【デーブ大久保】がホームランを打つと必ず勝つという「不敗神話」があった!

【デーブ大久保】がホームランを打つと必ず勝つという「不敗神話」があった!

1992年にトレードで西武から巨人に移籍したデーブ大久保さん。その時「大久保が打てば負けない」という「不敗神話」があったといいます。一体どんな内容だったのでしょうか?さっそく振り返ってみたいと思います!


デーブ大久保がホームランを打つと勝つという「不敗神話」

なんでも聞くところにによると、デーブ大久保さんがホームランを打つとその試合は必ず勝っていたという話しを耳にしました。
当時デーブ大久保さんはどんな選手だったのでしょうか?
さっそく振り返ってみたいと思います!

デーブ大久保とは

茨城県の水戸商業から1984年のドラフト会議で、西武ライオンズから1位指名を受けて入団したデーブ大久保さんは、その後トレードで巨人へ移籍します。
短い期間ではありましたが、大活躍を見せたデーブ大久保さん。
今回はそんな短い期間にキラリと輝いた瞬間をクローズアップしてみたいと思います。
現在でも多方面で活躍を見せてるデーブ大久保さんの「不敗神話」とはどの様なものだったのか?
さっそく振り返ってみましょう!

巨人にて花開いたデーブ大久保

当時西武ライオンズでは不動の正捕手伊東勤さんがおり、デーブ大久保さんにとっては越えられない大きな壁となっていました。
しかし、打力では定評のあったデーブ大久保さんは交換トレードで巨人への移籍が決まります。

移籍後、即試合に使われる様になり正捕手として活躍をみせはじめました。打撃面でもオールスターゲームまでに打率.300、12本塁打を放つ活躍を見せ、低迷していた巨人を急浮上させることに貢献しました。
当時の巨人の救世主となったデーブ大久保さんは、ようやく巨人で花開くことが出来たんですね。

そして不敗神話樹立

しばらくすると、デーブ大久保さんがホームランを打つとその試合に必ず勝つ法則が見えてくる様になります。
それもその筈、移籍した翌月の6月に月間MVPを獲得するほどの活躍を見せ、下位に低迷していた巨人をデーブ大久保さんの加入で一気に盛り返したわけですからね。

そして「大久保が打てば負けない」という「不敗神話」が沸き起こりました。
大活躍を見せたデーブ大久保さんには、藤田元司さんの進言もあって球団から前半戦終了時に2,000万円というボーナスを得たといいます。
低迷していた巨人を救った救世主として深く印象に残る選手だったと思います。

この年の巨人はどうなったのか

1992年の巨人は結果的にどうなったのでしょうか?
この年、前半戦の巨人は最階位争いをしていました。
そしてデーブ大久保さんが加わり快進撃を続けました。また、モスビーという選手も入り不調だった原辰徳さんもホームランを連発するなど10連勝し、ついに首位ヤクルトに並ぶことになります。
桑田真澄さんの不調もあり、結果的にペナントレースではヤクルトに軍配が上がりますが、翌年以降にも続く大活躍を見せた巨人でした。

1992年 印象に残る原辰徳のバット投げ

引退

デーブ大久保さんは選手としての活躍は短い方でした。
スタミナ不足や怪我に泣かされ、28歳で現役を引退しています。
しかし、その短い期間に多くの記録と記憶を世に残したデーブ大久保さんは、引退後も活躍の場を広げていくことになります。

その後のデーブ大久保

引退後は、フジテレビ・ニッポン放送野球解説者、サンケイスポーツ野球評論家となり、その傍ら「デーブ大久保」名でのタレント業、プロゴルファーとしても活動されました。

2008年には監督の渡辺久信さんの強い要望により、西武ライオンズの一軍打撃コーチに就任しました。実に16年ぶりに西武ライオンズ復帰となりました。

2012年には東北楽天ゴールデンイーグルスの一軍打撃コーチを務め、同年シーズン終了後に二軍監督に就任しています。その後一軍の監督にも就任していました。

2016年には食品衛生管理者の資格を取得して、新橋に居酒屋「肉蔵デーブ」を開業しました。またフジテレビ・仙台放送・文化放送の野球解説者・テレビ西日本のゲスト解説者・サンケイスポーツの野球評論家、タレントとして、9年ぶりに活動を再開しています。

多方面でマルチな活躍を見せるデーブ大久保さん。
これからも応援しますので、また何かの「神話」を残してくださいね!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。