宝田明も注目!?「好きな平成のゴジラ映画ランキング」がついに決定!注目の第1位は?

宝田明も注目!?「好きな平成のゴジラ映画ランキング」がついに決定!注目の第1位は?

株式会社CMサイトが企画編集するランキングサイト「ランキングー!」にて、「好きな平成のゴジラ映画ランキング」のアンケートを実施、このたび結果が公開されました。果たして注目の第1位は?


「好きな平成のゴジラ映画ランキング」がついに決定!注目の第1位は!?

株式会社CMサイトが企画編集するランキングサイト「ランキングー!」にて、「好きな平成のゴジラ映画ランキング」のアンケートを実施、このたび結果が公開されました。果たして注目の第1位は?

<アンケート概要>
・調査方法:10~60代の男女を対象に、株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
・有効回答者数:9,904名
・調査日:2019年4月24日

第10位:GODZILLA(怪獣惑星ほか アニメ3部作・2017~2018)

まず10位にランクインしたのは、2017~2018年にかけて公開されたアニメ映画「GODZILLA」。「アニメならではの、新しい解釈のSFゴジラ映画」「とにかくデカイ。話もゴジラもスケールが大きいところが魅力」 といった意見も。

第9位:GODZILLA ゴジラ(ハリウッド・1998)

9位は1998年公開のハリウッド映画「GODZILLA」。当時賛否両論を巻き起こした作品でしたが、「過小評価されている作品だと思う」「時代も相まって、ハリウッドでゴジラが!というお祭り感が最高だった」 といった意見も。

第8位:ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS(2003)

8位は2003年公開の「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS」。「ゴジラ×メカゴジラ」の続編に当たり、「3式機龍がかっこいい。男のロマンを感じた」といった意見も。

第7位:ゴジラ×メカゴジラ(2002)

7位は2002年公開の「ゴジラ×メカゴジラ」。釈由美子の主演で話題となった作品で、「ヒロインがカッコいいのが最大の魅力」「過去作の歴史を上手いこと再利用しているストーリーが面白かった」といった意見も。

第6位:GODZILLA ゴジラ(ハリウッド・2014)

6位は2014年公開のハリウッド映画「GODZILLA」。オリジナルの雰囲気を引き継いでおり、昔ながらのファンも満足できる仕上がりとなりました。「オリジナルへのリスペクトを感じる映画だった」「神々しいゴジラが見れた」といった意見も。

第5位:ゴジラvsメカゴジラ(1993)

5位は1993年公開の「ゴジラvsメカゴジラ」。ゴジラ生誕40周年記念として製作された映画であり、「メカゴジラの起動シーンに震えました」 「個人的には、ラドンが見れたのが良かった」といった意見も。

第4位:ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001)

4位は2001年公開の「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」。人気怪獣の豪華共演が話題となった作品で、「オールスター感が好き」「やっぱりモスラ、キングギドラが出ると盛り上がる」といった意見も。

第3位:ゴジラvsキングギドラ(1991)

3位は1991年公開の「ゴジラvsキングギドラ」。キングギドラとゴジラが1対1で対決したはじめての作品であり、「いろいろ雑だけど、時代を感じられる好きな作品」「ゴジラの最大の敵はキングギドラ」といった意見も。

第2位:ゴジラvsモスラ(1992)

2位は1992年公開の「ゴジラvsモスラ」。国会議事堂でのモスラの羽化シーンなどが話題となった作品で、「美しいモスラを拝める作品」「横浜の街が破壊される様は、迫力がすごかった」といった意見も。

第1位:シン・ゴジラ(2016)

栄えある第1位に輝いたのは、2016年公開の「シン・ゴジラ」。総監督・脚本を庵野秀明が担当したことでも話題となった作品で、「日本人の淡々とした仕事ぶり、ゴジラの圧倒的強さ…どこをとっても最高の映画」 「政府の対応や、被害などがリアルに描かれており、臨場感があった」といった意見も。ランキングは以上となります。皆さんの思い出に残る平成ゴジラはランクインしていましたでしょうか?

公式サイト

ランキングー!-みんなの「ちょっと気になる」を調べたランキングサイト-

おすすめの記事はこちら!

誕生45周年を迎えるメカゴジラ!!『初代メカゴジラ【極爆】』上映会開催。『ゴジラ対メカゴジラ』+濃厚トークショーよ! - Middle Edge(ミドルエッジ)

宝田明(84)の現在!2018年には日劇での「ゴジラ」上映後に涙!特撮映画「大仏廻国」にも出演! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ゴジラとラーメンがまさかのコラボ!「ゴジララーメン」が現在好評発売中!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。