1979年に大ヒットとなった村木賢吉の「おやじの海」

1979年に大ヒットとなった村木賢吉の「おやじの海」

民謡経験に裏打ちされた村木賢吉さんの「おやじの海」。この曲は多くの歌手にカバーされており、今回は村木賢吉さんを中心に、カバーされている様々なバージョンの「おやじの海」を聴いてみたいと思います。


村木賢吉について

民謡経験に裏打ちされたしっかりとしていて温かみのある素朴な歌声が魅力の村木賢吉さんは、三菱金属鉱業に勤務されていました。

1967年に尾去沢鉱山から直島製錬所に転勤した際、社内で自作の歌を歌っていた佐義達雄さんと意気投合します。

1972年に佐義達雄さんが作詞・作曲した「土方渡世/漁師一代」を真木島人(まき しまんど)の芸名で発売するものの、残念ながら一部に注目されるだけで終りました。
同年に佐義達雄さんが作詞・作曲した「おやじの海」を500枚自主制作するも、その時はヒットしませんでした。

本人も忘れかけていた1977年に、北海道釧路市の有線放送から人気に火がつきます。
その後、数か月で全国に広がり、1979年の大ヒット曲となりました。

流石に民謡で培ってきた経験のある方で、抜群の歌唱力です。
染み渡る様な歌声には、聴いていてなんだかホッとする感じを受けます。

「おやじの海」の受賞歴

発売当初は打てど鳴らずだった「おやじの海」ですが、結果的には140万枚以上の売上となり、全日本有線放送大賞最優秀新人賞を受賞します。村木賢吉さんはこの時47歳くらいの筈です。凄いですよねぇ!

また、作詞・作曲した佐義達雄さんも日本作詞大賞大衆賞を受賞します。
そして、1979年に行われた第21回日本レコード大賞で企画賞も受賞しました。

これって最近のバンドでいえば、インディーズでリリースした曲が賞をとっているのと同じことなんだと思います。アマチュアからの大ヒットですから、大変素晴らしいことだと思いました。

村木賢吉の現在は?

三菱金属鉱業を退社して歌手業に専念することになり、2007年頃まで民謡教室を主宰する傍ら歌手活動を続けていました。

懐メロ番組などで時折以前と変わらない声と姿を見せていたが、2007年以降は原因不明の病で高音声域の声が出なくなり、現在は歌手活動は行っていないそうです。

村木賢吉の「おやじの海」を聴いてみる

イントロで流れる"ヨイショ! ヨイショ!"は気持ちが良いですよねぇ(^^)/
また、村木賢吉さんの少し渇いた歌声がとても耳障りが良く、温かさを感じます。

この曲は1972年に自主製作され、それが6年後には北海道釧路市で有線放送から人気に火が付き、数か月で全国に広がるわけですから、判らないものですねぇ(^^)/

1972年にはシングルとして再発売したところロングヒットとなりました。

ちなみに、1998年には直島町文化協会から直島町への寄贈で、つつじ荘に「おやじの海」の碑が建てられました。

その他の歌手の歌う「おやじの海」を聴いてみる

誰からも愛されるこの曲は、多くの歌手にカバーされています。

それではさっそく聴いてみましょう(^^)/

福田こうへいの「おやじの海」

福田こうへいさんは、お父様が民謡歌手の福田岩月さんであり、福田こうへいさんも23歳から民謡を習い始めました。

民謡を学んだ方だけあって、この「おやじの海」を完璧に歌いこなしているのがわかります。
大変お上手ですねぇ(^^)/

島津亜矢の「おやじの海」

初めて女性が歌う「おやじの海」を聴きました。
聴く前は女性らしさのある優しい歌い方をイメージしていたのですが、聴いてみるとなんとも力強く歌っており、ちょっと面喰いました(笑)
島津亜矢さんの力の籠った「おやじの海」は、本家とは別の良さを感じました(^^)/

杜の音シンガーズの「おやじの海」

杜の音シンガーズとは、BS-TBS「日本名曲アルバム」から誕生した東京藝術大学在学・卒業、大学院在学・修了の若手声楽家たちによる混声合唱団です。

合唱による「おやじの海」はこんなテイストになるんだなぁ・・・感心しました。
穏やかでそれでいて伸びのある歌声が、「おやじの海」をまた別の曲へと進化させている様にも思えます。
合唱とはこんなに素晴らしいものかと思いました(^^)/

「おやじの海」を聴き直してみて

村木賢吉さんの「おやじの海」はいかがだったでしょうか?
民謡に裏打ちされた確かな歌唱力で、見事な歌いっぷりだったと思います。

こういった日本の持ち味である遺伝子レベルで懐かしいと思える曲は、これからも歌い継がれていって欲しいものですね(^^)/

なんだか演歌が聴きたくなってきました(笑)
また、これを機会にちょっと民謡も意識してみたいと思います。

最後までお読み頂きありがとうございました!

関連するキーワード


邦楽 演歌 1970年代 1979年

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。