・・・違法となるんです・・・

多人数UFOキャッチャー

ドリームキャッチャー

ドリームパレス

ドリームパレスⅡ

ドリームキャッチャー リ・ドレス

UFOドリームキャッチャー

UFOシリーズの変り種

UFOバランスキャッチャー

UFOキャッチャーダブル

ベビーUFO

UFOあらかると

UFOプッシャー

UFOプライズステージ

UFOコロン

高額景品ですが・・・

プレステなどの高額景品を入れている所はなくなったと思いますが・・・
景品の上限は800円ですので本来ゲーム機はダメですが・・・。

ここで問題!
10,000円の景品1個と200円の景品99個の合計100個の仕入れ。
伝票上には100個29,800円と記載されていたら・・・

10,000円の景品をお客さんが取っていき、すでにゲーム場になければ監査で確認できないんですよね・・・何があったかは・・・
結局単価298円の景品を100個仕入れで通ってしまう・・・

※但し、平均で単価を出すこのやり方は違法です。念のため!

【その他】セガ以外のプライズ機

スイートランド

コンビニキャッチャー

そろっとーる

とめばあちゃんの駄菓子屋

ファンシーリフター

【注目で~す!】

「ファンシーリフター」と「ブブトン」これは確立機ではなく、設定機である。
通常のルーレットタイプのプライズ機は確立機。

例えば10%の確立の設定すると毎回10%の抽選が行われる。つまり運がよければ10回プレイして3回当たることもある。

設定機と言うのは1000円の設定にすると、1000円お金を使うまでは当たらない!
従って、900円使っても絶対に当たらない・・・1000円超えた時点で初めて当たりのフラグがたつようになっている。

ちなみにファンシーリフターは設定金額が500円~最大3万円
ブブトンに至っては500円~最大30万円まで店側で設定できる。

つまり他人が出ずにあきらめた後にやる方が投資額は少なくなります・・・

正真正銘の変り種プライズ機・・・

伊勢海老キャッチャー

金魚すくい

ひえひえペンタ

ちびっこアイス

金券やチケットを景品にするのはダメです

金券やチケットはダメと風営法では禁止されています。
また、引換券もダメなんです。
例えばカプセルの中にヌイグルミ引換券が入っていてそのカプセル取ったとしても、店員がヌイグルミと引き換えで景品を渡すのはNGです。
あくまで取れるのは現物のみとなっています。
※よくヌイグルミとかを違う種類のものに変えて~と店員に頼むお客さんがいます。これも景品を引き換える行為となり、本来法律上はNGです。

このあたり厳密にヌイグルミの交換がNGとは法律上は記載されていません、が、解釈上はNGとなるということになります。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。