最近見かけないと思っていたら本業は洋画家の『城戸真亜子』現在の活動は!?

最近見かけないと思っていたら本業は洋画家の『城戸真亜子』現在の活動は!?

美術大学在学中からモデルや女優活動をされていた城戸真亜子さん、最近メディアであまり見かけなくなったので気になり調べたら本業は洋画家だった城戸真亜子さんをアレコレ勝手に調べてみました。


城戸真亜子 プロフィール

本名、吉田 真亜子(よしだ まあこ)旧姓、城戸。
生誕 1961年8月28日(57歳)
出身 愛知県
出身校 武蔵野美術大学
職業 画家、タレント
配偶者 吉田裕史 (芸能事務所社長)

城戸真亜子 オフィシャルサイト

城戸真亜子ブログ sketch

経歴

城戸真亜子主演「アモーレの鐘」

元々は数多くの有名画家やデザイナーなどを世に送り出している武蔵美(むさび)の出身。
1987年に武蔵野美術大学油絵学科を卒業。
学在学中からモデルとして活動していたが、1981年(昭和56年)度の『カネボウ化粧品キャンペーンガール』に選出されたことで広く知られるようになりました。
また同年10月には、映画「アモーレの鐘」に主演、映画デビューも果しています。
更には1984年には歌手として、楽曲 『やさしく描いて ~カシニョールの女のように~(作詞・作曲:小坂恭子)をリリース。
武蔵美を卒業後の1988年4月からは、テレビのワイドショー番組 『3時にあいましょう』(TBS)で司会も勤めています。

モデル時代

 城戸真亜子 テレカ

週刊プレイボーイ表紙:城戸真亜子

歌手時代

城戸真亜子/やさしく描いて/SWEET SURRENDER (EP)

絵が上手いと思ったら・・・

モデルや司会をしていたので、ずーっとタレントとだと思っていたら、画業はタレント活動と並行して行っており、あくまで本業は画家だそうです。
時折、銀座や日本橋などでの個展の開催しており、神保町にある珈琲店の巨大壁画、東京湾横断道路の壁画 (海ほたる内)などを手がけている。
1998年には、上野の森美術館が主催するVOCA展に入選もされています。

旦那さんって?

※旦那さんではありません。
叔父の城戸則文さんです。

城戸則文

1990年に、所属事務所社長の吉田裕史と結婚されています。
旦那さんは所属事務所社長さんという事でタレントさんではないので旦那さんの写真やプロフィール・2人の馴れ初め等の詳しい情報は分かりませんでした。
ただお2人の間にはお子さんはいらっしゃらない様です。
因みに、元プロ野球選手の城戸則文さんは叔父にあたるそうです。

メディアに出ないのは何故?

画家が本業といっても、タレント活動休止や引退宣言などの報道も耳にしていません。
タレント活動もされています。

ただ調べてみたところ、城戸さんは介護が中心の生活をされてるそうです。
2004年7月に義父が倒れて入院したことから介護が始まり、更には姑さんが「認知症」を発症され、現在は城戸さんが中心に介護をされている様なのでタレント活動もセーブされていると思われます。
2009年には集英社から介護生活の著書を出版されています。
気になるのは認知症の姑を介護する上での城戸さん自身の苦悩や幾多の試練が襲い掛かってきたことも描かれています。
城戸さん自身もかなりの苦労をされたんだと思います。心配ですね・・・

カミングアウト?義眼?

城戸さんを色々検索してみると、「カミングアウト」や「義眼」等のキーワードがあがってきます。
調べてみましたが、特に何かを告白したとかの事実はありませんでした。
また城戸さんが義眼であるという噂も立っていた様ですが、こちらもデマだと思われます。

絵が凄い!

城戸さんが描いた油彩を紹介します。

フクロウのワイン・ミティーク
ロマンティックな月の夜、ブドウ畑を見守るフクロウのイメージ・・・

城戸真亜子ブログ より

きらきらと光る水のなかにたゆたうひと。
みずとひかりと一つになって恍惚の一瞬を。

城戸真亜子ブログ より

さすが画家!!
水の感じなんか、写真と何ら変わりません。

軽井沢のセゾン美術館の近くに美しい水たまりがあり、そこを描いたもの。

城戸真亜子ブログ より

カタログの表紙

日本興業株式会社カタログの表紙

2019年5月2日の城戸真亜子さんのブログ で紹介されていました。
日本興業株式会社カタログの表紙を担当された様です。

著書

Amazon.co.jp: ほんわか介護 (集英社文庫) eBook: 城戸真亜子: Kindleストア

Amazon.co.jp: ほんわか介護 (集英社文庫) eBook: 城戸真亜子: Kindleストア

最後に・・・

いかがだったでしょうか?
介護や絵のお仕事で多忙だとは思いますが、またメディアでもお目にかかりたいです。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。