チョコレートCM・1960年代
1960年代は、CMソングとして製作した曲を「レコード化」して売り出す走りでした。
また歌手を起用して、歌手のヒット曲をCMで使っていました。
加賀まりこさん
1965年、明治製菓「アルファチョコレート」「金のアルファ」
水前寺清子さん
1967年、明治製菓「ストロベリーチョコレート」
ザ・タイガース
1967年 明治製菓「明治チョコレート・デラックス」
石坂浩二さん
1968年、明治製菓「チョコバー - テレバージュニア」
奥村チヨさん
1968年、明治製菓「チェリーチョコレート」
発売されていたチョコレート名
チョコレートCM・1970年代
1970年代は、キャッチコピーやキャッチフレーズが目立つようになりました。
耳に残るキャッチコピーもありますよね。
アン・ルイスさん
1973年頃、明治製菓「ストロベリーチョコレート」
井上純一さん
1975年頃、明治製菓「ストロベリーチョコレート」
野口五郎さん
1975年~1978年、明治製菓「ミルクチョコレート・デラックス」
終盤になったチョコレート
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
チョコレートCM・1980年代
1980年代なると、チョコレートのオリジナルソングを、CMに起用された芸能人が歌うようになりました。
「チョッコレート、チョッコレート、チョコレートは明治♪」は、お馴染みソングですね。
少年隊
1985年、明治製菓「ミルクチョコレート・デラックス・デラ」
中森 明菜さん
1986年~1897年、明治製菓「ミルクチョコレート、チョコレート アーモンド・ラッキー」
Wink
1989年、明治製菓「マーブルチョコレート、フレッシュ、TRAD」
チョコレートの製造・発売開始
1926年(大正15年)「ミルクチョコレート」発売。
1951年(昭和26年)「ミルクチョコレート」の製造再開。
1957年(昭和32年)「ミルクチョコレート・デラックス」発売。
1961年(昭和36年)「マーブルチョコレート」発売。
1962年(昭和37年)「ハイミルクチョコレート」・「アーモンドチョコレート」発売。
1965年(昭和40年)「チョコベビー」発売。
1967年(昭和42年)「ストロベリーチョコレート」・「チョコバー」発売。
1975年(昭和50年)「きのこの山」発売。
1993年(平成5年)「メルティキッス」発売。
1996年(平成8年)「ガルボ」発売。
1998年(平成10年)「チョコレート効果」発売。
チョコレートCM・1990年代
1990年代は、一人の芸能人を長く起用する傾向になりました。
メルティキッスなど、新商品が次々と販売されましたね。
山瀬まみさん
1992年頃、明治製菓「トルテ」
森高千里さん
1996年~1998年、明治製菓「明治ミルクチョコレート、メルティキッス」
まとめ
起用する芸能人によって売り上げが左右するCM。
チョコレートのCMには、その時代に活躍した「爽やかな」イメージのタレントを起用しているため、その頃の流行がわかりますね。
残念ながら、廃盤になってしまったチョコレートの中には、お気に入りのCMと商品があるのでは?