ファミ通”平成のゲーム 最高の1本”でSFC『クロノ・トリガー』が第1位に!

ファミ通”平成のゲーム 最高の1本”でSFC『クロノ・トリガー』が第1位に!

4月25日(木)発売のゲーム総合誌『週刊ファミ通』は平成振り返り特集!!”平成のゲーム 最高の1本”でSFC『クロノ・トリガー』が第1位に。7100人以上ものゲームファンから回答が集まりました。


7100人以上が選んだ“平成のゲーム 最高の1本”を発表! ~No.1ゲーム総合誌『週刊ファミ通』~

4月25日(木)発売のゲーム総合誌『週刊ファミ通』は平成振り返り特集!!平成時代に発売されたゲームタイトル※のなかで、ゲームファンがもっとも心に残った1本を選出する“平成のゲーム 最高の1本”の投票結果が発表されます。

※1989年1月8日~回答期限の2019年4月8日までに発売・配信されたゲームタイトルが対象

ゲーム総合誌『週刊ファミ通』

第1位『クロノ・トリガー』(230票)

1989年の平成元年から約30年続いた平成の時代、さまざまなハードで数多くの名作が発売されてきました。いよいよ5月から始まる新時代「令和」に向けて、『週刊ファミ通』では、平成に登場したゲームの中から最高の1本を選出するアンケートを実施。7100人以上ものゲームファンから回答が集まりました。

1位に輝いたのは、1995年(平成7年)に発売されたスーパーファミコンの名作RPG『クロノ・トリガー』です。

スクウェア・エニックス(当時・スクウェア)/1995年(平成7年)3月11日発売/スーパーファミコン

クロノ・トリガー

“ストーリー、シナリオ、音楽すべてがいまでも色褪せない名作(30代・男性)”、“クロノ(主人公)たちと時を超えて旅をした思い出は一生忘れられない(30代・女性)”など、おもに直撃世代といえる30代から圧倒的に支持されました。

カセット

『ドラゴンクエスト』の堀井雄二氏、鳥山明氏、『ファイナルファンタジー』の坂口博信氏が手を組んだドリームプロジェクトに胸を躍らせたファンや、当時画期的だったマルチエンディングで「何周もやり込んだ」と思い出を語るファンからのコメントも多く寄せられました。

第2位『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(209票)

2位にランクインしたのは、2017年(平成29年)にNintendo SwitchとWii Uで発売された『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』です。“このハイラルという土地で生きていると錯覚させられた(20代・男性)”、“見える場所どこでも行けるすばらしさ(50代・女性)”といった、『ゼルダの伝説』シリーズ初で最大の特徴といえるオープンワールドの世界とその完成度の高さに、年齢・性別問わず多くのファンが大絶賛しました。

任天堂/2017年(平成29年)3月3日発売/Nintendo Switch・Wii U

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド

第3位『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』(205票)

僅差で3位となったのが、2017年(平成29年)にプレイステーション4で発売された『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』です。“こんなにも心を動かされたゲームはない(10代以下・男性)”、“このゲームで、言葉にできない感情を知った(20代・女性)”など、とくに10代以下と20代からの得票が多く、ヨコオタロウ氏が手掛ける独特な世界観やシナリオに心を掴まれたファンから熱い声が多数届きました。

スクウェア・エニックス/2017年(平成29年)2月23日発売/プレイステーション4

NieR:Automata(ニーア オートマタ)

『週刊ファミ通』2019年5月16日増刊号では、本ランキングの上位20タイトルを、投票時に寄せられた思い出のコメントとあわせて発表、年代別のランキングや人気シリーズ別ランキングも紹介しています。そのほか、平成のゲーム業界をあらゆる角度から総括する、全74ページの平成振り返り大特集を掲載しています。


有効回答数:7158人、集計期間:2019年4月3~8日、ファミ通.comにてアンケートを実施。
タイトルの発売日・ハードは、日本で初めて発売されたときのものを掲載。

※1989年1月8日~回答期限の2019年4月8日までに発売・配信されたゲームタイトルが対象

ファミ通が平成30年間のゲームにまつわる出来事をまとめた『ゲームと平成』、好評発売中!

書名:ゲームと平成
発売日:2019年3月30日(土)
価格:999円(税込)

ゲームと平成 (Gzブレインムック) | ファミ通 |本 | 通販 | Amazon

<おもな内容>
★年表で振り返るゲームと平成
平成元年1月から平成31年3月中旬までのゲーム業界と世の中の出来事を年表に集約。
★写真と記事で振り返るゲームと平成
「ストリートファイターII」大ヒットや中古ソフト裁判といった、世の中に大きな影響を与えた出来事をゲーム年表からピックアップ。当時の写真や『週刊ファミ通』記事で深掘りし、掲載。
★巻末特別企画:ゲームメディアの視点から見たゲームと平成
ゲームとともに歩んできたファミ通グループ代表・浜村弘一が、平成時代のゲームについて考察。

平成最後の『週刊ファミ通』。 「平成」の締めくくりに、平成を振り返る総力特集をお届け!

書名:週刊ファミ通2019年5月16日増刊号
発売日:2019年4月25日(木)
価格:580円(税込)
付録:ファミ通オリジナルダウンロードコンテンツ、特別小冊子(36ページ)

週刊ファミ通 2019年5月16日増刊号 | |本 | 通販 | Amazon

※画像は『週刊ファミ通』2019年5月16日増刊号表紙イメージ

<商品概要>

書名:週刊ファミ通2019年5月16日増刊号
発売日:2019年4月25日(木)
価格:580円(税込)
付録:ファミ通オリジナルダウンロードコンテンツ、特別小冊子(36ページ)

<おもな記事>

★もうすぐ令和がスタート! その前に激動の平成ゲーム史を振り返る
【その1】 平成のゲーム業界の重大ニュースをさまざまな角度から振り返ります。
【その2】 平成に発売されたゲームの中から“平成最高の1本”を選んでもらう読者アンケートの集計結果を、ランキング形式で発表します。
【その3】 本誌編集者も平成最高のゲームを選出。読者との違いは!?
【その4】 令和に飛躍が期待される若手クリエイターがゲームファン、ゲーム開発者として育った平成を振り返り、令和に向けた意気込みを語ります。
【冊子】 平成時代のファミ通に掲載されたVIPインタビューを厳選して付録冊子に。時代を担うVIPたちの金言は、いま読んでも響くものばかり。

★ついに発売される大作『Days Gone』ほか平成最後の発売・配信記念特集も大充実
リアルなサバイバル体験が楽しめる『Days Gone(デイズ・ゴーン)』がついに発売。そのほか、『スターリンク バトル・フォー・アトラス』や『ハコボーイ!&ハコガール!』など、平成最後に出るゲームたちの発売・配信記念特集をお届け。

関連する投稿


「ドラゴンボール」チャンネル特別企画!ABEMAで『ドラゴンボール』全6シリーズの歴代OP&ED全35曲が一挙放送!!

「ドラゴンボール」チャンネル特別企画!ABEMAで『ドラゴンボール』全6シリーズの歴代OP&ED全35曲が一挙放送!!

新しい未来のテレビ・ABEMAが展開する「ドラゴンボール」チャンネルにて、7月7日(月)夜7時7分より、『ドラゴンボール』全6シリーズの歴代OP&EDを無料一挙放送する特別企画が実施されます。


ドラゴンボールZの天才発明家・ブルマが世界を動かす!「つくる人が、世界を面白くする。」Findy初のTVCMが放送決定!

ドラゴンボールZの天才発明家・ブルマが世界を動かす!「つくる人が、世界を面白くする。」Findy初のTVCMが放送決定!

エンジニアのプラットフォームを提供するファインディより、エンジニアの挑戦を応援する新TVCM「つくる人が、世界を面白くする。」30秒篇/15秒篇が、7月7日(月)より放映されます。


PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

株式会社エディアより、株式会社エクストリームからライセンス許諾を受けたNintendo Switch用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が現在好評発売中となっています。


スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

キャラクターグッズブランド「COCOLLABO(ココラボ)」を運営するキャラバンが、自社店舗「AKIBA FAN CUBE(アキバファンキューブ、東京都千代田区)」にて「かまいたちの夜 POP UP SHOP」を開催します。


【1955年生まれ】2025年で70歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ

【1955年生まれ】2025年で70歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ

2025年は、1955年生まれの人がちょうど70歳を迎える年です。1955年生まれの著名人の中には、お茶の間では誰もが知るおなじみの顔ながら、40代から60代で惜しまれつつ亡くなった人が多く見られます。今回は、10年以上前に亡くなった俳優から、最近亡くなった漫画家、元力士まで、若くして亡くなった著名人8名を偲びます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。