【川中美幸】の大ヒット曲「ふたり酒」は今聴いてもほんとに良い曲です!

【川中美幸】の大ヒット曲「ふたり酒」は今聴いてもほんとに良い曲です!

1980年にミリオンセラーとなった川中美幸さんの大ヒット曲「ふたり酒」。今回はそんな「ふたり酒」をしっかり聴き直してみたいと思います(^^)/ なんとも幸せに気持ちになれる名曲ですよ~!


川中美幸について

鳥取県米子市で生まれた川中美幸さんは、幼少期に大阪の吹田市に転居しました。
1973年に「春日はるみ」の芸名でワーナー・パイオニアより「新宿天使」でデビューしましたが、なかなか売れなかったそうです。
そして、1977年に「川中美幸」と改名。テイチク・レコードより「あなたに命がけ」で再デビューを果たし、1980年にミリオンセラーとなる「ふたり酒」を発表しました。

主なエピソードとしては文化放送の深夜放送「走れ!歌謡曲」のパーソナリティーに局アナ以外で初めて抜擢されるなのどの活躍がありました。また、昔あったレーザーディスクの最後の生産は、川中美幸さんの「金沢の雨」だったそうです。

今回はそんな川中美幸さんの最大のヒットシングル「ふたり酒」を聴き直してみたいと思います。

川中美幸 公式ホームページはこちら

川中美幸 / TEICHIKU RECORDS

大ヒット曲「ふたり酒」

「ふたり酒」は1980年3月に発売された川中美幸さんの4枚目のシングルです。

オリコン最高位9位でミリオンセラーとなりました。

この曲は1980年に川中美幸さんがパーソナリティーに大抜擢された文化放送の深夜放送「走れ!歌謡曲」の人気がきっかけで火がついたと言われています。

川中美幸さんはこの曲で1981年・第32回NHK紅白歌合戦、2006年・第57回NHK紅白歌合戦、2009年・第60回NHK紅白歌合戦に出場しており、第57回紅白歌合戦では初めて紅組トリを務めました。

仲の良い連れ合いの幸せそうな情景が目に浮かぶ楽曲で、聴いているこちらまで幸せになれる様な温かい気持ちになれる曲でした。

ミリオンセラーも頷ける名曲ですね(^^)/

「ふたり酒」の歌詞

生きてゆくのがつらい日は お前と酒があればいい

この冒頭の歌詞でグッと引き込まれますよね(^_^)

確かにどんなに辛い時でも、心の許せる連れ合いが居てくれれば、どんな苦労も乗り越えられる様な気がします。

あぁ 私にはそんな連れ合いが欲しいなぁ(笑)



心に笑顔をたやさない 今もお前は綺麗だよ

これって大事なことですよねぇ・・・ 心の笑顔が曇ってしまうと、どうしても伝染するものでして(>_<)

努めて明るくは心の笑顔が大事なんだと思います。特に大切な人と一緒に時間を過ごすには必要な心掛けですよね。

また、「綺麗だよ」とか「ありがとう」などの言葉は口にした方が良いと思います。

思っているだけでは伝わらないこともあると思うんですよね。

「ふたり酒」の作曲に携わった人達

作詞:たかたかし

たかたかしさんは新潟県新発田市出身の作詞家で、本名は高橋広雄さんといいます。
青島幸男さんと知り合ったことが契機となり、放送作家として各種音楽番組を手がけながら作詞活動を続け、美川憲一さんの「ネオン化粧」でデビューしました。
松崎しげるさんの「愛のメモリー」や 西城秀樹さんの「情熱の嵐」などのヒット曲を手掛けています。

作曲:弦哲也

弦哲也さんは千葉県銚子市出身の作曲家で、本名を田村正稔さんといいます。
苗字は好きなギターの弦にちなんで名付けられ、名前はなかなか名案が浮かばずに徹夜してしまったことから、哲也に決めたそうです。
美空ひばりさんや都はるみさんの楽曲も作曲しておられ、なんといっても石川さゆりさんの「天城越え」を作曲された方です。凄いですねぇ
作曲した作品数は2,000曲を超えるそうで、日本作曲家協会会長(H30.5.21 現在)も務められています。

編曲:斉藤恒夫

斉藤恒夫さんは愛知県豊川市出身の作曲家・編曲家で、編曲者として古賀政男音楽博物館が定める「大衆音楽の殿堂」入りを果たしています。
代表作には北島三郎さんの「北の漁場」、小林旭さんの「昔の名前で出ています」、美空ひばりさんの「おまえに惚れた」、渡哲也さんの「くちなしの花」などがあります。

現在の川中美幸さんは?

現在も精力的な活動中の川中美幸さんは、2018年11月に「半分のれん」というシングルを発売しています。

この曲は日本作曲家協会・日本作詩家協会共同企画 ソングコンテストグランプリ・2018受賞作品です。

川中美幸さんの優しくて朗らかな人柄が存分に出ている名曲ですので、是非聴いてみてくださいね(^^)/

「ふたり酒」を聴き直してみて

ほんとに良い曲でしたねぇ・・・
こんなに温かい気持ちになれる曲は珍しいと思いました。
作曲に携わった方々の力は勿論ですが、やはり川中美幸さんの溢れんばかりの表現力がこんな気持ちにさせるのだと思います。

それにしても川中美幸さんって、ほんとに可愛らしい女性ですよね(^^)/
う~ん こんな素敵な女性はなかなか居ない!と思いました。

まだまだ現役バリバリの川中美幸さん。これからも素敵な曲を歌って下さると思います。
応援してますよ~(^^)/

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。