【PSY・S】松浦雅也、CHAKAは今どうしている?再結成の可能性はなし?

【PSY・S】松浦雅也、CHAKAは今どうしている?再結成の可能性はなし?

もういちど聴きたいという声が今でも上がるテクノポップユニット、PSY・S。おふたりは今、どのような活動をなさっているのか。徹底的に調べてみました。


PSY・Sに関しては2016年6月20日にとても丁寧にまとめられた記事があります。

80年代テクノポップユニットの雄【PSY・S】よ、再び甦れ! - Middle Edge(ミドルエッジ)

なので今回は2016年以降のおふたりの活動についてです。

松浦雅也氏の今

その前に。
松浦氏といえば「パラッパラッパー」は外せません。
2017年4月、PS4向け「パラッパラッパー」発売を記念して松浦氏が多くのメディアのインタビューに答えています。

音楽ゲームの始まり『パラッパラッパー』開発秘話、松浦雅也氏インタビュー | AUTOMATON

今を知るその1

facebookから最新情報が入手できます。

松浦 雅也 - ホーム | フェイスブック

Amazon.co.jp | 【通常盤】osaka-nottingham-tokyo. masaya tour 2017-2018 [Blu-ray] DVD・ブルーレイ - 松浦雅也

Amazon.co.jp | 【通常盤】osaka-nottingham-tokyo. masaya tour 2017-2018 [Blu-ray] DVD・ブルーレイ - 松浦雅也

Amazonのページにある登録情報のここに注目してください。

世界中、どのプレイヤーでも観られるリージョンフリー仕様です。
日本で発売されているアーティストはほぼ、リージョン2( 日本、ヨーロッパ、中近東、南アフリカ、エジプト仕様)で販売されているので、ここからも松浦氏の活動は日本だけにとどまっていないことが分かります。

今を知るその2

SoundCloudという音声ファイル共有サービスに登録されています。

masaya matsuura | Free Listening on SoundCloud

日本語に対応していないためあまり日本ではなじみのないサービスですが、Paul McCartneyやLINKIN PARKも登録しています。
松浦氏の公開音源の中には裕木奈江さんに提供した「月夜のドルフィン」も含まれています。

CHAKAの今

CHAKAがPSY・Sの歌を唄えないということは先の記事にも掲載されていますが、やはり彼女のTwitterへは定期的にファンからのリプが付くようで、最終的にはこのような宣言をなさいました。

シンガーとして

JAZZボーカリストとして精力的に活動していらっしゃいます。

講師としてその1

洗足学園音楽大学のジャズ科講師として在籍されています。

CHAKA| 指導陣紹介 | 洗足学園音楽大学

大学以外でもワークショップを開いたり、"スキャットlabo"という名前でスキャットを教える場を設けていらっしゃいます。
初心者可の場合もあるので思い切って参加してみるのも楽しそうです。

指導者としてその2

講師としてのもうひとつの顔、英語発音指導士の資格もお持ちです。

これは「一般社団法人 国際英語発音協会」認定の資格で、協会のサイトにはCHAKAが本名で講師一覧に掲載されています。

安則 眞実 | 一般社団法人 国際英語発音協会

CHAKAから直接、英語の発音が習えるなんてファンにはものすごいプレゼントです。

最新情報はここで

チャカ(@CHAKA_JAZZ)さん | Twitter

CHAKA With Webfriends (Blog)

Twitterやblogでは音楽&講師活動以外も大好きで自分も習ってらっしゃる格闘技のこと、手作り作品や美味しいものなど、日々、更新されています。
ライブやワークショップの最新情報もこちらからチェック!

まとめ

松浦氏は日本国内だけでなく海外へ、CHAKAはシンガーとして指導者として精力的に活動されています。
ステージでCHAKAがPSY・Sの歌を唄う姿を観たい気持ちはものすごく分かりますが、ここは懐かしい動画を観たり音源を聴いて静かに、でもアツく今後のお二人を応援すべきなのかもしれません。

関連する投稿


庵野秀明が企画・プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」大阪会場にて全19種のTシャツが発売決定!!

庵野秀明が企画・プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」大阪会場にて全19種のTシャツが発売決定!!

7月19日から開催されるイベント『宇宙戦艦ヤマト 全記録展』大阪会場にて、アパレル商品全19種が発売されることが明らかとなりました。


「ロンドンブーツ1号2号」が電撃解散を発表!「ロンドンハーツ」は今後も出演継続の見込み

「ロンドンブーツ1号2号」が電撃解散を発表!「ロンドンハーツ」は今後も出演継続の見込み

お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号が24日、レギュラー出演しているテレビ朝日系「ロンドンハーツ」内で解散を発表しました。


庵野秀明が企画&プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」が大阪・なんばスカイオで開催決定!!

庵野秀明が企画&プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」が大阪・なんばスカイオで開催決定!!

大阪・なんばスカイオ 7Fコンベンションホールにて、社会現象を巻き起こしたアニメ「宇宙戦艦ヤマト」の放送50周年を記念した展示会『宇宙戦艦ヤマト 全記録展』が開催されます。


細野晴臣の活動55周年プロジェクトとして企画展『細野さんと晴臣くん』の事前予約が開始!名盤の公式ビジュアライザーも公開!

細野晴臣の活動55周年プロジェクトとして企画展『細野さんと晴臣くん』の事前予約が開始!名盤の公式ビジュアライザーも公開!

ミュージシャン・細野晴臣の軌跡と進行形の活動を伝える55周年プロジェクト「HOSONO MANDALA」の一環として、その第1弾となる企画展 『細野さんと晴臣くん』が5月31日より立教大学池袋キャンパス(東京都豊島区)で開催されます。


『KDDI LINKSCAPE』にaikoが出演!本人が明かす名曲「花火」の誕生秘話とは?大阪での一人暮らしの思い出も!

『KDDI LINKSCAPE』にaikoが出演!本人が明かす名曲「花火」の誕生秘話とは?大阪での一人暮らしの思い出も!

ラジオ局J-WAVE(81.3FM)で毎週土曜16時から放送中の、TENDREと田中シェンがナビゲートする番組『KDDI LINKSCAPE』5月10日放送分にて、シンガーソングライターのaikoがゲスト出演することが明らかとなりました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。